教育・学生生活

気象警報発表時及び交通障害時における授業の取扱い

気象警報発表時及び交通障害時における授業の取扱い

岐阜大学(附属学校を除く。)における「特別警報」(注1)・「暴風警報」発表時及び公共交通機関の運行停止時の授業・試験の取扱いは,次のとおりとする。

1.気象警報発表時の取扱い

(1) 岐阜市に「特別警報」又は「暴風警報」が発表された場合は,以下のとおり休講とする。

・午前6時30分現在,「特別警報」又は「暴風警報」が発表されている場合, 午前の授業を休講とする。

・午前11時現在,「特別警報」又は「暴風警報」が発表されている場合, 全日の授業を休講とする。

(2) 授業開始以降に岐阜市に「特別警報」又は「暴風警報」が発表された場合もしくは気象状況の悪化が予測される場合の取扱いは,副学長(教育・学生支援担当)の判断により決定する。

2.災害又はストライキ等による交通障害時の取扱い

災害又はストライキ等により,東海道本線の名古屋-大垣間,名鉄本線の名鉄名古屋-名鉄岐阜間が共に運休した場合又は岐阜駅からのバスが運休した場合は,上記1に準じた取扱いとする。

3.上記によりがたい場合

上記によりがたい場合は,学長及び副学長(教育・学生支援担当)が協議の上決定し,各学部へ通知する。

4.その他

上記1~3により授業を休講する場合は,原則,本学のホームページに掲載するものとするが,1の(1)の午前6時30分現在については,ホームページへの掲載が遅れることが予想されるので,各自がテレビ・ラジオ・インターネット等で確認するものとする。

5.遠隔授業等の取り扱い

上記1~3に関わらず,対面形式によらないインターネット等を活用した授業・試験(以下,「遠隔授業・試験」という。)の取り扱いは,以下の各号のとおりとする。

(1)オンデマンド型(注2)の遠隔授業・試験は,休講としない。

(2)同時配信型(注3)の遠隔授業・試験は休講としない。ただし,当該遠隔授業・試験を行う教員が休講とする場合は,この限りではない。

(3)前二号以外の形式を用いた遠隔授業・試験は休講としない。ただし,当該遠隔授業・試験を行う教員が休講とする場合は,この限りではない。

(注1)「特別警報(気象)」は,警報の発表基準をはるかに超える大雨,暴風,暴風雪,大雪などに対して発表される。

(注2)「オンデマンド型」とは,学習管理システム(AIMS-Gifu等)等を用いて,授業・試験を行う教員が授業資料や音声,動画などを受講者に提示し,受講者がそれを用いて非同時進行的に学習する授業・試験の形式を指す。

(注3)「同時配信型」とは,Web会議ソフトウェア等を用いて,授業・試験を行う教員が離れた場所にいる受講者に対して同時進行的に行う授業・試験の形式を指す。(これに加え参加者が相互に交信を行う双方向同時配信型を含む。)

アイコンの詳細説明

  • 内部リンク
  • 独自サイト
  • 外部リンク
  • ファイルリンク