大学案内

報道発表

報道発表(過去分)
プレスリリース様式については,こちら(学内専用)
※情報は発表日現在の情報になり,本日の情報と異なる場合がありますので,ご了承ください。(2025年3月13日更新)

2025年3月

日 付内容PDF
3月13日 細胞外小胞の標的細胞への取り込み機構を解明
~細胞外小胞動態メカニズムに基づく新たな治療戦略への貢献に期待~
PDF (7.7MB)
3月12日 「ぎふまちづくりTTP大賞2024」表彰式&交流会を開催! PDF (2.4MB)
3月12日 狂犬病ウイルスの弱点を発見:RNA 合成酵素の新規機能部位を発見
未だ存在しない狂犬病治療薬開発への足がかりに
PDF (22.1MB)
3月6日 噴霧式抗菌技術の機能向上を確認 ‐国際標準の高感度を逆手に技術化‐ PDF (283KB)
3月5日 病原細菌のレジオネラが宿主分解機構を回避する仕組みを解明
~レジオネラ含有液胞から Rab5 を排除するメカニズムの発見~
PDF (598KB)
3月3日 岐阜大学地域協学センターシンポジウム「地域との共創」開催
次世代地域リーダー育成プログラムの成果と地域連携の取り組みを発信
PDF (4.9MB)

2025年2月

日 付内容PDF
2月28日 農薬がどの程度残りうるかを地理的・気候的条件から予測
インド全土の農場データを用いたシミュレーション研究
PDF (498KB)
2月26日 抗転移薬の開発―短鎖合成 RNA は新しいタイプのがん転移抑制剤となりうる PDF (738KB)
2月25日 令和 6 年度「全国学生交流会」を開催
10 大学の学生が地域志向活動の成果を発表
PDF (527KB)
2月20日 ~地域の未来を考える~
第 1 回 Hida Loop トークセッションを開催!
PDF (1.1MB)
2月17日 「後期インターンシップ科目成果発表会」を開催
学生が企業や自治体でのインターンシップで学んだ成果を発表
PDF (886KB)
2月13日 令和7年度岐阜大学入学者選抜一般選抜(前期日程及び後期日程)に関する取材について PDF (729KB)
2月13日 そっと覗いて観ていたら新事実が判明!
野生のメダカは夜明けではなく深夜に産卵を開始する
PDF (798KB)
2月6日 「第 2 回 SPARC-GIFU シンポジウム」開催!
みんなで考えよう!元気な地域の人づくり〜地域課題の探究と解決に向けて〜
PDF (464KB)
2月6日 胃がん術後の補助化学療法は 75 歳超高齢者にも有効 ―術後合併症の回避が課題― PDF (713KB)
2月6日 過去 100 年間における根尾谷淡墨桜の真の開花日・満開日・満開終了日・開花終了日を推測
気候変動の理解を深めるための、地域の人々による長期観測記録の重要性を示した
PDF (1.8MB)
2月4日 自動化・知能化が進む製造業のリーダー育成イベントを開催!
VR 技術と実践的事例で学ぶ未来志向の人材戦略・業務改善
PDF (465KB)

2025年1月

日 付内容PDF
1月24日 令和 6 年度次世代地域リーダー育成プログラム 上級段階科目成果発表会を開催します PDF (764KB)
1月24日 岐阜大学シンポジウム「ポジティブな学校文化をつくるエビデンスの活用」を開催します PDF (642KB)
1月22日 岐阜大学グローカル推進機構『グローバルな視点は新しい価値をどう生み出すのか』国際協働推進部門セミナーを開催します PDF (1.2MB)
1月21日 岐阜大学、経済産業省中部経済産業局及び大垣共立銀行
「地域のオープンイノベーションの促進に関する連携協定」を締結
PDF (1.8MB)
1月21日 「ぎふ理系女子はばたき応援プロジェクト」
大垣市・安八郡安八町組合立東安中学校で女子の理系への進学意欲を高める出前授業を実施します
PDF (729KB)
1月21日 令和 7 年 3 月末退職教員による「最終講義」について PDF (306KB)
1月16日 筋骨格系ヘルスケアの研究開発及び社会実装化へ~産学連携に関する協定を締結~ PDF (928KB)
1月15日 大学生が「岐阜県知事選挙の政策分析」を実施します PDF (162KB)
1月14日 岐阜県域農林業教育システム研究発表交流会を開催!
優れた農林業人材を育成し岐阜県域の農林業振興に貢献
PDF (1.3MB)
1月10日 岐阜大学医学部地域共創型飛騨高山医療者教育学講座
人生会議をテーマとした市民公開講座を開催します
PDF (1.9MB)
1月9日 東海国立大学機構と日本全薬工業株式会社がOne Medicineによる創薬・先端医療研究の革新及びSharing Medicineの実現を加速させることを目的に、包括連携協定を締結 PDF (1.0MB)
1月7日 岐阜大学教育学部附属小中学校 特別支援学級において保護者向けの作業製品販売会「ふぞくマーケット」を開催 PDF (153KB)
1月6日 ウスバシロチョウの中国大陸からの伝播ルートと日本国内の地域性を高解像度な集団遺伝解析によって解明 PDF (2.9MB)

2024年12月

日 付内容PDF
12月26日 軟骨無形成症に対する新規治療薬の候補を発見!
-「難治性骨系統疾患の根治法の確立」につながる成果-
PDF (918KB)
12月26日 東海国立大学機構と日本全薬工業株式会社がOne Medicineによる創薬・先端医療研究の革新及びSharing Medicineの実現を加速させることを目的に、包括連携協定を締結します PDF (779KB)
12月19日 軟骨無形成症に対する新規治療薬の候補を発見!
-「難治性骨系統疾患の根治法の確立」につながる成果-
PDF (994KB)
12月19日 社会システム経営学環の学生が企業の課題解決策を発表!
-令和6年度「ビジネスデザイン実習」の最終報告会を開催-
PDF (581KB)
12月17日 製品化した和紅茶の試飲会と販売を行います
~和紅茶「岐阜美人・揖斐美人」の開発~
PDF (338KB)
12月17日 高大連携実衛星プログラム「ぎふハイスクールサット(GHS)」のフライトモデルの JAXA への引き渡しが完了しました! ~岐阜の高校生が主体となって開発した衛星が宇宙へ~ PDF (183KB)
12月17日 Winter School 参加の留学生と加納高校の生徒が国際交流!自由対話で広がる異文化理解 PDF (174KB)
12月16日 医療の安全と効率に貢献するデジタルソリューションの開発へ
~産学連携に関する協定を締結~
PDF (357KB)
12月12日 VR 作品制作大会「IVRC2024」において本学学生チームが総合優勝を果たしました!
30 年以上にわたる IVRC 挑戦の中で初めての快挙
PDF (185KB)
12月9日 Winter School Program 2024 成果報告会および閉校式を開催します PDF (137KB)
12月4日 土木デザイン設計競技イベント「景観開花。」において本学学生グループが優秀賞を受賞! PDF (180KB)
12月4日 「ぎふ理系女子はばたき応援プロジェクト」山県市立美山中学校で女子の理系への進学意欲を高める出前授業を実施します PDF (1.1MB)
12月3日 「遺言を活用した遺贈寄付に関する協定」締結式を開催
岐阜大学 × 大垣共立銀行
PDF (277KB)
12月2日 本学工学部社会基盤工学科と社会システム経営学環が講義「景観デザイン」の演習課題成果の最終発表会を開催します
高島屋跡地および金華橋通りのリニューアルデザインとしくみを提案
PDF (164KB)

2024年11月

日 付内容PDF
11月29日 <ふるさと教育関連事業>令和6年度第3回スーパーハイスクールセッションを開催します PDF (679KB)
11月29日 令和7年度大学入学者選抜大学入学共通テストに関する取材について PDF (139KB)
11月28日 国内外3大学の学生がオンラインで交流するCollaborative Video Making Program 2024 Final Competitionを開催します PDF (374KB)
チラシ(761KB)
11月28日 島の自然環境や文化と調和する自動運転車両を展示!! PDF (428KB)
11月28日 - 岐阜大学・十六銀行 連携事業 - エコ活動啓発ポスター・川柳表彰式を開催します PDF (139KB)
11月27日 本学学生チームが「Tongali アイデアピッチコンテスト 2024」で3位入賞など複数の賞を受賞! PDF (178KB)
11月26日 DPP-4 阻害薬が関連する⽔疱性類天疱瘡は通常の⽔疱性類天疱瘡と異なる特徴を有する 〜病態解明への貢献を期待〜 PDF (763KB)
11月25日 「第 23 回岐阜県内外国人留学生日本語弁論大会」を開催します PDF (354KB)
11月20日 岐阜ジョイント・ディグリーシンポジウム 2024「多文化共生を促進するジョイント・ディグリー」を開催します PDF (2.4MB)
11月18日 学生ボランティア団体「ゆにぃんくる」が「医療的ケア児者を応援する市区町村長ネットワーク」から表彰されました PDF (5.0MB)
11月15日 学術講演会「性はどうやって決まる?」を開催します
多様な視点で市民とともに考える「性の決定要因」
PDF (2.5MB)
11月15日 「みんなでチャレンジ!アンクルン大合奏♪」開催
~多様性に触れる、特別支援教育を考える~
PDF (847KB)
11月13日 ハワイ小学校の児童が来校し共同で授業を行います
ハワイと岐阜の児童たちが対話で学ぶ社会問題
PDF (163KB)
11月11日 令和7年度岐阜大学学生募集要項の公表について PDF (323KB)
11月8日 学部新入生を対象とした「発達特性」と「精神的健康度」に関する調査を実施
-大学入学早期からの支援体制充実の必要性-
PDF (181KB)
11月8日 岐阜大学医学部地域共創型飛騨高山医療者教育学講座
糖尿病をテーマとした市民公開講座を開催します
PDF (136KB)

2024年10月

日 付内容PDF
10月23日 岐阜大学社会システム経営学環「まちづくりデザイン実習」
FC 岐阜×岐阜大学 新商品「ハロウィンクッキー」を販売
PDF (174KB)
10月23日 『第2回岐阜大学ホームカミングデイ 2024』を開催します PDF (3.8MB)
10月16日 量子センシング技術を活用した生体内における代謝反応の直接計測 -急性腎障害のモデルマウスにおける腎臓での代謝反応の可視化に成功- PDF (932KB)
10月16日 学生たちが岐阜県内の企業経営者や自治体・金融機関幹部の方々に直接取材する講義「共同社会人取材」を開催
-地域のリーダーから学び自らのキャリアを考える-
PDF (741KB)
10月11日 「2024 年度愛岐留学生就職支援コンソーシアム 岐阜地区ワークショップ」を開催
留学生×地元企業をつなぐ
PDF (5.0MB)
10月11日 岐阜大学社会システム経営学環「まちづくりデザイン実習」『おいでよ!山県の森~SDGs まるけ~』を開催
学生が地域と連携して山県市の SDGs を PR!
PDF (1.9MB)
10月9日 ALS、アルツハイマー病の早期診断に向けた新たな技術開発
~病因タンパク質 TDP-43、アミロイドβを超高感度で検出可能に~
PDF (628KB)
10月8日 「駐日リトアニア大使特別講演会」を開催
大使と学生の交流会も開催
PDF (441KB)
10月4日 岐阜大学とイハラサイエンス株式会社 「産学連携に関する包括協定」を締結 PDF (1.7MB)
10月4日 岐阜大学医学部地域共創型飛騨高山医療者教育学講座 市民公開講座が始まります PDF (867KB)
10月3日 「工学部 研究室見学 プチ OPEN CAMPUS」を開催
飛騨地域の高校生が岐阜大学の研究現場に迫る!
PDF (1.4MB)

2024年09月

日 付内容PDF
9月30日 糖鎖の生合成を糖鎖自身が制御する仕組みを発見 PDF (783KB)
9月30日 本学学生チーム、学生フォーミュラ日本大会 2024で2年連続の入賞となる総合5位に入賞 PDF (182KB)
9月26日 『ぎふ理系女子はばたき応援プロジェクト 研究施設見学会バスツアー(岐阜かかみがはら航空宇宙博物館)』を開催 PDF (898KB)
チラシ(719KB)
9月26日 岐阜大学と可児市が連携に関する協定を締結します PDF (157KB)
9月12日 令和6年度 全国大学保健管理協会 東海・北陸地方部会
保健管理担当職 東海地区研究会を岐阜大学が開催
PDF (191KB)
9月11日 学生と地域の方々が協働して「八幡祭子ども向けハンドブック」を制作
子どもたちに伝統文化の魅力を!
PDF (248KB)
9月10日 令和6年度岐阜大学公開講座「ぎふの自然を知ってつかう」を開催
〜植物・野生動物・地理情報の観点から〜
PDF (1.4MB)
9月9日 セルロースの基本単位である二糖を使って、光で切断できるマイクロ繊維を開発 PDF (923KB)
9月9日 岐大、名大の学生がゼロから製作した飛行ロボット No.1 決定戦
-『東海クライマックスシリーズ 2024』開催-
PDF (2.2MB)
9月6日 令和6年度 次世代地域リーダー育成プログラム
前期インターンシップ科目・地域共創セミナー(サマースクール)合同成果発表会を開催
PDF (857KB)
9月6日 インクレチン関連薬(GLP-1 受容体作動薬・DPP-4 阻害薬)が グルカゴン応答性インスリン分泌を低下させることをリアルワールドデータで発見 PDF (652KB)
9月5日 岐阜大学と富加町が連携に関する協定を締結します PDF (157KB)

2024年08月

日 付内容PDF
8月30日 絶滅危惧種の淡水魚類・シロヒレタビラの遺伝的な地域差から、人為的に持ち込まれた新証拠が判明 PDF (842KB)
8月30日 <ふるさと教育関連事業>
令和6年度第1回スーパーハイスクールセッションを開催します
PDF (305KB)
8月29日 特別支援学級の生徒が製作した製品の納入会を開催
企業の方との交流を通じて生徒が将来働く意欲を養う
PDF (182KB)
8月26日 岐阜大学に大学院「社会システム経営学院」を新たに設置
ローカルビジネスイノベーションで未来を創造する
PDF (487KB)
8月22日 パリ2024オリンピック 走高跳で見事5位に入賞した 赤松諒一さんが本学学長を訪問します PDF (152KB)
8月20日 3種類の金属が並んだ常磁性一次元化合物の合成に成功
長い距離でも、強い磁気的相互作用を示す
PDF (734KB)
8月8日 絶縁体ポリオキソメタレートの半導体化に成功
近赤外光を吸収し、不対電子をもつ新しい分子性導体
PDF (734KB)

2024年07月

日 付内容PDF
7月30日 ヒトが超音波を内耳で受容する仕組みを発見
〜動物が感知する音域「可聴域」の概念を覆す成果〜
PDF (1.2MB)
7月29日 分野不問の研究ポスター発表&学際共創ネットワーキング
「全国キャラバン 3 Questions ‐東海地区編‐」を開催します
PDF (1.6MB)
チラシ(1.5MB)
7月25日 ADPやATPを含む生体分子の効率合成法の開発に成功
~誰でも簡単に確実に行える合成法を目指して~
PDF (472KB)
7月22日 社会システム経営学環の学生が企業の課題解決に挑む!
-令和6年度「ビジネスデザイン実習」の中間報告会を開催-
PDF (372KB)
7月22日 ALT 値が示す新たな脂肪性肝疾患リスク
―健康診断における奈良宣言 2023 の有用性を検証―
PDF (664KB)
7月22日 令和 6 年度 次世代地域リーダー育成プログラム 上級段階科目 中間発表会を開催
―地域の未来を担う学生たちの成果発表―
PDF (167KB)
チラシ(2.3MB)
7月22日 令和7年度岐阜大学入学者選抜に関する要項の公表について PDF (62KB)
別紙(294KB)
7月19日 ぎふハイスクールサット(GHS)プロジェクト
岐阜県高校生とリトアニア共和国高校生の交流
PDF (266KB)
7月18日 『ぎふ理系女子はばたき応援プロジェクト
企業見学・交流会バスツアー(アピ株式会社)』を開催します
PDF (187KB)
チラシ(638KB)
7月18日 中高生向け夏休み特別イベントを開催!
~岐阜大学科学研究基盤センターで生命科学の楽しさを体験しよう~
PDF (164KB)
チラシ(468KB)
7月16日 岐阜大学と七宗町が連携に関する協定を締結します PDF (154KB)
7月10日 『ぎふ理系女子はばたき応援プロジェクト研究施設見学会バスツアー(核融合科学研究所)』を開催 PDF (191KB)
チラシ(672KB)
7月5日 本学大学院教育学研究科を修了した赤松諒一さんがパリ 2024 オリンピック競技大会の日本代表選手に内定! PDF (151KB)
7月5日 岐阜大学教育学部附属小中学校でハワイの教員と共に学ぶ特別イベントを開催 PDF (173KB)
7月4日 小中高生向けの夏休みイベントについて PDF (244KB)
7月4日 肝硬変患者における急性腎障害発症は予後を悪化させる:アミノ酸インバランスの重要性 PDF (400KB)

2024年06月

日 付内容PDF
6月28日 本学学生チームが「Tongali ビジネスプランコンテスト2024」で優秀賞(2位)等を受賞 複数チームが 3年連続で入賞を果たす快挙を達成 PDF (184KB)
6月26日 健康的な生活習慣がワクチン接種後の有害事象を減らす
~朝食摂取と十分な睡眠確保の重要性~
PDF (863KB)
6月26日 約 30 年に及ぶ観測により、飛騨高山の森林生態系の炭素吸収に対する長期的・短期的な気候変動の影響を検出 PDF (1.0MB)
6月24日 GU-GLOCAL シンポジウム 2024 『世界に翼を広げたら』 を開催します。 PDF (3.5MB)
6月21日 酸化反応によって溶けた後、ひとりでにもう一度固まる不思議なゼリー状物質を発見! PDF (868KB)
6月14日 『岐阜大学ウェルネスデー』を開催します
健康的な食生活について考えてみよう
PDF (777KB)
6月13日 岐阜大学起業部から新たなスタートアップ誕生
~ 本学起業プログラムを活用した学生起業人材のモデルケース ~
PDF (193KB)
6月12日 『ぎふ理系女子はばたき応援プロジェクト
企業見学・交流会バスツアー(イビデン株式会社)』を開催します
PDF (202KB)
チラシ(617KB)
6月10日 "学生×企業 共創で切り開くDXの新境地"
IT事業体験型イベント「Digitech Quest」を開催!
PDF (928KB)
チラシ(1.9MB)
6月7日 航空機生産技術に関する共同研究開始について
Commencement of joint research on aircraft production technology
PDF (704KB)
6月5日 糖鎖伸長のブレーキ役を発見
~糖鎖伸長の制御による血中タンパク質の寿命の調節~
PDF (3.1MB)
6月4日 マタタビはハチを欺く?
雌花は栄養価の低い偽花粉で資源を節約していた
PDF (360KB)
6月3日 岐阜大学と東白川村が連携に関する協定を締結します PDF (164KB)
6月3日 地域課題解決に向けて観光商品を名鉄グループと共同開発
「高校生×大学生 夢つくる夏 in 飛騨高山」を発売します
PDF (318KB)
チラシ(1.0MB)

2024年05月

日 付内容PDF
5月31日 『岐阜大学創立記念日行事』を開催します PDF (4.9MB)
5月30日 岐阜大学教育学部創立150周年記念行事を開催
「教育学部同窓生の集い」
PDF (954KB)
5月23日 『岐阜大学創立記念日行事』を開催します ※5月31日に訂正版
5月22日 大藪 千穂副学長(教育学部教授)が消費者支援功労者表彰「内閣府特命担当大臣表彰」を受賞 PDF (171KB)
5月21日 地震後の地下岩盤亀裂の急速シーリングに成功!(世界初)
~化石ができる仕組み応用、放射性廃棄物やCO₂の地下貯留も可能に~
PDF (1.1MB)
5月13日 南フロリダ大学から 48 人が岐阜大学を訪問し、共修、地域体験します
-医学部、公衆衛生学部、オナーズカレッジの学部生、大学院生-
PDF (258KB)
5月7日 「『秋の高山祭(八幡祭)』課題解決型実習」報告会を開催
~未来を紡ぐ地域連携プロジェクト~
PDF (147KB)

2024年04月

日 付内容PDF
4月30日 学生が岐阜県内の企業経営者や自治体・金融機関幹部の方々に共同で取材を行う講義(共同社会人取材)を開催
-「自分らしいキャリア設計Ⅰ」(次世代地域リーダー育成プログラム)-
PDF (389KB)
4月18日 令和6年4月から岐阜大学大学院医学系研究科に開設された「地域共創型飛騨高山医療者教育学講座」の事業報告会を実施します PDF (243KB)
4月17日 人社会から自然環境へ薬剤耐性菌が拡散の可能性
~パンデミッククローンが野生動物・水系環境からも分離~
PDF (2.7MB)
4月15日 本学応用生物科学部 共同獣医学科の宮脇 慎吾 准教授が科学技術分野の文部科学大臣表彰「若手科学者賞」を受賞しました PDF (352KB)
4月9日 岐阜大学と恵那市が連携に関する協定を締結します PDF (162KB)
4月2日 令和 6 年度岐阜大学入学式について
学部入学生を対象としたウェルカムセレモニーを初開催
PDF (280KB)
4月1日 岐阜大学と株式会社大垣共立銀行
大学施設のネーミングライツ契約を締結
PDF (293KB)