大学案内

校友会メールマガジンVol.11<令和6年8月2日発行>

 ○INDEX 
1.岐阜大学ニュース

2.岐阜大学基金からのお知らせ

1.岐阜大学ニュース

岐阜大学医学教育開発研究センター(MEDC)第88回医学教育セミナーとワークショップを開催

 岐阜大学医学教育開発研究センター(MEDC)は、5月22日(水)~24日(金)の3日間にわたり、第88回医学教育セミナーとワークショップを開催しました。また、第25回国公私立大学医学部・歯学部教務事務職員研修とあわせて開催し、延べ185名が参加しました。
 今回は4つのワークショップとウェビナーを実施しました。ワークショップの中の一つ「学生の社会情動的スキルを育むアプローチを考える」は、4年ぶりに岐阜大学にて対面開催し、非認知能力とその教育に関する話題について、全国医療機関のさまざまな医療職で卒前卒後教育に関わる方々と議論する機会となりました。

 INDEXにもどる   

郡上踊りワークショップ(日本文化ワークショップ)を開催

 本学日本語・日本文化教育センター(日文センター)は、2024年5月29日(水)、日文センター和室において、ユネスコ無形文化遺産であり国重要無形民俗文化財に指定されている「郡上踊り」のワークショップを開催しました。当日は、アメリカ、インド、韓国、タイ、中国、フランス、ベトナム、ポーランドからの約30人の留学生が参加し、日本の伝統文化を体験しました。

 INDEXにもどる   

第2回 東海地域・国立大学連携プラットフォーム(C-FRONT)学長懇談会を開催

 2024年1月に立ち上がった東海地域・国立大学連携プラットフォーム(C-FRONT)の第2回学長懇談会が、5月29日(水)に名古屋市内において開催されました。
 今回から新たに信州大学が加入することとなり、名称を「東海・信州 国立大学連携プラットフォーム(C2-FRONTS)」と改称。長野、岐阜、静岡、愛知、三重県下の国立大学法人(8国立大学法人9大学)が一体となって、それぞれのリソースを有効活用することで、東海地域及び長野県の持続的な発展に貢献しつつ大学群としての国際競争力を高めることができるよう、様々な課題や社会からの要請に柔軟に対応できるプラットフォームを構築していきます。

 INDEXにもどる   

Tokai Open Innovation Complex完成記念式典を開催

 東海国立大学機構では、岐阜大学と名古屋大学の各キャンパスに、産学交流、起業活動及び共同研究の3つの特徴的な取組を展開するオープンイノベーション創出拠点の整備を進めてきました。2024年2月に岐阜大学柳戸キャンパス内にオープンしたTokai Open Innovation Complex岐阜サイトに続き、この度、名古屋大学東山キャンパス内にTokai Open Innovation Complex名古屋サイトがオープンし、2024年5月29日に完成記念式典を開催しました。

 INDEXにもどる   

大藪千穂副学長(教育学部教授)が消費者支援功労者表彰「内閣府特命担当大臣表彰」を受賞

 岐阜大学の大藪 千穂 副学長(多様性・ジェンダー(男女共同参画)・人権・広報・ブランディング・基金・図書館担当)(教育学部教授)が、令和6年度 消費者支援功労者表彰「内閣府特命担当大臣表彰」を受賞しました。
 消費者支援功労者表彰は消費者庁が実施する制度で、消費者利益の擁護・増進に尽力されている方々を表彰するものです。


 INDEXにもどる   

ティムラズ・レジャバ駐日ジョージア特命全権大使が本学を訪問

 2024年6月3日(月)、ティムラズ・レジャバ駐日ジョージア特命全権大使及びダヴィド・ゴギナシュヴィリ専門分析員が本学を訪問しました。
 ティムラズ・レジャバ大使及びダヴィド・ゴギナシュヴィリ専門分析員は、吉田和弘学長、リム・リーワ副学長、小山博之グローカル推進機構長、教学推進・学生支援機構 神酒太郎准教授と昼食を取りながら意見交換の後、全学共通教育科目「プレゼンテーション」において、特別講師として講義を行いました。

 INDEXにもどる   

岐阜大学広報誌「岐大のいぶき No.47」を掲載

 岐大のいぶき47号【2024年6月発行】を岐阜大学公式HPに掲載しました。
 ◇ 表紙・目次
 ◇ 【特集】LOCAL SDGs
 ◇ 【先輩の声】
 ◇ 【岐大で生まれるもの。最先端研究の現場。】
 ◇ 【いまを駆ける!岐大生FACE】
 ◇ 【ひらけ!授業の扉】
 ◇ TOPICS  岐阜大学の取り組み Nov.2023→Apr.2024
 ◇ 岐阜大学基金・広告
 ◇ INFORMATION

 INDEXにもどる   

糖鎖伸長のブレーキ役を発見~糖鎖伸長の制御による血中タンパク質の寿命の調節~

 岐阜大学糖鎖生命コア研究所の木塚 康彦教授らの研究グループは、リール大学(フランス)、大阪大学、広島大学との共同研究で、タンパク質に付いた糖鎖が伸びなくなる新たな仕組みを発見しました。
 タンパク質に付く糖鎖は、細胞の中で多くの糖鎖合成酵素により作られます。B4GALNT3はそれら酵素の一つで、この酵素が作用すると、糖が1つ付加されますが、その後に糖鎖を伸ばす他の酵素が働かず、糖鎖が伸びなくなることがわかりました。

 INDEXにもどる   

創立75周年記念日行事を開催

 本学は、令和6年6月1日(土)で創立75周年を迎えたことから、6月5日(水)講堂にて学内外の関係者など延べ約600名が出席のもと創立記念日行事を執り行いました。式典は、管弦楽団の演奏から始まり、吉田学長による学長報告、名誉教授称号授与、産学連携准教授等称号授与、学生表彰、感謝状贈呈を行いました。
 吉田学長による学長報告では、本学における研究力の向上、地元企業や行政機関との連携による研究開発と技術移転の進展、地域との交流強化に加え、国際交流の推進についても報告し、今後も地域の中核大学として持続可能な社会実現に向けた研究推進と地域貢献活動の充実を図りながら、地域社会とともに発展していく決意を表明しました。

 INDEXにもどる   

「Tongaliビジネスプランコンテスト2024」で2つの学生チームが入賞

 令和6年6月15日(土)に開催された学生発ベンチャーの創出と起業家育成を目的としたコンテスト「Tongaliビジネスプランコンテスト2024」において、本学学生チームが優れた成績を収めました。
 今年は予選で過去最多の65チームが参加し、その予選・準決勝を勝ち抜いた16チームが競い合う決勝の舞台で、本学から参加した2チームが見事に入賞(5位以内)を果たしました。複数チームが入賞を果たすのは本学にとって3年連続の快挙です。

 INDEXにもどる   

当院の医師がベストドクターズに選出

 下記の医師がベストドクターズ社から"The Best Doctors in Japan 2024-2025"に選出されました。

 脳神経内科  教授    下畑 享良
 脳神経外科  教授    出雲 剛
 産婦人科   教授    磯部 真倫
 小児科    教授    大西 秀典
        臨床准教授 小関 道夫
 放射線科   教授    松尾 政之

 INDEXにもどる   

東白川村と連携に関する協定を締結

 岐阜大学は、令和6年6月19日(水)に東白川村と連携に関する協定を締結しました。 本学と東白川村は、これまでにも本学医学部附属病院より医師を派遣するなど連携を進めてきました。本協定では、本学と東白川村が、多様な分野で包括的に緊密な協力関係を築き、持続的・発展的に一層連携を深めることにより、活力ある地域社会の形成・発展及び未来を担う人材育成に寄与することを目的としています。

 INDEXにもどる   

健康的な生活習慣がワクチン接種後の有害事象を減らす~朝食摂取と十分な睡眠確保の重要性~

 岐阜大学大学院医学系研究科感染症寄附講座の手塚宜行特任教授、岐阜大学保健管理センターの山本眞由美教授らのグループは、岐阜大学の大学生を対象とした研究で、新型コロナワクチン接種後の有害事象が、朝食の摂取と十分な睡眠時間をとる習慣のある大学生においては、発生率が低くなる事を報告しました。



 INDEXにもどる   

第15回教養講演会(NHK大学セミナー)を開催

 令和6年6月24日(月)に、岐阜大学教育推進・学生支援機構基盤教育センターとNHK岐阜放送局の共催により、第15回教養講演会を開催しました。今回の教養講演会は、2003年度からNHK(日本放送協会)が実施している、番組制作者や出演者を各大学に講師として派遣し、講演を行う「NHK大学セミナー」の一環として催されました。対面・オンラインの併用で行われた今回の講演会には、学生・教職員ら167名が参加しました。

 INDEXにもどる   

岐阜大学医学部附属病院改革プランを策定

 岐阜大学医学部附属病院改革プランを策定し、岐阜大学医学部附属病院公式HPに掲載しました。

 ◇ 運営改革
 ◇ 教育・研究改革
 ◇ 診療改革
 ◇ 財務・経営改革





 INDEXにもどる   

ぎふフューチャーセンター(岐阜県子育て支援課との共同開催)を実施

 令和6年7月8日(月)に、本学は岐阜県子育て支援課と共同で、「『こどもまんなか・ぎふ』を考える」をテーマにぎふフューチャーセンターを実施しました。ぎふフューチャーセンターは、地域の人々による未来志向の対話を通じて、地域が直面する複雑な課題を解決することを目的に開催しています。今回は、本学学生10人、教員1人、岐阜県職員3人、羽島市職員1人の計15人が参加しました。

 INDEXにもどる   

本学教育学研究科を修了した赤松諒一さんがパリオリンピックの日本代表選手に内定

 本学大学院教育学研究科を2020年に修了した(現SEIBU PRINCE所属、本学医学系研究科研究生)赤松諒一さんが、2024年7月26日(金)から8月11日(日)に開催される「パリ2024オリンピック競技大会」の男子走高跳日本代表選手に内定しました。
 7月9日(火)に、赤松さんと専任コーチである本学教育学部保健体育講座の林陵平准教授が学長室を訪問し、吉田学長へオリンピック出場にかける意気込みを語りました。

 INDEXにもどる   

第2回カーボンニュートラル共創シンポジウムを開催

 東海国立大学機構と岐阜大学、名古屋大学が参加する東海・信州 国立大学連携プラットフォーム(C²-FRONTS)は、一般社団法人中部経済連合会との共同主催により、第2回カーボンニュートラル共創シンポジウム「脱炭素を加速する為に、今何が必要か」を7月9日(火)に名古屋大学ES総合館ESホールで開催しました。


 INDEXにもどる   

留学生と日本人学生のための能楽(能・狂言)ワークショップを開催

 本学グローカル推進機構 日本語・日本文化教育センター(以下、「日文センター」という)は、2024年7月10日(水)に「留学生と日本人学生のための能楽(能・狂言)ワークショップ」を開催しました。日文センターでは、学生たちが能楽を通じて日本の伝統文化への理解と関心を深め、国際交流と異文化理解を促進することを目的として、2005年度からプロの能楽師をお迎えして能楽(能・狂言)ワークショップを行っています。6月から本学に留学しているサマースクール参加学生を含む35名の参加者が集い、日本の伝統文化を堪能しました。

 INDEXにもどる   

東ティモール国立大学工学部教官が吉田学長を表敬訪問

 2024年7月10日(水)、本学工学部と学部間協定を結んでいる東ティモール国立大学工学部の教官7名が吉田学長を表敬訪問しました。
 東ティモール国立大学工学部の教官は、2024年6月2日から7月11日まで、国際協力機構(JICA)のプロジェクトの一環として、本学工学部にて研究・教育に関する情報交換や今後の協力について話し合うため来学しました。

 INDEXにもどる   

岐阜大学概要 | 2024年度版を掲載

 岐阜大学概要2024年度版を岐阜大学公式HPに掲載しました。

 ◇ 目次,学長挨拶
 ◇ 岐阜大学の理念と目標,岐阜大学憲章
 ◇ 岐阜大学の教育における3つの方針,環境への取り組み
 ◇ 大学組織,教育研究組織
 ■ 教 育 | 学ぶ岐阜大学
 ■ 研 究 | 究める岐阜大学
 ■ 社会連携| 貢献する岐阜大学
 ■ 国際交流
 ■ 組 織
 ■ キャンパス
 ◇ 裏表紙

 INDEXにもどる   

2.岐阜大学基金からのお知らせ

令和6年度 岐阜大学基金活動状況について(令和6年度6月末現在)

○ 令和6年度 岐阜大学基金 受付件数/金額
   受付寄附等件数      136 件
   受付寄附等金額  41,221,000 円
   ※令和5年度から学内自動販売機に係る寄附は自己収入(雑収入)として受入含む

○ 令和6年度 岐阜大学基金 事業実施状況
 令和6年度の岐阜大学基金による各支援事業等の支出予算総額は、6,519万円です。
 学生支援事業・国際交流支援事業等においては、2,426万円を予算化し、応援奨学生として231万円を給付、短期海外研修奨学金として3名に27万円、短期留学(派遣)奨学金として1名に12万円給付の他、私費外国人留学生に対し、学資援助など41万円の支援をしました。
 特定事業においては、1,500万円を予算化し、産学連携推進基金で旅費として2万円を支出の他、岐阜大学工学部未来振興基金助成事業で印刷費などとして74万円の支援をしました。
 修学支援事業においては、120万円を予算化し、生活に困窮する学生を学生スタッフとして雇用し、1名に10万円を支給しました。
 冠特定事業においては、1,602万円を予算化し、各種奨学金の給付など652万円の支援をしています。

  皆様からのご支援に心よりお礼申し上げます。
  岐阜大学基金は、学生支援事業を中心に、岐阜大学基金で行っている各種支援事業に有効に活用させていただ
 いております。

 岐阜大学基金では、卒業生・在校生家族・教職員および企業・一般の方からの基金への御協力をいただき、学生支援事業をはじめ、各種事業を継続しています。
 今後多様な支援事業を展開していくためにも、既にご寄附いただきました皆様には厚くお礼申し上げますとともに、重ね重ねのご協力の依頼となり恐縮ですが、ご協力を賜りますよう重ねてお願い申し上げます。

 INDEXにもどる 


TOP