岐大のいぶき38号
岐大のいぶき38号 【2019年12月発行】

38号表紙
表紙・目次
Topics 岐阜大学のとりくみ Apr.2019 → Oct.2019
【特集】若き挑戦者たち
岐阜県内で採取した野生酵母を使った
岐阜大学オリジナル酵母の開発に成功。
個性豊かな「岐阜大酒」作りに貢献。
岐阜大学大学院自然科学技術研究科 2 年
奥村 真衣 さん
長良川鵜飼で踊り子と船頭に挑戦!
インターネットに情報が溢れる今こそ
体験で得た生の声を英語で届けたい。
岐阜大学教育学部 英語教育講座 2 年
新城 愛優 さん
東海地区の大学生が起業プランを競う
ビジネスコンテストで3位を獲得!
今後も自分の想像を超える挑戦をし続ける。
岐阜大学工学部化学・生命工学科 4 年
長曽我部 竣也 さん
【岐大で生まれるもの。最先端研究の現場。】
太陽電池モジュールの発電能力劣化を
簡便・低コストで抑制する方法を発明。
岐阜大学工学部電気電子・情報工学科
大橋 史隆 助教
二酸化炭素で自己修復を促進する、新しいイオン性高分子材料
「気体可塑性エラストマー」を開発。
岐阜大学工学部化学・生命工学科 物質化学コース
三輪 洋平 准教授
【ひらけ! 授業の扉】
「ジョイント・ディグリープログラム」
海外協定大学との共同プログラムで
グローバルに活躍できる学生を育成。
岐阜大学医学部看護学科「地域における健康問題と援助」
地域の健康問題を分析し、生活の質を高める
解決策を実行する力を身に付ける。
お知らせ
岐阜大学基金
入試情報
問合せ先:
総合企画部総務課広報係