メディア掲載
2025年5月 (◎は連載企画)
掲載日 | 新聞名 | 内容 |
---|---|---|
5月1日 | 中日 | 連携企業を加え新体制始動 岐阜市政策立案へ若手職員や学生ら ~「市の未来を共に考えるワーキンググループ」~ |
5月1日 | 中日 | まちづくりテーマにご当地タレント講義 母校の岐阜大で ~やながせゆっこさん(教育学部卒、地域科学研究科修了)、「まちづくりリーダー入門」の一環~ |
5月1日 | 中日 | 医の目 素直に悩み話せる場を 子どものうつ病 どう対応 ~矢野優さん(医学系研究科修了)~ |
2025年4月 (◎は連載企画)
掲載日 | 新聞名 | 内容 |
---|---|---|
4月29日 | 岐阜 | 春の叙勲、県内68人が受章 ~【瑞宝中綬章】馬路泰藏 名誉教授、安東俊六 名誉教授、【瑞宝単光章】伊藤友美さん(元岐阜大学医学部附属病院看護部副看護部長)~ |
4月29日 | 中日 | 春の叙勲 県内の受賞者の皆さん ~【瑞宝中綬章】馬路泰藏 名誉教授、安東俊六 名誉教授、【瑞宝単光章】伊藤友美さん(元岐阜大学医学部附属病院看護部副看護部長)~ |
4月27日 | 岐阜 | 2025年度岐阜市政特集 柴橋正直市長インタビュー 目指す未来へ前進 岐阜IC開通効果を生かす |
4月27日 | 中日 | 岐阜大学シティカレッジプログラム 大震災の教訓を備えに生かそう! ~工学部 能島暢呂 教授~ |
4月26日 | 中日 | ◎ぎふでKOSO!岐阜大発 研究も偏見排除で可能性拡大 多様性求められる社会 ~医学系研究科 久堀智子 准教授~ |
4月26日 | 中日 | ペタンク交流戦で大学対抗大会支援 岐阜でチャリティー ~岐阜大ペタンクサークル2年 前堂悠人さん~ |
4月26日 | 中日 | ◎美濃ことば飛騨ことば 232 したべら ~山田敏弘教授~ |
4月24日 | 岐阜 | 中部院大元学長の古田さん 大学教員生活52年回顧 エッセー出版、苦労など記す ~古田善伯 元岐阜大学副学長~ |
4月23日 | 岐阜 | 大学生と愛好家 ペタンク楽しむ 岐阜市でチャリティー試合 ~岐阜大ペタンクサークル~ |
4月23日 | 朝日 | 無人駅から 日常に刺激「ナナメの関係」 ~地域連携推進本部地域協学センター「社会教育士養成課程」「次世代地域リーダー育成プログラム」に参加した学生~~ |
4月22日 | 中部経済 | 自動運転バス乗車体験 十六銀 シニア向けセミナー ~岐阜大学と十六銀行が協力するシニア層向けセミナー「くるるセミナー」~ |
4月19日 | 読売 | 岐大生 揖斐川暮らし報告 住んでみようプロジェクト 2人が1年間 町の魅力発信など活動 ~「岐大生住んでみようプロジェクト」応用生物科学部卒 臼井美里さん、大学院自然科学技術研究科2年 小島ひなたさん~ |
4月19日 | 中日 | ◎美濃ことば飛騨ことば 231 さくい ~山田敏弘教授~ |
4月17日 | 中日 | 多様なキャリア形成 大垣の経営者が講義 岐阜大 ~「高度専門職業人概論」~ |
4月17日 | 中部経済 | 専門職から職業観学ぶ 岐阜大がキャリアデザイン講義 ~「高度専門職業人概論」~ |
4月17日 | 岐阜 | 労組の存在意義伝える 連合岐阜 岐阜大で寄付講座 |
4月17日 | 中日 | ぎふでKOSO! 子の聞こえ 不安に寄り添う 県難聴児支援センター ~医学部附属病院耳鼻咽喉科/医学部附属病院難聴児支援センター副センター長 小原 奈津子臨床講師~ |
4月15日 | 岐阜 | 「高度専門職」選択肢に 岐阜大、キャリア講義始まる ~「高度専門職業人概論」~ |
4月13日 | 岐阜 | 岐阜大と南フロリダ大 学術交流協定を更新 ~吉田和弘学長~ |
4月12日 | 岐阜 | ◎気になるニュース わたしの視点 火災警報 運用体制見直しを 愛媛の山林火災鎮圧 ~応用気象研究センター 吉野純 センター長~ |
4月12日 | 朝日 | ヤギさんモグモグ 環境守る除草効果 美濃加茂市と連携の岐阜大実験 ~応用生物科学部 八代田真人教授~ |
4月12日 | 中日 | ◎ぎふでKOSO!岐阜大発 育児との両立 医療守る力に 医療従事者のキャリア支援 ~医学部附属地域医療医学センター、医学部麻酔科疼痛治療科 操奈美講師~ |
4月12日 | 中日 | ◎美濃ことば飛騨ことば 230 じら ~山田敏弘教授~ |
4月11日 | 中日 | 学生のメンタル 大学が支えます 発達障害に配慮 新入生にアンケート 意向確認 ~保健管理センター 足立美穂さん~ |
4月11日 | 岐阜 | 高山祭の誇りと魅力、納得 岐阜大生が現地学習 グッズ制作など意見交換 ~社会システム経営学環2年生約30人~ |
4月11日 | 中日 | 岐阜大生が揖斐川の「食」など発信へ 動画製作、ユーチューブ配信目指す ~「岐大生住んでみようプロジェクト」応用生物科学部卒 臼井美里さん、大学院自然科学技術研究科2年 小島ひなたさん~ |
4月10日 | 中日 | 揖斐川の魅力紹介へ岐阜大院生ら 今年度目標 動画チャンネル開設だ ~「岐大生住んでみようプロジェクト」応用生物科学部卒 臼井美里さん、大学院自然科学技術研究科2年 小島ひなたさん~ |
4月10日 | 朝日 | 車いすでも平等に高校進学の道しるべ 「不安もってほしくない」自らや知人の体験談掲載 難病の加藤さん、ガイドブック作成 ~加藤みのりさん(地域科学部卒)~ |
4月9日 | 中部経済 | 地場産業の現在地:関の刃物(下) 岐阜県関刃物産業連合会 鈴木良春会長に聞く 次のイノベーション生み出す |
4月9日 | 中日 | ペタンクの楽しさ知って 仏発祥の球技 13日に岐阜で交流試合 初心者体験やカフェブースも ~岐阜大ペタンクサークル副サークル長・教育学部2年 若原初志さん~ |
4月8日 | 中部経済 | ◎中経論壇:4月からの生活 物価高に追い付いていない賃金上昇 ~大藪千穂教授~ |
4月8日 | 中日 | 新たな一歩 希望あふれ 岐阜大入学式 1984人意気込む ~吉田和弘学長、医学部 丹羽菜月さん~ |
4月8日 | 岐阜 | 学び究め 地域、世界へ 岐阜大入学式、1984人誓う ~吉田和弘学長、医学部 丹羽菜月さん~ |
4月7日 | 岐阜 | 待望のIC 振興加速 東海環状道 ライフサイエンスの拠点に ~医学部附属病院 秋山治彦病院長~ |
4月7日 | 岐阜 | 美濃柴犬、美を競う 岐阜市で展覧会 ~岐阜大村瀬先生賞~ |
4月7日 | 中部経済 | 地場産業の現在地:関の刃物(上) 岐阜大学と共同研究 背景に産地存続の危機感 切れ味の"見える化"目指す |
4月7日 | 中部経済 | ◎オープンカレッジ:人とAIの共生は心豊かな社会を醸成いうるか 人間中心から人間「性」中心デザインへの転換 ~航空宇宙生産技術開発センター 尾関智恵准教授~ |
4月6日 | 岐阜 | 朝日大に救急救命学科 病院と一体、スペシャリスト育成 県内初設置 人材不足で高まる需要 ~小倉真治元岐阜大医学部附属病院長~ |
4月6日 | 読売 | 朝日大 救急救命学科開設 1期生45人が入学 ~小倉真治元岐阜大医学部附属病院長~ |
4月5日 | 岐阜 | 県公立高 問われる魅力 私立無償化で各校競争加速へ ~教育学部 長谷川哲也准教授(教育社会学)~ |
4月5日 | 岐阜 | 車いすの中学生へ進路の参考に 加藤さん(岐阜大卒業)体験まとめた冊子制作 学校生活や設備紹介「前向きな人 増えれば」 ~加藤みのりさん(地域科学部卒)~ |
4月4日 | 岐阜 | 公共施設の活用法探る 岐阜市 まちづくりで意見交換 ~地域協学センター 後藤誠一 助教~ |
4月4日 | 中日 | 2025未来を拓く大学 トップメッセージ 地域と共に歩む共創型社会実装大学へ 岐阜大学 ~吉田和弘学長~ |
4月3日 | 中日 | 小中再編「各1校が最適」 あり方検討委 大野町長に答申 ~「町小中学校のあり方外部検討委員会」委員長 益川浩一副学長補佐~ |
4月3日 | 岐阜 | 大垣共立銀 起業家育成プログラム 岐阜大生 事業構想を発表 ~オープンイノベーション創出支援拠点「OKB SCLAMB」~ |
4月3日 | 岐阜 | 岐阜大生4人が瑞浪で企画 釜戸町活性化へ1日限定カフェ ~「次世代地域リーダー育成プログラム」地域科学部3年 太田百美さん~ |
4月2日 | 岐阜 | 岐阜薬科大を法人化 岐阜市、本部キャンパスで銘板序幕 ~吉田和弘学長~ |
4月2日 | 岐阜 | 岐阜大が人事異動 ~医学系研究科長 牛越博昭氏、自然科学技術研究科長 西津貴久氏~ |
4月1日 | 中部経済 | ◎オープンカレッジ:余剰硫黄を高価値物質へ 単体硫黄の化学変換 ~工学部 萩原陽平 准教授~ |
4月1日 | 岐阜 | 「小中各1校が最適」 大野町学部検討委が答申 ~「町小中学校のあり方外部検討委員会」委員長 益川浩一副学長補佐~ |
4月1日 | 岐阜 | 特集:岐阜の医療を考える もっと知ろうがんのこと「4月は食道がん啓発月間」 ~医学系研究科消化器外科・小児外科学 松橋延壽教授、田中善宏准教授、医学部附属病院消化器外科 佐藤悠太講師~ |
テレビ・ラジオ・雑誌等
放送日等 | 番組名 | 内容 |
---|---|---|
4月25日 | ぎふチャン 「めっちゃぎふわかるてれび」 21:05~21:54 |
コーナー「うちらの学校の一番星」 フランス発祥の球技ペタンクの普及活動に取り組む岐阜大学ペタンクサークルを紹介 |
4月発行 | 『OKB REPORT』No.197 | 「子どもと大学生がつながる、地域の居場所の未来」 地域協学センター 後藤 誠一 助教、次世代地域リーダー育成プログラムを受講した学生のインタビューを掲載 |
4月~ | ぎふチャン 「小沢典子のたっぷりモーニング」 8:45~8:50 |
防災ひとくちメモ: 「減災教室トランプ解説書」(著:社会システム経営学環 髙木朗義 教授)をもとに、災害に備えるためのポイントや防災・減災に向けて大切なことなどを、毎回トランプ1枚ずつ紹介 |
4月~ (通年) |
FM岐阜 「MORNING SPLASH」 8:22~8:25 |
ぎふ防災ワンポイントレッスン:クイズ形式で出題される防災のワンポイントを解説 社会システム経営学環 髙木朗義教授 |
4月10日 | テレビ東京 「ワールドビジネスサテライト」 22:00~22:58 |
岐阜大発ベンチャー「ファイバークレーズ」の取り組みを紹介 長曽我部 竣也社長、 工学部 武野明義教授 |