お知らせ

創立75周年記念日行事を開催しました

 本学は、令和6年6月1日(土)で創立75周年を迎えたことから、6月5日(水)講堂にて学内外の関係者など延べ約600名が出席のもと創立記念日行事を執り行いました。式典は、管弦楽団の演奏から始まり、吉田学長による学長報告、名誉教授称号授与、産学連携准教授等称号授与、学生表彰、感謝状贈呈を行いました。
 吉田学長による学長報告では、本学における研究力の向上、地元企業や行政機関との連携による研究開発と技術移転の進展、地域との交流強化に加え、国際交流の推進についても報告し、今後も地域の中核大学として持続可能な社会実現に向けた研究推進と地域貢献活動の充実を図りながら、地域社会とともに発展していく決意を表明しました。
 その後、第56回岐阜大学フォーラムとして、日本のダイバーシティ&ワークライフバランス(WLB)コンサルタントとして著名な専門家の渥美由喜あつみなおき氏をお招きし、「ダイバ-シティ × ユニバーシティ ~University for Diverse Communities~」というテーマのもと、基調講演が行われました。渥美氏は講演を通じて、女性の活躍推進やワークライフバランスの重要性に触れ、企業が持続可能な成長を遂げるためには、多様な人材を受け入れ、活用することが不可欠であることを述べました。また、働き方改革の必要性やその効果についても説明され、参加者は現実的な視点から自身の組織や働き方を見直すきっかけを得ることができました。
 それを受けて、岐阜県労働局職業安定部の桐野考造きりのこうぞう氏、本学保健管理センター長の山本教授、工学部の小林教授、地域科学部生の加藤さん、教育学部生の牧野さん、伊藤さん、石原さんにご登壇いただき、上記テーマについて自身の経験等を踏まえたリレートーク&フリーディスカッションが行われました。
 本記念行事を通じて、岐阜大学のこれまでの歩みを振り返り、未来への新たな一歩を踏み出すことができました。本学は今後も地域との連携強化、国際交流の推進、多様な人材の活用といった取り組みをさらに深め、持続可能な社会の実現に向けて邁進してまいります。そして、地域社会と共に発展し続ける地域の中核大学として、学生、教職員、そして地域の皆様と共にさらなる飛躍を目指していきます。

 式典の模様は【関連リンク】先から動画配信しておりますので、どうぞご視聴ください。


日時:令和6年6月5日(水)13時15分~16時30分
場所:岐阜大学講堂(岐阜大学キャンパス内)
次第: 一、管弦楽団演奏
    一、学長報告
    一、名誉教授称号授与
    一、産学連携准教授称号授与
    一、学生表彰
    一、感謝状贈呈
    一、第56回岐阜大学フォーラム 基調講演

学長報告の様子
学長報告の様子
学生表彰の様子
学生表彰の様子
渥美氏による講演の様子
渥美氏による講演の様子
リレートーク&ディスカッションの様子
リレートーク&ディスカッションの様子