大学案内

報道発表(プレスリリース)

プレスリリース様式については,こちら(学内専用)
報道発表(過去分)

※情報は発表日現在の情報になり,本日の情報と異なる場合がありますので,ご了承ください。
(2025年11月26日更新)

2025年11月

日 付内容PDF
11月26日 「Tokai Open Innovation Complex(TOIC)岐阜サイト」において第3回TOIC産学連携フォーラム(全6回)を開催します 資料 (735KB)
11月25日 岐阜ジョイント・ディグリーシンポジウム2025
「グローバルサウスにおける大学連携とジョイント・ディグリー」開催
資料 (3.0MB)
11月25日 インド工科大学グワハティ校との大学間学術交流協定を更新します
―新たに世界展開力強化事業に関する協力趣意書・基本合意書を締結―
資料 (1.5MB)
11月25日 令和8年度大学入学者選抜大学入学共通テストに関する取材について 資料 (199KB)
11月21日 留学生×地元企業をつなぐ「2025年度愛岐留学生就職支援コンソーシアム岐阜地区ワークショップ」を開催します 資料 (829KB)
11月20日 TOIC岐阜サイトにおいて「産学連携フェア2025」を開催します 資料 (2.8MB)
11月17日 岐阜大学社会システム経営学環と岐阜県中小企業診断士協会との包括連携協定締結式を開催します 資料 (248KB)
11月17日 秋の高山祭で実施した岐阜大学生による「来場者参加型ジグソーパズルアート&チャリティー」活動を市長へ報告します 資料 (361KB)
11月14日 オオヒラタザトウムシが3種に分けられることを発見 資料 (596KB)
11月13日 脳室を守る"糖のバリア"が老化や出血で壊れる仕組みを解明 資料 (997KB)
11月13日 学生チーム「iGEM Gifu」がiGEM 2025 Grand Jamboree で金賞を受賞しました 資料 (165KB)
11月11日 いのちのはじまりを学ぶー小学4年生への包括的性教育特別授業を実施ー 資料 (310KB)
11月11日 アピ株式会社とネーミングライツ契約を締結 大学会館食堂の愛称を「API DINING」に
命名記念式典を開催
資料 (413KB)
11月10日 令和8年度岐阜大学学生募集要項の公表について 資料 (422KB)
11月7日 CO₂を吸収してプラスチックに変わるゴムを発明 資料 (2.3MB)
11月7日 「Tokai Open Innovation Complex(TOIC) 岐阜サイト」において第2回産学連携フォーラム(全6回)を開催します 資料 (1.2MB)
11月6日 ベリリウム7(7Be)が明らかにした南極域の大気の流れ 資料 (609KB)
11月4日 本学学生チーム、学生フォーミュラ日本大会2025で3年連続の上位入賞となる総合6位に入賞 資料 (175KB)

2025年10月

日 付内容PDF
10月31日 糖鎖合成酵素がタンパク質を選ぶ仕組みを解明
 〜がん関連糖鎖の制御への応用に道〜
資料 (853KB)
10月30日 "もっと居たくなる"モネの池へーー学生×地域×企業による共創イベント「モネの池テラス」開催 資料 (5.0MB)
10月29日 走高跳・赤松諒一選手(教育学研究科修了、医学系研究科研究生)の特別展示を開催します 資料 (151KB)
10月28日 クラウドファンディング「AI教材で、小児看護の『コミュニケーションの壁』を乗り越えたい!」を開始します 資料 (1.4MB)
10月27日 無害な光を用いたイメージングによる細胞内DNA・RNAの同時検出
細胞老化・損傷の超早期発見による疾病予防・治療に向けて
資料 (1.3MB)
10月27日 公益財団法人小川科学技術財団からの寄附金贈呈式を行います 資料 (310KB)
10月22日 「Tokai Open Innovation Complex(TOIC) 岐阜サイト」において全6回の産学連携フォーラムを開催します 資料 (1.5MB)
10月20日 生物種固有の糖鎖を作る酵素遺伝子を同定
~糖鎖の枝分かれを作るMGAT4ファミリーの遺伝子進化の解析~
資料 (1.2MB)
10月20日 『第3回岐阜大学ホームカミングデイ』を開催します 資料 (3.0MB)
10月16日 ワーク・ライフ・バランスのロールモデルとなる社会人を相手に学生が共同で取材を行う講義(共同社会人取材)を開催します 資料 (428KB)
10月10日 「ぎふ理系はばたき応援プロジェクト」理系への進学意欲を高める大学見学会を実施します 資料 (322KB)
10月9日 細胞内の脂質代謝を可視化する蛍光プローブを開発
~脂肪滴の動態解析により疾患理解、診断・治療法開発に貢献~
資料 (1.0MB)
10月6日 社会システム経営学環チームが提案!神田町6丁目「テラス」社会実験を実施します 資料 (381KB)
10月6日 甲状腺腫瘍の悪性を予測するAIシステムで、地域間の医療格差をなくしたい!
第一目標150万円を達成!ネクストゴールへ挑戦します!
資料 (498KB)
10月2日 直接的アジドメチル化法を開発
~反応剤リレーにより多様なアジド化合物の合成がより簡便かつ高効率に~
資料 (535KB)
10月1日 医療系大学での学びをテーマとした市民公開講座を開催します 資料 (2.2MB)

2025年09月

日 付内容PDF
9月30日 GMS社長 中島徳至さんが岐阜大学において博士号を取得! 資料 (395KB)
9月29日 秋の高山祭(八幡祭)において岐阜大学生による「来場者参加型ジグソーパズルアート」を開催します 資料 (1.5MB)
9月19日 岐阜大学で学んだ経営者による新組織「岐阜大学経営者の会」を設立
~設立総会を10月4日(土)に開催~
資料 (449KB)
9月18日 GLP-1受容体作動薬の治療効果と"食行動のクセ" - 個別化治療への第一歩 ー 資料 (678KB)
9月16日 岐阜大学の学生が新たに開発したライチョウのお土産
『ぎふっくらいちょう』を販売開始
資料 (7MB)
9月10日 東海地方の大学生らがゼロから製作した飛行ロボットNo.1決定戦
『東海クライマックスシリーズ2025』開催
資料 (1.7MB)
9月9日 教育学部附属小中学校「みんなでたのしもう!かぞくの日!」
1~9年生の縦割りグループ「かぞく」が、まるっと1日過ごします
資料 (352KB)
9月5日 AIが解き明かす水稲の収量変動の秘密 - 半世紀に渡る長期連用試験からの新知見 - 資料 (1.1MB)
9月4日 岐阜大学教育学部附属小中学校 特別支援学級 が授業で作成した製品を㈱岐阜教弘へ納入します 資料 (351KB)
9月2日 赤松諒一選手(教育学研究科修了、医学系研究科研究生)が東京2025 世界陸上の日本代表選手に選出! 資料 (153KB)
9月2日 甲状腺腫瘍の悪性を予測するAIシステムで、地域間の医療格差をなくしたい!
岐阜大学でクラウドファンディングを開始
資料 (570KB)
9月1日 親子のはじまりを支えるシンポジウム「こころの根っこを育むために」開催のお知らせ 資料 (1.6MB)

2025年08月

日 付内容PDF
8月29日 深層学習×写真フィルムでハイパー核の質量を測定 -ノイズを排除した解析手法で新たな結果を取得- 資料 (978KB)
8月29日 令和7年度第3回スーパーハイスクールセッションを開催します 資料 (237KB)
8月27日 サマースクール2025 in海津 成果発表会を開催します 資料 (361KB)
8月27日 脳発達に不可欠な受容体分子の新たな役割を発見
~胎生期の脳発達においてタンパク質恒常性を制御~
資料 (550KB)
8月25日 細胞内において自己・非自己の境界線を決定する分子パターンの発見
~自己由来成分の病原体含有液胞をセルオートノマス免疫系が捕捉するメカニズムの解明~
資料 (1.5MB)
8月22日 岐阜大学大学院医学系研究科はサマルカンド国立医科大学との部局間学術交流に係る基本合意書を締結します 資料 (194KB)
8月21日 「岐阜大学保健管理センター設立50周年記念 岐阜大学シンポジウム~大学のウェルネス~」を開催します 資料 (307KB)
8月20日 脳の働きを支えるタンパク質のつながりを可視化
-USP46-miniTurboノックインマウスで新たな知見-
資料 (793KB)
8月18日 超小型人工衛星・ぎふハイスクールサット1号機(GHS-01)
「らいちょう」の打ち上げが決定しました!
資料 (1.6MB)
8月6日 がん幹細胞の"ゲートキーパー"を発見!-「骨のがん・骨肉腫の根治」へ - 資料 (473KB)
8月5日 異なる酸化チタン結晶種を同一溶液中で連続成膜:世界初の成功
~光触媒、エネルギー材料としての応用に期待~
資料 (769KB)
8月5日 令和7年度第2回スーパーハイスクールセッションを開催します 資料 (244KB)
8月1日 タンニンのタンパク質凝集メカニズムの解明に成功
~タンパク質の凝集の関与する生命現象や生理活性分子の活性メカニズムの解明に期待~
資料 (837KB)

2025年07月

日 付内容PDF
7月31日 眼科受診のきっかけに:簡便な神経検査が網膜症リスクを"見える化" 資料 (583KB)
7月30日 令和7年度次世代地域リーダー育成プログラム上級段階科目中間発表会を開催します 資料 (1.6MB)
7月28日 中高生向け夏休み特別イベントを開催!
岐阜大学科学研究基盤センターで生命科学の楽しさを体験しよう
資料 (807KB)
7月28日 岐阜大学公開講座「持続可能な地域づくりのために若者ができること」を開催! 資料 (597KB)
7月28日 地域ラボ・高山フォーラム2025はたらく・くらす・つながる
~未来をひらくキャリアと暮らし~
資料 (3.7MB)
7月25日 令和8年度岐阜大学入学者選抜に関する要項の公表について 資料 (315KB)
7月17日 「経営学入門(起業入門)」で大学生のビジネスプランを商工会議所が評価 資料 (347KB)
7月11日 小中高生向け夏休みイベントの開催について 資料 (459KB)
7月10日 土岐商工会議所副会頭が「経営学入門(はじめての経営学)」で講演 資料 (344KB)
7月10日 「ぎふ理系はばたき応援プロジェクト」理系への進学意欲を高める出前授業を実施します 資料 (339KB)
7月4日 地域課題解決に向けて観光商品を日タク観光バスと共同開発
「高校生×大学生 夢を描く飛騨高山の旅」を発売
資料 (9.0MB)
7月4日 小型酵素が持つ"二刀流"の進化戦略
〜12個の小型酵素が星型を形成し、tRNA前駆体を正確に前後から切断〜
資料 (1.3MB)
7月4日 学生が地域企業の課題解決に挑戦する
令和7年度「ビジネスデザイン実習」の中間報告会を開催
資料 (430KB)
7月4日 令和7年度第1回スーパーハイスクールセッションを開催します 資料 (249KB)
7月3日 腸アルカリ性ホスファターゼはコレステロール低減化ペンタペプチド(IIAEK)の受容体であり、マウスのコレステロール恒常性を制御する。
-腸アルカリ性ホスファターゼは酵素の機能だけではなく、受容体として機能する-
資料 (523KB)
7月3日 生体分子モーターによって駆動されるアクティブポリマーが作り出す自発的なスパイラル運動の仕組みを解明 資料 (620KB)
7月2日 心不全患者さんの日常に寄り添うアプリ開発へ
-ウェアラブルデバイスを用いた運動支援アプリの有効性と安全性を確認-
資料 (362KB)

2025年06月

日 付内容PDF
6月27日 学生有志による参議院選挙の政策分析イベント「大学生が考える参院選の論点は?」を開催します 資料 (335KB)
6月25日 浜松市の中山間地で低速超小型モビリティの実証実験を開始 資料 (173KB)
6月20日 南フロリダ大学学生(訪問学生15 人、短期大学院留学生4 人)と岐阜大学学生との交流イベント 資料 (191KB)
6月20日 DX体験型実践プロジェクト「Digitech Quest」を開催! 資料 (446KB)
6月20日 気候変動で拡大する長良川中流域の水害リスク
- ハザードの変化とその社会的影響を詳細に予測 -
資料 (480KB)
6月18日 「岐阜大学TOIC1周年祭2025-GIFU-」開催
~生成ものづくりと描く未来循環型社会~
資料 (2.0MB)
6月17日 岐阜大学シンポジウム・GU-GLOCALシンポジウム2025
『日本の魅力を発信!ストーリーの力×グローカル視点=?』を開催します
資料 (741KB)
6月10日 岐阜大学教育学部附属小中学校「日本画家との対話型アート鑑賞」開催
~絵を見て話そう「この絵、どう見る?」~
資料 (362KB)

2025年05月

日 付内容PDF
5月30日 産卵場に集結したアユの生涯履歴の解読に成功
~生まれた時期でその後の運命が変わる!? 長良川研究~
資料 (754KB)
5月26日 「岐阜大学人工知能研究推進センター2025 年度第 1 回講演会」開催 資料 (921KB)
5月22日 稲妻の衝突が作り出す放射線バースト ― 金沢での多波長観測で発生メカニズムに迫る ― 資料 (766KB)
5月16日 『岐阜大学創立記念日行事』を開催します 資料 (4.7MB)
5月15日 大学生のメンタルヘルスを分析 ~自殺既遂と自殺念慮には異なる傾向が~ 資料 (353KB)
5月2日 アキレス腱断裂:生理的な腱再生をもたらすシグナルを同定
PI3K-Akt シグナルは腱細胞と腱滑膜細胞の 細胞増殖能、細胞遊走能、幹細胞性を制御して生理的腱再生をもたらす
資料 (695KB)
5月1日 「岐阜大学起業部5周年記念セレモニー」 開催
~ 中部地域初の大学公認「起業部」が築いた5年間の軌跡と、次なる挑戦へ ~
資料 (516KB)

2025年04月

日 付内容PDF
4月30日 がん細胞由来細胞外小胞の標的細胞表面への結合機構を分子レベルで解明 資料 (849KB)
4月30日 ムコ多糖症ニホンザルの臨床徴候改善に成功
―組換えカイコと糖鎖改変技術による新型酵素―
資料 (740KB)
4月24日 「 『秋の高山祭(八幡祭)』 課題解決型実習」報告会を開催
~未来を紡ぐ地域連携プロジェクト~
資料 (341KB)
4月23日 学生が岐阜県内の企業経営者や自治体・金融機関幹部の方々に共同で取材を行う講義(共同社会人取材)を開催
~「自分らしいキャリア設計Ⅰ」(次世代地域リーダー育成プログラム)~
資料 (468KB)
4月18日 細菌が環境中の鉄の存在を「知る」しくみを解明
膜タンパク質の多段階切断を介して、細胞外の情報が細胞内へ伝達される
資料 (889KB)
4月7日 オアシスパークで子どもも大人も楽しめる交通安全キャンペーンを開催します
~産学連携により地域の課題解決策として岐阜大学生が企画しました~
資料 (732KB)
4月2日 岐阜大学は南フロリダ大学との大学間学術交流協定の更新にかかる調印式を開催します 資料 (213KB)
4月1日 令和 7 年度岐阜大学入学式について
学部入学生を対象としたウェルカムセレモニーを開催
資料 (293KB)
4月1日 「学び、究め、貢献する」岐阜大学 令和 7 年 4 月 1 日、地域連携推進本部を設置
 〜 皆さんとともに、ワクワクしながら地域の未来を創ります 〜
資料 (156KB)