遠隔授業の受講に際して推奨するPCの仕様等について
遠隔授業の受講に際して推奨するPCの仕様について
岐阜大学では対面授業を基本とした教育活動を行っていますが,一部の授業科目ではインターネットを活用した遠隔授業やPCを用いた演習等を実施しています。
授業でPCが必要かどうかは,今後の皆さんの履修する授業科目によるため,一概に要不要をお示しできませんが,もし何らかの理由でPCの購入を検討されている場合の参考情報として,推奨されるPCの仕様をお示しいたします。
- 教育学部(PDF:275KB)
- 地域科学部(PDF:81KB)
- 医学部医学科(PDF:81KB)
- 医学部看護学科(PDF:81KB)
- 工学部(PDF:88KB)
- 応用生物科学部(PDF:59KB)
- 社会システム経営学環(PDF:81KB)
遠隔授業の受講に際して必要な通信容量への注意喚起について
岐阜大学では,学生の皆さんの学修に際して,講義に関する連絡や講義資料の掲載等の機能がある教育支援システムTACT,履修登録や成績確認,大学からの連絡受信などに用いる学務情報システムCampus-Gなど,インターネットを利用した様々なサービスを提供しています。また,履修する授業によっては,インターネットを活用した遠隔授業により,教育を実施することもあります。
これらのインターネットを活用した教育活動やサービスにおいては,例えば月々の通信容量上限を超過し低速回線に移行したため講義の動画が円滑に視聴できなくなるなど,通信環境に影響を受ける可能性があります。
岐阜大学においてもネットワークに接続した共用PCや学内無線LAN環境を整備しているところですが,自宅にて学修する場合に備え,通信容量上限のない固定回線(光回線やケーブルテレビ回線など)の導入のご検討をお勧めします。
- 内部リンク
- 独自サイト
- 外部リンク
- ファイルリンク