報道発表
※情報は発表日現在の情報になり,本日の情報と異なる場合がありますので,ご了承ください。(2025年3月13日更新)
- 2025年03月
- 2025年02月
- 2025年01月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年09月
- 2024年08月
- 2024年07月
- 2024年06月
- 2024年05月
- 2024年04月
2025年3月
2025年2月
2025年1月
2024年12月
2024年11月
日 付 | 内容 | |
---|---|---|
11月29日 | <ふるさと教育関連事業>令和6年度第3回スーパーハイスクールセッションを開催します | ![]() |
11月29日 | 令和7年度大学入学者選抜大学入学共通テストに関する取材について | ![]() |
11月28日 | 国内外3大学の学生がオンラインで交流するCollaborative Video Making Program 2024 Final Competitionを開催します | ![]() チラシ(761KB) |
11月28日 | 島の自然環境や文化と調和する自動運転車両を展示!! | ![]() |
11月28日 | - 岐阜大学・十六銀行 連携事業 - エコ活動啓発ポスター・川柳表彰式を開催します | ![]() |
11月27日 | 本学学生チームが「Tongali アイデアピッチコンテスト 2024」で3位入賞など複数の賞を受賞! | ![]() |
11月26日 | DPP-4 阻害薬が関連する⽔疱性類天疱瘡は通常の⽔疱性類天疱瘡と異なる特徴を有する 〜病態解明への貢献を期待〜 | ![]() |
11月25日 | 「第 23 回岐阜県内外国人留学生日本語弁論大会」を開催します | ![]() |
11月20日 | 岐阜ジョイント・ディグリーシンポジウム 2024「多文化共生を促進するジョイント・ディグリー」を開催します | ![]() |
11月18日 | 学生ボランティア団体「ゆにぃんくる」が「医療的ケア児者を応援する市区町村長ネットワーク」から表彰されました | ![]() |
11月15日 | 学術講演会「性はどうやって決まる?」を開催します 多様な視点で市民とともに考える「性の決定要因」 |
![]() |
11月15日 | 「みんなでチャレンジ!アンクルン大合奏♪」開催 ~多様性に触れる、特別支援教育を考える~ |
![]() |
11月13日 | ハワイ小学校の児童が来校し共同で授業を行います ハワイと岐阜の児童たちが対話で学ぶ社会問題 |
![]() |
11月11日 | 令和7年度岐阜大学学生募集要項の公表について | ![]() |
11月8日 | 学部新入生を対象とした「発達特性」と「精神的健康度」に関する調査を実施 -大学入学早期からの支援体制充実の必要性- |
![]() |
11月8日 | 岐阜大学医学部地域共創型飛騨高山医療者教育学講座 糖尿病をテーマとした市民公開講座を開催します |
![]() |
2024年10月
2024年09月
日 付 | 内容 | |
---|---|---|
9月30日 | 糖鎖の生合成を糖鎖自身が制御する仕組みを発見 | ![]() |
9月30日 | 本学学生チーム、学生フォーミュラ日本大会 2024で2年連続の入賞となる総合5位に入賞 | ![]() |
9月26日 | 『ぎふ理系女子はばたき応援プロジェクト 研究施設見学会バスツアー(岐阜かかみがはら航空宇宙博物館)』を開催 | ![]() チラシ(719KB) |
9月26日 | 岐阜大学と可児市が連携に関する協定を締結します | ![]() |
9月12日 | 令和6年度 全国大学保健管理協会 東海・北陸地方部会 保健管理担当職 東海地区研究会を岐阜大学が開催 |
![]() |
9月11日 | 学生と地域の方々が協働して「八幡祭子ども向けハンドブック」を制作 子どもたちに伝統文化の魅力を! |
![]() |
9月10日 | 令和6年度岐阜大学公開講座「ぎふの自然を知ってつかう」を開催 〜植物・野生動物・地理情報の観点から〜 |
![]() |
9月9日 | セルロースの基本単位である二糖を使って、光で切断できるマイクロ繊維を開発 | ![]() |
9月9日 | 岐大、名大の学生がゼロから製作した飛行ロボット No.1 決定戦 -『東海クライマックスシリーズ 2024』開催- |
![]() |
9月6日 | 令和6年度 次世代地域リーダー育成プログラム 前期インターンシップ科目・地域共創セミナー(サマースクール)合同成果発表会を開催 |
![]() |
9月6日 | インクレチン関連薬(GLP-1 受容体作動薬・DPP-4 阻害薬)が グルカゴン応答性インスリン分泌を低下させることをリアルワールドデータで発見 | ![]() |
9月5日 | 岐阜大学と富加町が連携に関する協定を締結します | ![]() |
2024年08月
2024年07月
日 付 | 内容 | |
---|---|---|
7月30日 | ヒトが超音波を内耳で受容する仕組みを発見 〜動物が感知する音域「可聴域」の概念を覆す成果〜 |
![]() |
7月29日 | 分野不問の研究ポスター発表&学際共創ネットワーキング 「全国キャラバン 3 Questions ‐東海地区編‐」を開催します |
![]() チラシ(1.5MB) |
7月25日 | ADPやATPを含む生体分子の効率合成法の開発に成功 ~誰でも簡単に確実に行える合成法を目指して~ |
![]() |
7月22日 | 社会システム経営学環の学生が企業の課題解決に挑む! -令和6年度「ビジネスデザイン実習」の中間報告会を開催- |
![]() |
7月22日 | ALT 値が示す新たな脂肪性肝疾患リスク ―健康診断における奈良宣言 2023 の有用性を検証― |
![]() |
7月22日 | 令和 6 年度 次世代地域リーダー育成プログラム 上級段階科目 中間発表会を開催 ―地域の未来を担う学生たちの成果発表― |
![]() チラシ(2.3MB) |
7月22日 | 令和7年度岐阜大学入学者選抜に関する要項の公表について | ![]() 別紙(294KB) |
7月19日 | ぎふハイスクールサット(GHS)プロジェクト 岐阜県高校生とリトアニア共和国高校生の交流 |
![]() |
7月18日 | 『ぎふ理系女子はばたき応援プロジェクト 企業見学・交流会バスツアー(アピ株式会社)』を開催します |
![]() チラシ(638KB) |
7月18日 | 中高生向け夏休み特別イベントを開催! ~岐阜大学科学研究基盤センターで生命科学の楽しさを体験しよう~ |
![]() チラシ(468KB) |
7月16日 | 岐阜大学と七宗町が連携に関する協定を締結します | ![]() |
7月10日 | 『ぎふ理系女子はばたき応援プロジェクト研究施設見学会バスツアー(核融合科学研究所)』を開催 | ![]() チラシ(672KB) |
7月5日 | 本学大学院教育学研究科を修了した赤松諒一さんがパリ 2024 オリンピック競技大会の日本代表選手に内定! | ![]() |
7月5日 | 岐阜大学教育学部附属小中学校でハワイの教員と共に学ぶ特別イベントを開催 | ![]() |
7月4日 | 小中高生向けの夏休みイベントについて | ![]() |
7月4日 | 肝硬変患者における急性腎障害発症は予後を悪化させる:アミノ酸インバランスの重要性 | ![]() |
2024年06月
日 付 | 内容 | |
---|---|---|
6月28日 | 本学学生チームが「Tongali ビジネスプランコンテスト2024」で優秀賞(2位)等を受賞 複数チームが 3年連続で入賞を果たす快挙を達成 | ![]() |
6月26日 | 健康的な生活習慣がワクチン接種後の有害事象を減らす ~朝食摂取と十分な睡眠確保の重要性~ |
![]() |
6月26日 | 約 30 年に及ぶ観測により、飛騨高山の森林生態系の炭素吸収に対する長期的・短期的な気候変動の影響を検出 | ![]() |
6月24日 | GU-GLOCAL シンポジウム 2024 『世界に翼を広げたら』 を開催します。 | ![]() |
6月21日 | 酸化反応によって溶けた後、ひとりでにもう一度固まる不思議なゼリー状物質を発見! | ![]() |
6月14日 | 『岐阜大学ウェルネスデー』を開催します 健康的な食生活について考えてみよう |
![]() |
6月13日 | 岐阜大学起業部から新たなスタートアップ誕生 ~ 本学起業プログラムを活用した学生起業人材のモデルケース ~ |
![]() |
6月12日 | 『ぎふ理系女子はばたき応援プロジェクト 企業見学・交流会バスツアー(イビデン株式会社)』を開催します |
![]() チラシ(617KB) |
6月10日 | "学生×企業 共創で切り開くDXの新境地" IT事業体験型イベント「Digitech Quest」を開催! |
![]() チラシ(1.9MB) |
6月7日 | 航空機生産技術に関する共同研究開始について Commencement of joint research on aircraft production technology |
![]() |
6月5日 | 糖鎖伸長のブレーキ役を発見 ~糖鎖伸長の制御による血中タンパク質の寿命の調節~ |
![]() |
6月4日 | マタタビはハチを欺く? 雌花は栄養価の低い偽花粉で資源を節約していた |
![]() |
6月3日 | 岐阜大学と東白川村が連携に関する協定を締結します | ![]() |
6月3日 | 地域課題解決に向けて観光商品を名鉄グループと共同開発 「高校生×大学生 夢つくる夏 in 飛騨高山」を発売します |
![]() チラシ(1.0MB) |