岐阜大学同窓会連合会
岐阜大学同窓会連合会

平成21年6月1日(月),岐阜大学において,岐阜大学同窓会連合会設立総会が開催され,岐阜大学の6つの学部等同窓会(教育学部同窓会,森の会(地域科学部同窓会),医学部同窓会,医学部看護学科同窓会,工業倶楽部(工学部同窓会),各務同窓会(応用生物科学部同窓会))を正会員とする「岐阜大学同窓会連合会」が設立されました。
岐阜大学同窓会連合会は,各学部等同窓会の連合組織として,大学との連携及び学部同窓会相互の交流を図ることにより,大学及び学部同窓会の発展に貢献することを目的として設立されたものです。
【トピックス】【 一覧 】
2025.04.10 岐阜大学Topics(令和6年度)を掲載しました
2024.04.24 岐阜大学Topics(令和5年度)を掲載しました
2023.04.06 岐阜大学Topics(令和4年度)を掲載しました
2022.11.16 第8回岐阜大学同窓会連合会の集いを開催しました
2022.10.26 「第8回岐阜大学同窓会連合会の集い」駐車場のご案内
2022.10.11 「第8回岐阜大学同窓会連合会の集い」オンライン配信URLのご案内
2022.09.08 「第8回岐阜大学同窓会連合会の集い」開催(11/3)のご案内
2022.06.07 令和4年度 岐阜大学同窓会連合会会長表彰
会長挨拶

会長 花﨑雅彦
会員の皆様には、日頃より岐阜大学同窓会連合会の活動にご理解とご支援を賜り誠に有難うございます。坪内前会長の後任として、本年6月より会長を務めさせていただくことになりました。皆様のご指導、ご協力を改めてお願い申し上げます。
私事になりますが、学生時代、司キャンパスでは、医学部や看護学科の仲間とテニスを楽しみ、長良キャンパスでは、1,2年の教養部時代に教育学部や農学部の仲間と共に講義を受けたことが想い出されます。農学部、工学部のあった那加キャンパスを含めた3つのキャンパスがあったことで、その移動も楽しめ充実した学生生活を送ることができました。その後、現在の黒野へ統合されましたが、私は、丁度、その統合前後の様子を知る世代にあたります。
その後の岐阜大学は、私が申し上げるまでもなく、独自の発展を遂げ、2020年名古屋大学との統合が図られ、国立大学法人東海国立大学機構岐阜大学となり、さらに発展しつづけております。同窓会連合会としても、岐阜大学の進める様々な活動に支援、協力することでその発展を支えていきたいと思います。また、各同窓会会員の皆様方には、現在の岐阜大学の状況をよく知って頂くとともに、2023年度から毎年秋に開催されるようになった『岐阜大学ホームカミングデイ』などの各種イベントに積極的に参画することを通じ、卒業後も大学との絆を持ち続けることをお願い申し上げます。
今後とも、会員の皆様には岐阜大学同窓会連合会の諸活動により一層のお力添えを頂きますようにお願い申し上げます。
~わたしの経歴~
1958年 名古屋市に生まれる
1982年 工学部工業化学科卒業 (1981年夏 那加⇒黒野キャンパス移転)
1982年 東海ゴム工業株式会社入社 トヨタ車防振ゴム設計開発
2009年 同 執行役員、常務執行役員 自動車用ホース事業部長を歴任
2016年 住友理工株式会社(商号変更) CQO(品質最高責任者)
2018年 同 取締役
2020年 同 退任、顧問
2025年 岐阜大学工業倶楽部会長
現在 まちかど改善塾 代表 主に中小企業の経営指導&改善指導
日本規格協会、日本科学技術連盟、中部品質管理協会などで講師
大学時代は軟式テニス部に所属 岐阜県学生軟式テニス連盟設立、初代理事長
令和7年6月21日
岐阜大学同窓会連合会会長 花﨑 雅彦
- 設立趣意書 [PDF:91KB]
- 会則[PDF:133KB]
- 役員名簿
- 同窓会連合会及び各学部等同窓会の連絡先
- 岐阜大学の動向/Topics
- 第8回岐阜大学同窓会連合会の「集い」(YouTube) <== 開始まで30分程度、早送り願います。