メディア掲載(2011)
2011年度(平成23年度)に新聞、テレビ等で報道された岐阜大学関連情報の一覧です。
※情報は広報室で確認が出来たものに限り,全ての情報を網羅したものではありません。
(2012年4月2日更新)
【2012年03月】/【2012年02月】/【2012年01月】/【2011年12月】/【2011年11月】/【2011年10月】
【2011年09月】/【2011年08月】/【2011年07月】/【2011年06月】/【2011年05月】/【2011年04月】
2012年3月 (◎は連載企画)
掲載日 | 新聞名 | 内容 |
---|---|---|
3月31日 | 中日 | 医学生演奏で患者晴れ晴れ ~医学部筝曲部~ |
3月30日 | 朝日 | 岐阜大病院に新生児ICU ~医学部附属病院~ |
3月30日 | 岐阜 | 新生児の集中治療充実 岐阜大付属病院 1日に部を新設 ~医学部附属病院~ |
3月30日 | 中日 | 新生児医療 「集中治療部」を新設 NICUなど12床 ~医学部附属病院~ |
3月30日 | 毎日 | 関市が防災計画 原子力災害想定 ~工学部社会基盤工学科 高木朗義 教授~ |
3月26日 | 毎日 | 新任学部長ら5人 岐阜大人事 |
3月23日 | 中日 | 学部長ら5人新任 岐阜大人事 理事ら再任 |
3月26日 | 岐阜 | 新年度役員に森学長ら再任 岐阜大 |
3月23日 | 中日 | 防災ヘリ 高速道路に着陸可 県、中日本高速など覚書 ~医学部附属病院~ |
3月26日 | 岐阜 | ◎研究室から大学はいま:免疫制御やがん予防薬への夢 ~医学系研究科 分子病態学 長岡 仁 教授~ |
3月23日 | 中日 | 社会人へ決意新た 岐阜大1865人巣立つ 放送大も卒業式 |
3月26日 | 岐阜 | 志抱き新たな一歩 岐阜大、1865人が卒業式 |
3月26日 | 岐阜 | アジア橋梁模型競技会 岐阜大 2連覇 ~工学部社会基盤工学科 大学院生 井口裕介さん・長屋誠祐さん,4年 川口立騎さん・鈴木達也さん・石丸英典さん・窪田しおりさん~ |
3月25日 | 中日 | あっという間の液状化に驚き 岐阜大と県建設研 北方中で出前授業 ~岐阜大学社会資本アセットマネジメント技術研究センター~ |
3月24日 | 岐阜 | 岐阜の方言満載 岐阜大の山田准教授、辞典第1集発刊 ~教育学部 山田敏弘 准教授~ |
3月24日 | 朝日 | 円空仏の美術的意義とは 世界に先駆けた前衛表現 ~教育学部 野村幸弘 教授~ |
3月24日 | 岐阜 | 脳死移植168例目 ~医学部附属病院~ |
3月24日 | 岐阜 | 岐阜大病院で移植臓器摘出 脳死判定女性から ~医学部附属病院~ |
3月23日 | 岐阜 | 生徒が地域防災学ぶ 北方中 岐阜大教授招き授業 ~岐阜大学社会資本アセットマネジメント技術研究センター~ |
3月23日 | 岐阜 | ◎広がるトリ科学-国際鳥類内分泌学シンポジウムに向けて-:品種改良とその責任 就巣行動、解明する必要 ~応用生物科学部~ |
3月23日 | 岐阜 | 岐阜市区の教育実践論文表彰 澤村教諭(長良東小)が最優秀 ~岐阜大学教育学部主催「第27会教育実践研究論文表彰式」~ |
3月23日 | 岐阜 | 岐阜大病院で脳死判定 家族が臓器提供承諾 ~医学部附属病院~ |
3月22日 | 中日 | リニアでの活性化 岐大名誉教授訴え 中津川で講演会 ~県リニア中央新幹線活用戦略研究会基盤整備部会座長 武内伝史 名誉教授~ |
3月21日 | 岐阜 | 「こころの健康」考える 岐阜市でフォーラム 中村玉緒さん講演も ~医学部附属病院 植木啓文 准教授~ |
3月20日 | 岐阜 | 地域振興へ官学連携 郡上市と岐阜大 |
3月20日 | 毎日 | 事業評価委が初会合 森林・環境税 委員長に小見山氏 ~小見山章 岐阜大学副学長~ |
3月20日 | 岐阜 | ◎研究室から大学はいま:構造医学で疾病の原因解明 ~医学系研究科小児病態学 加藤善一郎 臨床教授~ |
3月18日 | 読売 | 郡上市と岐阜大 包括協定締結へ 人材育成など連携 |
3月17日 | 岐阜 | 医学生修学資金 定員4人増検討 県、新年度から |
3月16日 | 岐阜 | 調査や研究で連携 協定締結 技術者も育成 木曽川下流河川事務所と岐阜大CIAM ~岐阜大学社会資本アセットマネジメント技術研究センター(岐阜大CIAM)~ |
3月16日 | 岐阜 | 県内中小企業の魅力、映像で発信 岐阜大生に特別奨励賞 ~応用生物科学部3年 三輪藍香さん~ |
3月16日 | 岐阜 | ◎広がるトリ科学-国際鳥類内分泌学シンポジウムに向けて-:卵黄の起源と抗体 母から栄養や免疫物質 ~応用生物科学部~ |
3月16日 | 中日 | 肺がん切除手術に成功 3D内視鏡カメラ装着 医療ロボでミリ単位操作 ~高度先進外科 岩田 尚 准教授~ |
3月15日 | 岐阜 | 内視鏡手術支援「ダ・ヴィンチ」使用 呼吸器外科の手術成功 県内初、木沢記念病院で ~高度先進外科 岩田 尚 准教授~ |
3月15日 | 朝日 | 版画のバトン、東北へ 児童61人、100メートルの大作 ~教育学部 辻 泰秀 助教~ |
3月15日 | 読売 | 企業研修の成果報告 岐阜大研究員ら「自信深めた」 ~イノベーション創出若手人材養成センター~ |
3月14日 | 岐阜 | ◎岐阜の自然考 調査員からの報告:「不自然」な水辺の生物 ~応用生物科学部 楠田哲士 助教~ |
3月13日 | 岐阜 | ◎研究室から大学はいま:太陽電池普及、プラズマが鍵 ~工学研究科環境エネルギーシステム専攻再生可能エネルギーシステム講座 牟田浩司 准教授~ |
3月13日 | 岐阜 | 音楽や夢、生徒に語る 陽南中立志の会 RYUREXさん講演 ~レゲエユニット「MEGARYU」のRYUREXさん,陽南中学校教諭 葛西龍朗さん(岐阜大学同級生)~ |
3月11日 | 毎日 | 巨大地震は必ず来る ~杉戸真太 副学長~ |
3月10日 | 読売 | 環境学習で本郷小入賞 長良川の生物調査など ~市地球温暖化対策推進委員会・委員長 長谷川典彦 特任教授~ |
3月10日 | 岐阜 | 環境教育の活動紹介 市民団体が研究会 ~流域水環境育成プログラム~ |
3月8日 | 中日 | 命を大切に 城西小 児童460人に訴える 県人権懇話会委員 藤田敬一 元岐阜大学教授~~ |
3月8日 | 中日 | 白色透明の太陽電池開発 障子と組み合わせも ~工学部 船曳一正 准教授~ |
3月7日 | 中日 | 喜び ウキアガル 岐阜大・前期合格者発表 |
3月7日 | 岐阜 | 歓喜の春 サクラサク 岐阜大で前期日程合格発表 |
3月6日 | 岐阜 | 838人に喜びの春 岐阜大学、前期日程の合格発表 |
3月6日 | 岐阜 | ◎研究室から大学はいま:オーラルヒストリーと看護 ~医学部看護学科母子看護学講座 大原良子 准教授~ |
3月4日 | 中日 | 中日新聞社賞 平野教諭と鈴木さん表彰 法教育コンクール ~教育学部3年 西 美聡さん・西尾明泰さん・高橋洋次さん,教育学部附属小教諭 平野孝雄さん,教育学部附属小4年 三輪陽都さん・辻ひよりさん~ |
3月4日 | 岐阜 | 法教育教材・作文コンクール 各賞の受賞者表彰 ~同 上~ |
3月4日 | 岐阜 | ◎きらり中濃応援歌:「猪鹿ジャーキー」完成 郡上の「猪鹿庁」がジビエ商品第1弾 「獣肉消費、猟師に収入」 |
3月4日 | 読売 | ◎病院の実力:総合診療 取り組み進む アレルギーの病気 ~医学部附属病院~ |
3月4日 | 中日 | 増税と社会保障 活発質疑 岐阜で政府主催対話集会 小見山厚労相と県民100人 |
3月3日 | 岐阜 | 岐阜大教授・讃岐京子さん師弟共演 詩情あふれるショパン 11日にピアノ2台で演奏会 ~教育学部 讃岐京子 教授,教育学部非常勤講師 松井裕樹さん~ |
3月3日 | 岐阜 | 門前払い5900人 国公立大入試2次中・後期 岐阜大692人 |
3月3日 | 岐阜 | うつ、自殺予防に理解を 中村玉緒さんトークショーも ~医学部附属病院精神神経科 植木啓文 准教授~ |
3月2日 | 中日 | 日本の伝統文化 衣装を着て体験 岐阜で留学生 ~岐阜大学留学生支援室~ |
3月2日 | 岐阜 | フラッグフットボール体験して 4日に見学会 ~岐阜大学アメリカンフットボール部~ |
3月1日 | 岐阜 | 障害者の就職支援探る 保護者向け、講演 ~応用生物科学部 大場伸也 教授~ |
2012年2月 (◎は連載企画)
掲載日 | 新聞名 | 内容 |
---|---|---|
2月29日 | 読売 | 森林資源活用 事例を紹介 各務原で研究会 ペレットストーブなど |
2月29日 | 毎日 | 防災対策など集約 「3連動」想定 市長に報告書 ~岐阜市地震災害対策検討委員会・委員長 杉戸真太 教授~ |
2月28日 | 読売 | 「防災」見直し意見83件 岐阜市 対策検討委が最終会議 ~岐阜市地震災害対策検討委員会・委員長 杉戸真太 教授~ |
2月28日 | 岐阜 | ◎研究室から大学はいま:からだにやさしい肺がん手術 ~医学系研究科高度先進外科学分野 岩田 尚 臨床教授~ |
2月22日 | 読売 | 発達障害への理解訴え 少年警察ボランティア研修会 ~教育学部 小島道生 准教授~ |
2月27日 | 中日 | 来月ピアノ演奏会 岐阜大教育学部の讃岐教授と教え子 ~教育学部 讃岐京子 教授~ |
2月26日 | 中日 | 学生落語 頂点は誰だ 「第九回全日本学生落語選手権 策伝大賞」 ~落語研究会・1年 鵜飼家志ゞみ さん~ |
2月26日 | 岐阜 | 大きな足跡、古里の誇り 岐阜新聞大賞 7人に贈呈 ~応用生物科学部 高見澤一裕 教授~ |
2月26日 | 岐阜 | 岐阜大なども2次試験 前期日程 全国152大学で実施 |
2月26日 | 毎日 | 岐阜大3003人が受験 国公立大2次試験始まる |
2月26日 | 中日 | 3181人 春目指しスパート 国公立大 2次試験前期始まる |
2月25日 | 中日 | 国公立大2次試験始まる |
2月25日 | 岐阜 | 全力で春つかめ 国公立大2次試験前期日程 岐阜大など 全国で26万人が挑戦 |
2月25日 | 岐阜 | 救急搬送システム手応え 岐阜大が実証実験結果を報告 IT活用、最適病院決定 ~岐阜大学医学部~ |
2月24日 | 岐阜 | ◎広がるトリ科学-国際鳥類内分泌学シンポジウムに向けて-:殻熱く丈夫、おいしい卵 新たな卵用家禽、ホロホロチョウ ~応用生物科学部~ |
2月23日 | 読売 | ◎県予算の現場から:新税で森林整備21事業 効果の検証不可欠 ~森林生態学 小見山章 教授~ |
2月23日 | 毎日 | 8月完成「岐阜スカイウィング37」上棟式 ツインタワー南北に ~岐阜大学サテライトキャンパス~ |
2月23日 | 中日 | 本体完成し上棟式 岐阜スカイウィング37 内装工事8月完成予定 ~岐阜大学サテライトキャンパス~ |
2月23日 | 岐阜 | 岐阜大「駅前拠点」祝う スカイウィング進出 正式に発表 ~岐阜大学サテライトキャンパス~ |
2月22日 | 読売 | 発達障害への理解訴え 少年警察ボランティア研修会 ~教育学部 小島道生 准教授~ |
2月21日 | 中日 | 学生落語日本一 高木さんが公演 岐阜で24日 ~地域科学部4年 高木陽輔さん~ |
2月21日 | 岐阜 | ◎研究室から大学はいま:「言語行動のしくみ」を探る ~留学生センター 吉成祐子 准教授~ |
2月21日 | 中日 | 「農業、環境に貢献でき感激」 新農薬開発で国際賞受賞 利部教授が来月退官 ~教育学部理科教育講座 利部伸三 教授~ |
2月20日 | 岐阜 | ◎教えてホームドクター:頸動脈狭窄症 上音波で細さ検査 内服薬や手術で脳梗塞予防 ~医学部附属病院 吉村紳一 臨床教授~ |
2月20日 | 岐阜 | 2月20日はアレルギーの日 日常生活の質 向上目指す ~大学院医学系研究科 近藤直実 教授~ |
2月20日 | 中日 | 岐阜大教授が再生医療を紹介 清談会 ~大学院医学系研究科 湊口信也 教授~ |
2月20日 | 中日 | 「身近な自然触れて」 岐阜で生物多様性シンポ ~小見山章 岐阜大学理事副学長~ |
2月20日 | 岐阜 | 不必要な動物いない 生物多様性考えるシンポ 岐阜市 ~小見山章 岐阜大学理事副学長~ |
2月20日 | 岐阜 | 指導25年、歩み振り返る 岐阜大の利部教授最終講義 学生の卒業研究解説 ~教育学部理科教育講座 利部伸三 教授~ |
2月19日 | 中日 | 岐阜大研と富士通 老朽橋 遠隔診断へ実験 専門家派遣不要に ~岐阜大社会資本アセットマネジメント技術研究センター 村上茂之 准教授~ |
2月18日 | 岐阜 | 県予算・主要事業5本柱 県内企業の海外展開支援 【「清流の国ぎふ」づくり】岐阜大学と連携し研究に基づいた鳥獣害対策 ~応用生物科学部~ |
2月18日 | 中日 | 232チームエントリー 史上4位 西濃駅伝あす号砲 ~岐阜大学A・岐阜大学B~ |
2月17日 | 中日 | 岐大美術専攻生 多彩な作品展示 ~教育学部美術教育講座~ |
2月17日 | 岐阜 | 「岐阜から生物多様性を考える」出版 身近な自然に焦点 岐阜大研究者ら知見まとめる ~小見山章 岐阜大学理事副学長、応用生物科学部 荒井聡教授、加藤正吾 助教~ |
2月17日 | 岐阜 | ◎広がるトリ科学-国際鳥類内分泌学シンポジウムに向けて-:鶏の免疫とホルモン 抗菌成分の産生を発見 ~応用生物科学部~ |
2月15日 | 岐阜 | 岐阜大とブイ・アール・テクノセンター 産学連携協定を締結 |
2月15日 | 岐阜 | 学生の個性競演 岐阜大 美術教育講座が卒業展 県美術展 ~教育学部美術教育講座~ |
2月15日 | 中日 | 新聞切り抜き作品コンクール 学校賞に岐阜大付属中 震災テーマの作品光る ~教育学部附属中学校~ |
2月15日 | 中日 | 精神科病棟を休床 4月から羽島市民病院 ~医学部附属病院~ |
2月14日 | 岐阜 | ◎研究室から大学はいま:教職大学院はどんな学校? ~教育学研究科教育実践開発専攻 篠原清昭 教授~ |
2月14日 | 中日 | 各務原に産学連携拠点 岐阜県、複数大学を誘致へ |
2月14日 | 中日 | 30周年を祝う 岐大アメフット部 チア部も10周年 ~アメリカンフットボール部~ |
2月14日 | 岐阜 | 創部30周年を祝う 岐阜大アメフット部が式典 ~アメリカンフットボール部~ |
2月11日 | 中日 | 鳥獣害対策 科学の目で 県が新年度寄附金 岐阜大に研究室設置 ~応用生物科学部・野生動物管理学研究センター~ |
2月11日 | 中日 | 福祉農場で連携深めよう 岐大応用生物科学部・中部学院大・短大部 協定を締結 ~応用生物科学部~ |
2月11日 | 岐阜 | 中部学院大と岐阜大応用生物科学部 福祉、農業で連携 協定締結 ~応用生物科学部~ |
2月10日 | 岐阜 | 岐阜大、「スカイウイング37」内 JR岐阜駅前にキャンパス開設 にぎわい創出に期待 |
2月8日 | 岐阜 | レザークラフトに夢中 美濃市で「子どもワークショップ」 岐阜大生らが指導 コースターなど制作 ~教育学部 辻泰秀 教授~ |
2月8日 | 岐阜 | 学生落語日本一に喜び 高木さん(岐阜大)細江市長と対談 ~落語研究会・4年生 高木陽輔さん~ |
2月8日 | 岐阜 | ◎輝く功績:第62回岐阜新聞大賞受賞者 学術部門 微生物を用い土壌浄化 ~応用生物科学部 高見澤一裕 教授~ |
2月8日 | 岐阜 | ◎岐阜の自然考 調査員からの報告:おいしいブラックバス ~地域科学部 向井貴彦 准教授~ |
2月7日 | 中日 | 外国人が来校 児童と触れ合い 岐阜・城西小 ~岐阜大学留学生~ |
2月7日 | 中日 | 学生の手でプリペ発行 企画、取材、広告営業 同世代を刺激する内容に ~学生団体岐阜人(ぎふと)~ |
2月7日 | 岐阜 | ◎研究室から大学はいま:電気を自在に操る技術追求 ~工学部人間情報システム工学科エネルギー制御工学講座 石川裕記 准教授~ |
2月6日 | 中日 | 名岐駅伝 岐阜大 6区佐藤選手ラストスパート けが克服 自信の走り ~岐阜大学陸上部~ |
2月6日 | 毎日 | ◎こんにちは:イスラム理解深めて ~岐阜モスク・ムスリム文化センター代表 岐阜大学卒業生 シャフィクル・ラハマンさん~ |
2月5日 | 毎日 | これが見納めでございます 卒業記念公演 全日本学生選手権で最優秀賞 東京で就職「仕事に専念」 ~落語研究会・4年生 高木陽輔さん~ |
2月5日 | 中日 | 最新がん治療研究成果発表 岐阜でシンポ ~岐阜大学大学院連合創薬医療情報研究科~ |
2月3日 | 岐阜 | 岐阜大に鳥獣害研究部門 県、寄付金で開設 新年度対策検証へ ~応用生物科学部~ |
2月2日 | 朝日 | 倍率57倍の狭き門 岐阜大医学科後期 |
2月2日 | 読売 | 国公立大出願状況 理系人気高く |
テレビ・ラジオ等放送情報
放送日 | 番組名 | 内容 |
---|---|---|
2月21日 | NHK総合 「ほっとイブニングぎふ」 18:30~19:00 |
岐阜大学落語研究会 ・落語実演 ・落語研究会の活動紹介 ・「第9回全日本学生落語選手権」への意気込みを語る |
2月2日 | CNN地上デジタル12ch,CSデジタル110ch/アナログ10ch 毎時50分から |
「エリアトピックス」 ・工学部公開講座「プラズマロケットと宇宙探査」 ・授業風景の映像,授業内容の説明 |
2012年1月 (◎は連載企画)
掲載日 | 新聞名 | 内容 |
---|---|---|
1月30日 | 岐阜 | ◎教えてホームドクター:うつ病の薬物療法 証拠に基づき投与 段階ことに薬を変更 ~医学部附属病院 塩入俊樹 教授~ |
1月30日 | 岐阜 | 地理学、現地調査が大切 岐阜大・小林教授が最終講義 ~教育学部 小林浩二 教授~ |
1月29日 | 読売 | 岐阜大 年度末で退職の12教授 最終講義始まる ~教育学部 小林浩二 教授~ |
1月28日 | 毎日 | 国公立大中間出願 岐阜大は1.2倍 東海3県 医学部は高倍率に |
1月28日 | 岐阜 | 家畜の受胎率向上探る 東日本受精卵移植技術研究 高山で成果発表 |
1月27日 | 中日 | ものづくりの楽しさ 児童に教えて10年目 美濃の廃校で絵画・工作教室 ~教育学部 辻泰秀 教授~ |
1月27日 | 中日 | 勝負の溝刻む職人の技 スキー板の裏側 ~奥田英二 名誉教授~ |
1月27日 | 朝日 | 岐阜都ホテル 来月から 福祉と農業 料理が結ぶ 障害者栽培の野菜 コース提供 ~応用生物科学部~ |
1月26日 | 中日 | 市民、身近な科学理解 岐阜市科学館講座 活断層と地震学ぶ ~教育学部 小井戸由光 教授~ |
1月26日 | 読売 | ペットとの共生 学生が呼びかけ 岐阜でフェスタ ~学生団体「ドリームボックス」~ |
1月26日 | 岐阜 | 岐阜都ホテルと岐阜大など 地産地消で連携協定 ~応用生物科学部~ |
1月25日 | 岐阜 | ◎岐阜の自然考 調査員からの報告:圧巻スケール、鏡肌岩盤 ~教育学部 川上紳一 教授~ |
1月25日 | 毎日 | 野菜供給で業務提携 都ホテル-岐阜大学農場-WSBグループ 食の安全を大切に 地産地消メニュー ~応用生物科学部~ |
1月25日 | 読売 | ホテル料理に地産食材 山県 障害者採用農園など協力 ~応用生物科学部~ |
1月25日 | 岐阜 | 障害者が育てた野菜、料理に 岐阜都ホテル、岐阜大と山県の企業提携 ~応用生物科学部~ |
1月24日 | 岐阜 | ◎研究室から大学はいま:おがくずや枝葉で水質浄化 ~応用生物科学部応用生命科学課程 葭谷耕三 准教授~ |
1月23日 | 岐阜 | 重厚なハーモニー響く 岐阜大コーラスクラブ定演 パイプオルガン伴奏に100人熱唱 ~岐阜大学コーラスクラブ~ |
1月22日 | 岐阜 | ◎サンデーコラム:日本とパキスタンの実情 海外経験、広がる見識 ~尾崎浩巳 名誉教授~ |
1月21日 | 中日 | 美術で園児と楽しむ 岐阜大生らが「出前保育」 ~教育学部美術教育講座~ |
1月20日 | 岐阜 | ◎診察室からこんにち話:患者との対話を重視 近石病院 武内章二院長 ~医学部附属病院~ |
1月20日 | 中日 | 岐阜大山岳部 復活の初登頂 ミャンマーの未踏峰 廃部寸前から活動再開 主将・伊藤さん「ホッとした」 ~岐阜大学山岳部主将・工学部2年 伊藤 翼さん~ |
1月19日 | 岐阜 | 「学生ボラネット」設立 大学生の地域活動参加促進へ 岐阜大でイベント 反貧困ネット事務局長 湯浅さんが講演 ~「ぎふ学生ボランティア・地域活動ネットワーク(愛称・学生ボラネット)」~ |
1月18日 | 岐阜 | ◎岐阜の自然考 調査員からの報告:ムササビ、すみかを失う ~岐阜大学野生動物救護センター~ |
1月17日 | 岐阜 | 来月、特別講演や講義 放送大学岐阜学習センター 開設20年を記念 ~放送大学岐阜学習センター所長 古田善伯 名誉教授~ |
1月17日 | 岐阜 | ◎研究室から大学はいま:ジャーナリズムとは何か ~地域科学部地域文化学科地域構造講座 野原仁 准教授~ |
1月17日 | 中日 | 人と動物共生を 岐阜大生ら中心にフェスタ ~学生団体「ドリームボックス」~ |
1月17日 | 中日 | ドクターヘリ「広域的ルール必要」 古田知事 連携を指摘 ~医学部附属病院~ |
1月16日 | 岐阜 | 地域活動に大学生が参加 学生ボラネット 18日、岐阜大で開始イベント ~「ぎふ学生ボランティア・地域活動ネットワーク(愛称・学生ボラネット)」~ |
1月15日 | 岐阜 | 受験生、安堵の表情 センター試験終了 志望校合格へ決意新た |
1月15日 | 岐阜 | センター試験 休み時間も勉強 受験生ら最後の確認 |
1月15日 | 中日 | センター試験初日 県内8452人 最初の関門 |
1月14日 | 中日 | 就職ガイダンス 学生たち真剣に 岐阜で開幕 |
1月14日 | 岐阜 | きょうから大学受験本格スタート 県内大学も不正防止策 岐阜大 監督官の巡回を徹底 |
1月14日 | 中日 | 震災言い訳にしない 「伝える教師に」「壊れない材料作る」 東海でも志望へ一直線 |
1月12日 | 読売 | 「和良鮎」ブランド化計画 郡上のグループ 提供店に認定証木札など ~生態学 向井貴彦 准教授~ |
1月12日 | 毎日 | PMDAと協定 医療機器分野で連携協力 ~連合創薬医療情報研究科~ |
1月12日 | 読売 | 医療機器の安全性 岐阜大が共同研究 「PMDA」と協定 医学的な基準を ~連合創薬医療情報研究科~ |
1月12日 | 岐阜 | 岐阜大と医薬品医療機器総合機構 医療機器分野で連携 ~連合創薬医療情報研究科~ |
1月12日 | 中日 | 医療機器分野で協定結ぶ 国内初 岐阜大院とPMDA 研究、人材育成で連携 ~連合創薬医療情報研究科~ |
1月11日 | 中日 | 人と動物 共生考える 15日に岐阜駅前でフェスタ ~学生団体「ドリームボックス」~ |
1月11日 | 岐阜 | 「ISO」の認証範囲拡大 岐阜大に登録証授与 ~教育学部,教育学部附属小中学校~ |
1月11日 | 中日 | 環境ISOを取得 岐阜大教育学部、付属小中 ~教育学部,教育学部附属小中学校~ |
1月10日 | 岐阜 | がんでも働きたい 岐阜市の女性 経験生かし、社会に訴え ~「リレー・フォー・ライフ」('09岐阜大学で開催)実行委員 山下芙美子さん~ |
1月10日 | 岐阜 | ◎研究室から大学はいま:ナノサイズの「かご」に注目 ~工学部機能材料工学科材料物性工学講座 久米徹二 准教授~ |
1月9日 | 岐阜 | コーヒー飲み糖尿病抑制 ~永田知里 教授~ |
1月7日 | 読売 | 要注意外来生物カラドジョウ 県内で生息確認 高校生の梅村さん発見 ~地域科学部 向井貴彦 准教授~ |
1月5日 | 岐阜 | 第62回岐阜新聞大賞 学術部門 ~高見澤一裕 教授~ |
1月4日 | 中日 | 災害時ヘリ衝突防げ ITSで空の交通整理 中部の産官学研究 |
1月3日 | 岐阜 | ◎研究室から大学はいま:ホルモン過剰分泌で高血圧 ~医学系研究科内分泌代謝病態学 諏訪哲也 准教授~ |
1月1日 | 岐阜 | 活断層を知ろう 恐ろしくて、すばらしい存在 ~教育学部 小井戸由光 教授~ |
1月1日 | 読売 | 多分野に新風期待 出産・育児 支援充実を ~男女共同参画推進室長 林 正子 副学長~ |
2011年12月 (◎は連載企画)
掲載日 | 新聞名 | 内容 |
---|---|---|
12月30日 | 岐阜 | 「カラドジョウ」県内で初確認 岐阜高の梅村君、農業水路で発見 ~地域科学部 向井貴彦 准教授~ |
12月28日 | 岐阜 | 国立の教員養成大学卒業者 教員就職率62%に上昇 |
12月27日 | 岐阜 | リニア新幹線 新駅アクセス強化を 岐阜市で基盤整備部会 ~竹内伝史 名誉教授~ |
12月27日 | 中日 | リニア中津川駅 整備へ意見交換 岐阜で研究会部会 ~竹内伝史 名誉教授~ |
12月27日 | 岐阜 | 蜂の子服用の結果紹介 青木岐阜大准教授が講演 ~医学部附属病院 青木光広 臨床准教授~ |
12月27日 | 岐阜 | 岐阜大の重点プロジェクト 金型人材育成など4事業 閣議決定 ~金型創成技術研究センター~ |
12月27日 | 岐阜 | ◎研究室から大学はいま:住環境の学習用に教具開発 ~教育学部家政教育講座 石井 仁 准教授~ |
12月27日 | 岐阜 | 魚類学会、開門調査を「強く支持」 長良川河口堰で意見書 ~地域科学部 向井貴彦 准教授~ |
12月26日 | 中日 | 長良川河口堰の開門調査を支持 魚類学会 ~地域科学部 向井貴彦 准教授~ |
12月26日 | 岐阜 | ◎教えてホームドクター:予防接種 年齢や回数に違い 利点とリスクの確認を ~医学部附属病院 松井永子 臨床准教授~ |
12月26日 | 岐阜 | 女性目線の企業議論 岐阜大で経営者ら懇談会 ~応用生物科学研究科1年 谷早織さん他~ |
12月26日 | 中日 | 中日コーチ 野球指導 岐南で前原さん 中学部員に一流の技 ~教育学部附属中学校 野球部~ |
12月25日 | 中日 | 岐大・金型研究センター 国が3年間交付 ~金型創成技術研究センター~ |
12月25日 | 岐阜 | 的確な耐震、減災策を 岐阜市で防災フォーラム 土木関係者ら聴講 ~岐阜大学 杉戸真太 副学長~ |
12月24日 | 岐阜 | 岐阜から女子相撲日本一へ 平田さん猛稽古 男子相手にも動じず ~2年 平田百さん~ |
12月23日 | 岐阜 | 市民ら心肺蘇生法学ぶ 岐阜市医師会が救命講習 ~医学系研究科 救急・災害医学分野 小倉真治 教授~ |
12月23日 | 中日 | ソーラーエネルギー論文 岐阜大・院がW受賞 ~工学部4年 岡本啓吾さん、工学研究科2年 三浦修平さん、堀啓太さん、1年 野田吉秀さん~ |
12月21日 | 岐阜 | 学生と強化 地域の絆 岐阜大を皮切り、祭りや交流会参加 ~岐阜大学キャリアセンター~ |
12月20日 | 読売 | ◎新!読書生活:人生をどう終えるか 後悔減らし生きよう ~岐阜大学医学部卒 緩和医療医 大津秀一さん~ |
12月20日 | 岐阜 | ◎研究室から大学はいま:パーキンソン病の症状改善 ~医学系研究科脳神経外科学分野 矢野大仁 准教授~ |
12月19日 | 読売 | 医療通訳者「圧倒的に不足」 態勢の充実急務 県が検討会発足 ~医学部~ |
12月19日 | 中日 | 100人がクラシック3曲披露 岐阜大管弦楽団 瑞穂で定期演奏会 澄んだ音色響かせる |
12月18日 | 中日 | がん闘病経験者をサポーターに養成 岐阜のNPO法人 ~医学部附属病院~ |
12月17日 | 中日 | 障害者も人間関係学ぶ 岐阜大で公開学習会 ~障がいもつ若者劇団「劇団・ドキドキわくわく」~ |
12月17日 | 中日 | 岐阜市内14%が震度6弱の揺れ 3連動地震で予測 |
12月17日 | 読売 | 岐阜市地震災害対策検討委が新規26項目 被害想定調査など |
12月17日 | 中日 | 科学技術研究12件に350万円 大垣「小川財団」 ~工学部 岡夏央 准教授・教育学部 勝田長貴 准教授~ |
12月17日 | 岐阜 | 12件に計350万円助成 小川科学技術財団 大学などの研究に ~工学部 岡夏央 准教授・教育学部 勝田長貴 准教授~ |
12月17日 | 中日 | 被災者の検定料を免除 来春入試で岐阜大と大学院 |
12月17日 | 毎日 | 被災した受験生 入試検定料免除 |
12月17日 | 岐阜 | 被災者の入試検定料を免除 |
12月15日 | 岐阜 | 古民家保存へ研究 県再生協会と岐阜大生 建築技法など調査 ~地域科学部4年 早矢仕耕平さん~ |
12月14日 | 中日 | 土砂崩れや液状化 地盤災害を考える 岐阜でシンポ ~岐阜大学社会資本アセットマネジメント技術研究センター主催~ |
12月13日 | 毎日 | 長良川河口堰 問題点を議論 名古屋でシンポ ~向井貴彦 准教授~ |
12月13日 | 岐阜 | ◎研究室から大学はいま:家畜安定繁殖へ不妊症究明 ~応用生物科学部獣医学課程獣医臨床繁殖学分野 村瀬哲磨 教授~ |
12月11日 | 中日 | 外国人患者を支援 医療通訳者を育成 岐阜大で研修会 |
12月11日 | 毎日 | 岐阜大人形劇研が熱演 工学部生中心に60年 子供に豊かな心を ~児童文化人形劇研究科コロッポ~ |
12月11日 | 岐阜 | 道徳テーマ 社会を知る 放送大岐阜が公開講演会 ~安東俊六 名誉教授~ |
12月11日 | 岐阜 | 学生とプロ、落語競演 岐阜市で「あすなろ研究会」 ~岐阜大学落語研究会~ |
12月10日 | 中日 | ドクターヘリ格納庫建設 岐大病院駐車場に ~医学部附属病院~ |
12月10日 | 読売 | 地盤災害 どう防ぐ 岐阜市でシンポ ~岐阜大学社会資本アセットマネジメント技術研究センター主催~ |
12月10日 | 朝日 | 「想定外」使わず災害対策考える 土木技術者らシンポ ~岐阜大学社会資本アセットマネジメント技術研究センター主催~ |
12月10日 | 中日 | 自由な雰囲気で部員増 17年ぶり海外挑戦 体育会のイメージ払しょく ~岐阜大山岳部~ |
12月9日 | 読売 | 捨て犬、捨て猫 減らしたい 「共生センター」設立 しつけ教室などで啓発 ~応用生物科学部獣医学課程卒 「人と動物の共生センター」代表 奥田順之さん~ |
12月8日 | 中日 | 「家事する男子 出世します」政府の専門委員が強調 ~岐阜大男女共同参画推進室主催 シンポジウム「男女共に学びやすく働きやすい大学をめざして」~ |
12月7日 | 中日 | 男性の育休や介護経験語る きょう岐阜大で ~岐阜大男女共同参画推進室主催 シンポジウム「男女共に学びやすく働きやすい大学をめざして」~ |
12月7日 | 中日 | 未踏峰へ再出発の時 存続危機乗り越え 来月ミャンマー登頂 ~岐阜大山岳部~ |
12月7日 | 岐阜 | 油彩や陶芸、輝く芸術 岐阜大OB Sunsan会が作品展 ~学芸学部(現教育学部)美術工芸科OB「Sunsan会」~ |
12月7日 | 岐阜 | 岐阜大生の落語 高齢者ら楽しむ 羽島温泉で健康講座 ~岐阜大学落語研究会~ |
12月6日 | 朝日 | 障害者の愛と性を考える学習会 障害者の劇団、岐阜大で11日に開催 ~障がいもつ若者劇団「劇団・ドキドキわくわく」~ |
12月6日 | 岐阜 | ◎研究室から大学はいま:活断層地域の地下水を観測 ~総合情報メディアセンター 松原正也 准教授~ |
12月5日 | 岐阜 | ◎教えてホームドクター:ラクナ脳梗塞 小さくても侮れず 食事療法や内服薬で予防 ~医学部附属病院 吉村紳一 臨床教授~ |
12月5日 | 岐阜 | 11日に岐阜大で学習会 劇団が最終打ち合わせ 障害者・性・人権を考える ~障がいもつ若者劇団「劇団・ドキドキわくわく」~ |
12月4日 | 読売 | ◎病院の実力~岐阜編:遺伝カウンセリング 情報提供し治療サポート 専門医養成進める ~医学部附属病院 深尾敏幸 小児科医師~ |
12月4日 | 毎日 | 36団体がブース 衣食や音楽紹介 外国人と県民交流 ~ハローギフ・ハローワールド~ |
12月3日 | 岐阜 | 応援カード作成を視察 知事が岐阜大附属小訪問 ~教育学部附属小学校~ |
12月2日 | 中日 | 県原子力防災専門委員に 岐大准教授ら委嘱 計4人 ~医学部腫瘍制御学講座 林真也 准教授~ |
12月1日 | 中日 | 異文化交流の実績 留学生センター 15周年式典 ~岐阜大学留学生センター~ |
12月1日 | 岐阜 | 国際交流を一層促進 岐阜大留学生センター発足15周年 ~岐阜大学留学生センター~ |
2011年11月 (◎は連載企画)
掲載日 | 新聞名 | 内容 |
---|---|---|
11月30日 | 毎日 | 性犯罪テーマに学習会 来月11日 岐阜大 障がいもつ若者劇団「劇団・ドキドキわくわく」 ~地域科学部201講義室~ |
11月29日 | 岐阜 | ◎研究室から大学はいま:難しい宝くじのネット販売 ~工学部応用情報学科情報基礎講座 三輪美和子 准教授~ |
11月29日 | 岐阜 | 児童と花の苗植え 華陽小で岐阜大生指導 ~応用生物科学部園芸学教室~ |
11月28日 | 中日 | ◎ぎふ人もよう:女性のハンディ取り除く ~岐阜大学男女共同参画推進室長 林正子 副学長~ |
11月28日 | 中日 | 「生態学」3教授語る 河合塾岐阜校で岐阜大環境講座 高校生ら参加 ~応用生物科学部 向井譲 教授~ |
11月28日 | 岐阜 | ◎2012ぎふ清流国体:ミナモ運動 県民207万人の思い出に ~教育学部附属小学校~ |
11月28日 | 中日 | 認知症への理解 市民らが深める 多治見でセミナー ~犬塚貴 教授~ |
11月27日 | 中日 | 大震災に学び備えを 岐阜で土木計画学研究発表会 ~工学部 高木朗義 教授~ |
11月26日 | 中日 | 産官学で省エネ推進 太陽電池など利用法考える 岐阜市が検討会 ~長谷川典彦 特任教授~ |
11月26日 | 岐阜 | ◎ぎふ医療ナビ:糖尿病に新たな薬物療法 患者の負担軽減に期待 ~医学系研究科 武田純 教授~ |
11月25日 | 岐阜 | 災害時に大学・短大と連携 県と全26校、協定締結 古田知事「新しいモデルに」 |
11月25日 | 中日 | 災害時連携 協定を締結 全国初 県と県内全大学 |
11月25日 | 朝日 | 県と26校、災害協定 大学・短大など 学生に支援要請も |
11月25日 | 毎日 | 全大学・短大と災害協定 県が全国初 被災者収容や物資集積 |
11月25日 | 岐阜 | 岐阜大学長特別参与 江崎氏が就任 ~江崎禎英 県商工労働部長~ |
11月24日 | 毎日 | 小説「長良川」テーマに 岐阜文学散歩ウォッチ ~地域科学部 林正子 教授~ |
11月22日 | 岐阜 | ◎研究室から大学はいま:再生能力ある幹細胞を追う ~医学系研究科 組織・器官形成分野 本橋力 講師~ |
11月21日 | 岐阜 | ◎教えてホームドクター:災害時の子どもの変化 不安、恐怖感が表出 一緒に遊べる環境、構築を ~医学部附属病院 塩入俊樹 教授~ |
11月21日 | 日本経済 | 科研費 年度越え使用を 研究スムーズ、節約にも ~黒木登志夫 前岐阜大学長~ |
11月21日 | 読売 | 5大学が巨大地震対策提言 名古屋でシンポ 液状化、孤立に備え ~八嶋厚 岐阜大学副学長~ |
11月19日 | 中日 | 園児と留学生 一緒に餅つき ~地域科学部4年カン・リンさん、リ・エキゼンさん、教育学研究科2年ソウ・コウさん~ |
11月18日 | 毎日 | あす岐阜でアマ落語会 学生・社会人出演 ~第8回全日本学生落語選手権 策伝大賞受賞 三流亭今壱こと高木陽輔さん(地域科学部4年)~ |
11月18日 | 中日 | 自閉症者の支援 施設職員ら聴講 岐阜で大会 ~医学部 高岡健 准教授~ |
11月17日 | 中日 | 県内全大学と協力協定 広域災害時の施設利用 学生ボランティア派遣も |
11月17日 | 岐阜 | 避難所に活用 学生ボランティア派遣 県内大学「災害時の拠点」 全国初 県と全26校協定 |
11月17日 | 読売 | 26教育機関と災害協定 県締結へ 岐阜大など敷地活用 |
11月16日 | 日本経済 | 病院への受け入れ迅速に OKIが救急搬送支援システム |
11月16日 | 中日 | 県ユニセフ協会が発足 会長に岐大森学長 ~県ユニセフ協会・会長 森秀樹 学長~ |
11月16日 | 岐阜 | 県ユニセフ協会発足 岐阜市で設立大会 東海北陸7県で初 ~県ユニセフ協会・会長 森秀樹 学長~ |
11月15日 | 岐阜 | 新聞で表現、読解力向上 実践校が活動報告 ~教育学部 須本良夫 准教授~ |
11月15日 | 中日 | 来年度一般入試 願書配布始まる |
11月15日 | 岐阜 | ◎研究室から大学はいま:水溶性Mgのがん抑制作用 ~医学系研究科腫瘍病理学 久野壽也 准教授~ |
11月13日 | 中日 | ◎なぜなにキッズ:命見守る大変さは? 看護師兼助産師 中島智恵子さん 赤ちゃんは宝物 ~教育学部附属小学校5年 永田里佳さん~ |
11月12日 | 岐阜 | 11月14日は世界糖尿病デー 正しい理解深めて先手必勝で予防を 「オール岐阜」で医療連携 ~医学系研究科 武田純 教授~ |
11月12日 | 読売 | 紫外線85%カット 新複合粒子 産官学共同開発 化粧品など実用化期待 |
11月12日 | 中日 | 各務原の三浦さん 岐大付属中で講演 大震災から8か月 被災地支援 写真家の使命 ~教育学部附属中学校~ |
11月10日 | 朝日 | 絵本読んで外で遊ぼう 「ゲームといかに共存させるか」 健康戦隊元気レンジャー 岐阜大保育園長の春日さんが出版 ~教育学部 春日晃章 准教授~ |
11月10日 | 岐阜 | 岐阜大邦楽部が優雅な調べ披露 大学祭で演奏会 |
11月10日 | 岐阜 | 大学教授が出前講義 鶯谷高 医学や法学、進路考える ~医学系研究科 岩間亨 教授~ |
11月9日 | 中日 | 巨大地震対策 シンポで提言 ~杉戸真太 副学長~ |
11月9日 | 岐阜 | 岐阜新聞大賞の選考委員会 各部門、候補者を審議 ~第62回岐阜新聞大賞選考委員長 森秀樹 学長~ |
11月8日 | 岐阜 | ◎研究室から大学はいま:生物のすぐれた機能を応用 ~工学部生命工学科生体物質工学科 宮地秀和 准教授~ |
11月6日 | 中日 | 電子回路で省エネ実験 岐阜大 高校生にセミナー ~工学部 高橋康宏 教授~ |
11月6日 | 中日 | 自然放射線の観察体験 岐阜大で小中学生ら20人 ~岐阜大学生命科学総合研究支援センター~ |
11月6日 | 岐阜 | 郷土の魅力を再発見 郡上高で大学教授ら講義 ~地域科学部 富樫幸一 教授~ |
11月6日 | 中日 | <愛知県版>国立大の人材育成は 4学長ら招き公開討論会 名大 ~森秀樹 学長~ |
11月6日 | 中日 | 活断層と地震解説 生活との関わりも 関で岐大教授講演 ~教育学部 小井戸由光 教授~ |
11月6日 | 読売 | 微粒子発見に興奮 岐阜大で「はやぶさ」講演 ~第23回岐阜シンポジウム~ |
11月6日 | 中日 | 「はやぶさ」微粒子 苦労話などを披露 岐阜大で講演会 ~第23回岐阜シンポジウム~ |
11月6日 | 岐阜 | 岐阜シンポで「はやぶさ」講演 宇宙のロマン JAXA参与・藤村さん 帰還後の苦労語る ~第23回岐阜シンポジウム~ |
11月6日 | 岐阜 | ◎サンデーコラム:日本との違い、把握を 外国と上手に仲良く ~尾崎浩巳 名誉教授~ |
11月5日 | 岐阜 | 跳び箱などのコツ伝授 岐阜・城西小 NPOと岐阜大が授業 ~教育学部 熊谷佳代 准教授~ |
11月5日 | 岐阜 | 支援学校教育で議論 高山で東海地区研究大会 ~教育学部 池谷尚剛 教授~ |
11月4日 | 中日 | ◎この人:学生落語大会で優勝した岐阜大生 ~地域科学部4年 高木陽輔さん~ |
11月4日 | 中日 | 4県の国立大学長 人材育成語り合う あす名大でシンポ |
11月4日 | 岐阜 | 県内「内陸活断層に警戒を」 地震のメカニズム解説 ~教育学部 小井戸由光 教授~ |
11月4日 | 読売 | 岐阜市出身作家 松田さんが講演 長良川と津波テーマ ~岐阜大学環境ユニバーシティフォーラム~ |
11月3日 | 中日 | 子どもは外で遊ぼう 啓発絵本を出版 ~教育学部 春日晃章 准教授~ |
11月3日 | 中日 | 小説家松田さん 水テーマに講演 ~岐阜大学環境ユニバーシティフォーラム~ |
11月3日 | 中日 | 落雷の姿を地道に追う ~瑞宝中綬章<教育研究功労> 有馬泉 岐阜大学名誉教授~,「激動の世紀」政党分析 ~瑞宝中綬章<教育研究功労> 水崎節文 岐阜大学名誉教授~ |
11月3日 | 中日 | 道一筋、誉れ高く 秋の叙勲 県内受賞者喜びの声 ~瑞宝中綬章<教育研究功労> 水崎節文 岐阜大学名誉教授・瑞宝中綬章<教育研究功労> 有馬泉 岐阜大学名誉教授~ |
11月3日 | 中日 | 東海支部を設立 プラスチック成形加工学会 ~工学部分子設計工学講座~ |
11月2日 | 岐阜 | 特別支援学校生の就労支援 県教委と岐阜大が覚書 ~応用生物科学部~ |
11月1日 | 中日 | 地中熱利用考えよう 岐阜で環境フェア 専門家が利点など説明 ~工学部 大谷具幸 准教授~ |
11月1日 | 岐阜 | ◎研究室から大学はいま:地球環境変動の歴史を探る ~教育学部理科教育講座 勝田長貴 准教授~ |
11月1日 | 岐阜 | 最優秀に福田さん 小野木科学技術振興財団 優れた発明品表彰 ~藤田廣志 教授・福岡大輔 准教授・原武史 准教授~ |
2011年10月 (◎は連載企画)
掲載日 | 新聞名 | 内容 |
---|---|---|
10月31日 | 日経産業 | ビフィズス菌遺伝子 効率よく組み換え 岐阜大が技術 食品開発に応用 ~鈴木 徹 教授ら~ |
10月31日 | 中日 | 興味持ち挑戦を 岐阜大OG研究者 講演会でエール ~大学院連合獣医学研究科卒・北海道立総合研究機構 近藤麻美さん~ |
10月31日 | 岐阜 | 乾燥防ぎ風邪予防を ~医学部附属病院 村上啓雄 副病院長~ |
10月31日 | 読売 | 県児童生徒科学作品展 最優秀・斐太高など表彰 ~第55回県児童生徒科学作品展 審査委員・教育学部 川上紳一 教授~ |
10月30日 | 中日 | 地中熱 普及後押し CO2削減や省エネに有効 「研究会」設立 ~工学部 大谷具幸 准教授~ |
10月30日 | 読売 | 科学って面白い 工作や実験挑戦 |
10月29日 | 岐阜 | 災害の教訓 後世に 濃尾地震120年 犠牲者悼む 紀念堂に140人集う ~杉戸真太 理事~ |
10月29日 | 中日 | 丁寧な助言受けピョ~ン 岐阜大生 城西小児童に跳び箱指導 ~教育学部 熊谷佳代 准教授・4年 浅岡寛之さん、大学院教育学研究科1年 高木綾子さん~ |
10月28日 | 岐阜 | 大学の研究、生徒に紹介 岐阜大大学院女子学生 済美高で出前講義 ~応用生物科学研究科2年 北川絵里奈さん~ |
10月27日 | 中日 | 5病院 災害拠点に ~医学部附属病院~ |
10月27日 | 岐阜 | 特別支援学校生の就労支援 県教委と岐阜大連携 大学農場で農業体験 ~応用生物科学部~ |
10月26日 | 読売 | 「県ユニセフ協会」設立へ 東海北陸で初 募金や講演会で支援 ~県ユニセフ協会・会長 森秀樹 学長~ |
10月26日 | 朝日 | 県ユニセフ協会 来月15日に設立 コープぎふ主唱 ~県ユニセフ協会・会長 森秀樹 学長~ |
10月26日 | 岐阜 | 濃尾震災120周年に寄せて 活断層を見直す機会に リスクと大きな恩恵 ~教育学部 小井戸由光 教授~ |
10月25日 | 中日 | 日韓児童が英語で交流 岐阜大付属小 テレビ電話使い授業 ~教育学部附属小学校、教育学部 今井亜湖 准教授~ |
10月25日 | 岐阜 | ◎素描:岐阜地中熱利用研究会の設立 ~工学部 大谷具幸 准教授~ |
10月25日 | 岐阜 | ◎宇宙かぼちゃミッション:来年に備え採種を 収穫した果実、飾って楽しむ ~応用生物科学部附属岐阜フィールド科学教育研究センター 大場伸哉教授・技術専門職員 森本英司さん~ |
10月25日 | 岐阜 | ◎研究室から大学はいま:土砂災害回避へ まず避難を ~応用生物科学部 生産環境科学課程 環境生態科学コース 木村正信 教授~ |
10月25日 | 岐阜 | 食の安全確保へ協議 県対策協 放射能汚染テーマに ~応用生物科学部 前澤重豊 教授~ |
10月25日 | 毎日 | 岐阜大A坂本・佐藤組が優勝 青雀旗大学麻雀 ~佐藤亮太さん、坂本昌寛さん~ |
10月24日 | 岐阜 | ◎NIEアドバイザー通信:NIEに高まる関心 講習会、うれしい反響 ~教育学部2年~ |
10月23日 | 読売 | 緩やかにハチの絆 ~地域科学部 富樫幸一 教授・4年 加藤千恵さん~ |
10月22日 | 朝日 | 愛知・長良川河口堰PT 専門委員が辞意 開門反対派、進行に不満 ~河川工学 藤田裕一郎 教授~ |
10月21日 | 朝日 | ◎大学サバイバル国立編:全国で埋没してませんか? 他大と連合大学院 人材教育に幅 ~岐阜大学~ |
10月21日 | 岐阜 | 社会勉強の成果語る 学生らインターンシップ報告 ~工学部~ |
10月20日 | 岐阜 | 健康な体づくりを 骨と関節セミナー 講演や体操実演 ~医学部附属病院 青木隆明 臨床整形外科医~ |
10月20日 | 中日 | 豪人女性が講師 ネットで英会話 岐大の講座始まる ~ネットワーク大学コンソーシアム岐阜~ |
10月19日 | 中日 | 憲法65周年 30日 岐阜で「つどい」 声合わせ平和の願い ~岐阜大附属小元教諭・児童文学作家 岸武雄さん~ |
10月19日 | 読売 | 「備え大切」再認識 大震災、濃尾地震に学ぶ フォーラムに500人 ~県震災対策県教委員会・委員長 杉戸真太 理事~ |
10月19日 | 岐阜 | 濃尾地震、東日本大震災を教訓 防災強化へ討論 岐阜市で県フォーラム ~県震災対策県教委員会・委員長 杉戸真太 理事~ |
10月19日 | 岐阜 | 災害拠点病院 県、5病院追加指定へ 災害医療体制を強化 ~医学部附属病院~ |
10月19日 | 岐阜 | 来月14日は世界糖尿病デー 健康食で糖尿病予防 ~県糖尿病対策推進協議会・副会長 医学系研究科(内分泌代謝病態学) 武田純 教授~ |
10月19日 | 読売 | 救命救急 迅速な搬送、治療 県がシステム構想 ~医学部附属病院~ |
10月19日 | 中日 | 最適な病院へ患者搬送 県消防・医療連携情報センター構想 救急医ら調整役 ~医学部附属病院~ |
10月19日 | 岐阜 | 救急搬送先 県全域で調整 県「連携センター」岐阜大に来秋設置 全国初 素早く病院搬送 ~医学部附属病院~ |
10月18日 | 岐阜 | 先端技術でソーラー行燈 可児工高生が岐阜大、御嵩町と連携 ~未来型太陽光発電システム研究センター 野々村修一 センター長~ |
10月18日 | 岐阜 | 岐阜大フェアに「ぜひ来て」PR JR岐阜駅で学生ら |
10月18日 | 岐阜 | ◎素描:大切な地学教育 ~工学部 大谷具幸 准教授~ |
10月18日 | 岐阜 | ◎研究室から大学はいま:「20XX年宇宙の旅」目指す ~医学系研究科神経生物分野 佐竹裕孝 講師~ |
10月18日 | 中日 | 患者らに心癒やす音色 医師らの管弦楽団が演奏会 中学生も美声披露 岐大病院 ~管弦楽団「アンサンブル・クリニック」~ |
10月17日 | 中日 | ◎記者ルポ弟子入り体験記:水田魚道の巻 生物多様性 身近な所に ~揖斐川通信局・岐阜大学大学院卒 岡本太 記者~ |
10月17日 | 岐阜 | ◎教えてホームドクター:夜尿症(おねしょ)について 排尿のリズム未熟 尿量やストレスなど原因 ~医学部附属病院 松井永子 臨床教授~ |
10月16日 | 岐阜 | 10万人当たり病院医120人、ワースト5位 岐阜 まだ医師不足 少ない医学部定員も要因 ~医学部医学科~ |
10月14日 | 岐阜 | がん早期発見や治療に尽力 県が佐治氏表彰 ~木沢記念病院顧問 佐治重豊 名誉教授~ |
10月14日 | 岐阜 | 人権問題を考える 藤田元岐阜大教授ら講演 大垣で研修会 ~県人権懇話会・会長 藤田敬一 元岐阜大学教授~ |
10月13日 | 岐阜 | 東海大学野球 秋季岐阜リーグ 岐阜大14季ぶり勝ち点 ~岐阜大学硬式野球部~ |
10月12日 | 中日 | 地域に根ざした新聞の現場紹介 野口支社長 岐阜大で講演 ~教養教育推進センター~ |
10月10日 | 岐阜 | 3・11と新聞報道 壁新聞に託された思い 情報の「意味」考えて ~教育学部 須本良夫 准教授~ |
10月9日 | 岐阜 | 「開門調査」愛知県に提言見通しで波紋 長良川河口堰 論争再び過熱 ~地域科学部 富樫幸一 教授,流域圏科学研究センター 藤田裕一郎 センター長~ |
10月8日 | 日本経済 | ◎きらり中部:日々生きる笑いのつぼ 学生落語で日本一 ~地域科学部4年 高木陽輔さん~ |
10月6日 | 岐阜 | 岐阜大、あす公式戦 大学アメフット 各務原で三重大と ~アメリカンフットボール部「ファントムズ」~ |
10月6日 | 岐阜 | ドクターヘリ協賛100万円 野村証券が岐阜大学病院に ~医学部附属病院~ |
10月5日 | 朝日 | 障害者劇団6年の軌跡 台本も収録し出版 ~発達心理学 土岐邦彦 教授~ |
10月5日 | 岐阜 | 濃尾大震災から120年 28日、震災紀念堂で催し~杉戸真太 理事~ |
10月5日 | 岐阜 | ◎岐阜防災の課題-東日本大震災に学ぶ-:液状化対策 地盤の固さ把握急務 ~県震災対策県教委員会・委員長 杉戸真太 理事~ |
10月5日 | 読売 | 水溶性マグネシウム 大腸がん抑制の効果 ~医学系研究科 久野寿也 准教授~ |
10月5日 | 日本経済 | マグネシウムが大腸がん抑制? 岐阜大などマウス実験 ~医学系研究科 久野壽也 准教授~ |
10月5日 | 毎日 | 水溶性マグネシウム マウスの大腸がん抑制 岐阜大と東海細胞研が発表 ~医学系研究科 久野壽也 准教授~ |
10月5日 | 中日 | 大腸がん 効果的抑制 水溶性マグネシウム 岐阜大など研究発表 ~医学系研究科 久野壽也 准教授~ |
10月5日 | 岐阜 | 水溶性マグネシウムが抑制 炎症性の大腸がん 臨床的な検証目指す ~医学系研究科 久野壽也 准教授~ |
10月4日 | 岐阜 | ◎素描:地下をのぞいてみよう ~工学部 大谷具幸 准教授~ |
10月4日 | 岐阜 | ◎研究室から大学はいま:先進的だった飛騨の音楽教育 ~教育学部音楽教育講座 松永洋介 教授~ |
10月3日 | 毎日 | SL教材に理科を学ぶ 岐阜梅林公園 ~工学部 若井和憲 教授~ |
10月3日 | 岐阜 | ◎教えてホームドクター:治療困難な脳動脈瘤 血管ごと止め治療 バイパス手術で安全に ~医学部附属病院 吉村紳一 臨床教授~ |
10月1日 | 中日 | 岐阜大付属中の研修を号外紹介 ドラゴン号 ~教育学部附属中学校~ |
10月1日 | 岐阜 | 防災対策を提言 市地震災害対策検討委が中間報告 ~県震災対策県教委員会・委員長 杉戸真太 理事~ |
10月1日 | 岐阜 | ◎岐阜防災の課題-東日本大震災に学ぶ-:被害想定見直し 揺れ、長時間続く恐れ ~杉戸真太 理事~ |
10月1日 | 岐阜 | 内視鏡手術支援ロボット「ダ・ヴィンチ」 医師らデモ機体験 最新機器、理解深める ~医学部附属病院~ |
テレビ・ラジオ等放送情報
放送日 | 番組名 | 内容 |
---|---|---|
11月5日 | 日本テレビ 19:57~20:54 |
「世界一受けたい授業」 出演:工学部社会基盤工学科 高木朗義 教授 |
2011年9月 (◎は連載企画)
掲載日 | 新聞名 | 内容 |
---|---|---|
9月29日 | 中部経済 | 産学連携の契機に 最先端医療福祉テクノロジー 大府市で成果発表会 |
9月28日 | 日本経済 | 中部8国立大が連携協定 事務全般、来年度以降実施 |
9月28日 | 中日 | 国立8大学 事務連携 東海4県 防災など協定調印 |
9月28日 | 読売 | 国立8大学「事務連携」 東海4県 効率化へ協定書 |
9月27日 | 岐阜 | ◎宇宙かぼちゃミッション:太陽からも放射線 突然変異の可能性 ~応用生物科学部附属岐阜フィールド科学教育研究センター 大場伸哉教授・技術専門職員 森本英司さん~ |
9月27日 | 毎日 | 地震防災を考えよう 来月18日フォーラム 県が呼びかけ ~県震災対策県教委員会・委員長 杉戸真太 理事~ |
9月27日 | 中日 | 大震災の発生時は要介護者ら配慮を 岐阜市対策検討委 ~県震災対策県教委員会・委員長 杉戸真太 理事~ |
9月27日 | 読売 | 岐阜市防災対策 改めて課題検討 ~県震災対策県教委員会・委員長 杉戸真太 理事~ |
9月27日 | 岐阜 | ◎研究室から大学はいま:エネルギー研究、学生に自信 ~工学部電気電子工学科固体電子工学講座 藤原裕之 教授~ |
9月27日 | 岐阜 | ◎素描:世の中のリスクを減らす地中熱利用 ~工学部 大谷具幸 准教授~ |
9月27日 | 岐阜 | 基礎から分かる放射線 仲澤岐大教授ら解説本出版 ~原子核物理 仲澤和馬 教授~ |
9月26日 | 岐阜 | 乳がんの最新治療学ぶ 岐阜市でピンクリボンフェス ~医学部乳腺・分子腫瘍学講座 二村学 准教授~ |
9月26日 | 岐阜 | 台風被害の国道21号復旧へ協議 多治見で検討委発足 ~災害調査検討委員会・委員長 八嶋厚 理事~ |
9月26日 | 朝日 | 御嵩の国道被害 「中部地方最大」 台風15号調査検討委 ~災害調査検討委員会・委員長 八嶋厚 理事~ |
9月23日 | 中日 | 岐阜大など研究発表へ 高齢者医療や介護支援技術 5国立大が共同 |
9月21日 | 岐阜 | 外遊びの楽しさ知って 春日岐阜大准教授が絵本出版 「健康戦隊げんきレンジャー」身体と脳、発達訴え ~教育学部 春日晃章 准教授~ |
9月20日 | 岐阜 | ◎素描:火山のないスイスが地熱大国? ~工学部 大谷具幸 准教授~ |
9月20日 | 岐阜 | ◎研究室から大学はいま:風鈴の音は本当に涼しい? ~地域科学部地域政策学科地域環境講座 合掌顕 准教授~ |
9月19日 | 岐阜 | ◎教えてホームドクター:被災者の心の変化 状況見極めケアを 必要に応じ専門家に相談 ~医学部附属病院 塩入俊樹 教授~ |
9月16日 | 中日 | 岐阜大女子院生 研究や進路語る 長良高生に ~「サイエンス夢追い人育成プロジェクト」 教育学研究科1年 本田薫さん・応用生物科学研究科1年 小森麻弥さん・同2年 北川絵理奈さん~ |
9月16日 | 岐阜 | 国公立大入試要項出そろう |
9月16日 | 岐阜 | 岐阜に「新エネ」普及を 地中熱利用で研究会 岐阜大准教授ら設立 ~工学部(社会基盤工学科) 大谷具幸 准教授・神谷浩二 准教授~ |
9月15日 | 読売 | 伊勢湾高潮5.6メートルの恐れ 台風、最新分析で予測 ~工学部(海岸工学) 安田孝志 教授~ |
9月13日 | 毎日 | 「伊勢湾台風」級の台風が最悪コースで来襲したら |
9月13日 | 岐阜 | 三菱商事会長ら 復興支援を語る 朝日大公開講座 ~医学系研究科救急・災害医学分野 小倉真治 教授~ |
9月13日 | 岐阜 | 来月に放射線講座 岐阜市で技師会 ~医学部附属病院放射線部 岡田富貴夫さん~ |
9月13日 | 岐阜 | ◎研究室から大学はいま:パーキンソン病の原因究明 ~医学系研究科再生分子統御学講座病原体制御学分野 甲畑俊郎 講師~ |
9月13日 | 岐阜 | ◎素描:夏の暑さで冬を暖かくする ~工学部 大谷具幸 准教授~ |
9月11日 | 中日 | C型肝炎の治療 注意点など紹介 岐阜で公開講座 ~永木正仁 臨床教授~ |
9月9日 | 岐阜 | 25日に乳がん講演 最新治療など紹介 ~医学部乳腺・分子腫瘍学講座 二村 学 准教授~ |
9月8日 | 中日 | 岐阜に残る方言 語源を考えよう 県図書館で公開講座 ~教育学部 山田敏弘 准教授~ |
9月8日 | 中日 | 岐阜大演研OB学生ら息合わせ 10、11日本番へ総仕上げ ~演劇研究会OB「ラッキー・キャッツ」~ |
9月6日 | 岐阜 | ◎素描:どこにでもある地下資源・地中熱 ~工学部 大谷具幸 准教授~ |
9月6日 | 岐阜 | ◎研究室から大学はいま:平滑筋のメカニズムに迫る ~応用生物科学部獣医学課程獣医薬理学研究室 海野年弘 教授~ |
9月6日 | 岐阜 | 「臓器提供、意思表示を」 伊藤准教授が講演 各務原 ~医学部附属病院腎移植外科 伊藤慎一 臨床准教授~ |
9月5日 | 読売 | 遠隔地との災害応援協定 密に情報交換し機能する態勢を 復旧に不可欠 ~県震災対策県教委員会・委員長 杉戸真太 岐阜大学副学長~ |
9月5日 | 中日 | 公共サービス 新たな形議論 岐阜大でシンポ |
9月5日 | 中日 | 水質浄化 手法を紹介 岐阜大でワークショップ ~第2回みず環境ワークショップ(県環境管理技術センター主催)~ |
9月4日 | 岐阜 | 学校、地域づくり探る 日本学習社会学会がシンポ ~日本学習社会学会~ |
9月4日 | 毎日 | ◎追跡2011:長良川河口堰検証プロジェクトの行方 「開門調査」へ作業大詰め ~流域圏科学研究センター 藤田裕一郎 センター長・生物学 粕谷志郎 教授・経済地理学 富樫幸一 教授 他~ |
9月3日 | 岐阜 | 学生ら県内企業見学 県経営者協 岐阜大生向けに開催 ~岐阜大学工学部~ |
9月3日 | 中日 | 避難経路ネットで検索 岐阜市内避難所や病院を案内 岐阜大地震工学研究室が開発 |
9月2日 | 岐阜 | 学習社会づくり あす公開シンポ ~日本学習社会学会~ |
2011年8月 (◎は連載企画)
掲載日 | 新聞名 | 内容 |
---|---|---|
8月31日 | 岐阜 | 「ゲリラ豪雨」多発 県内すでに6回 台風シーズン「川の増水に注意を」 ~海岸工学 安田孝志 教授~ |
8月30日 | 岐阜 | ◎宇宙かぼちゃミッション:いよいよ収穫の時期 実の硬さ確かめて ~応用生物科学部附属岐阜フィールド科学教育研究センター 大場伸哉教授・技術専門職員 森本英司さん~ |
8月30日 | 岐阜 | 親子で本に親しもう! 各務原でフェスタ |
8月30日 | 岐阜 | ◎研究室から大学はいま:利用方法広がるゼオライト ~生命科学総合研究支援センター機器分析分野 近江靖則 准教授~ |
8月28日 | 岐阜 | 岐阜大医学部跡地の整備計画 ドーム屋根で自然採光 岐阜市でシンポ 設計者がコンセプト ~林正子 岐阜大学副学長~ |
8月28日 | 岐阜 | 大学生が読み聞かせ 各務原市でブックフェスタ 音楽や劇、絵本の魅力倍増 |
8月25日 | 朝日 | 本のイベント 大学生が企画 各務原で27日 |
8月25日 | 岐阜 | 岐阜大フェアが盛況 飛騨 |
8月25日 | 岐阜 | 防災ヘリ県境越え連携 土砂災害に備え岐阜・石川県合同訓練 迅速にけが人救出、搬送 ~医学部附属病院~ |
8月24日 | 岐阜 | 企業関係者ら「BCP」を体験 災害被害軽減へ岐阜市でセミナー ~工学部 高木朗義 教授~ |
8月23日 | 岐阜 | 県ユニセフ協会設立へ一丸 支援拡大訴え発起人会 PR活動強化など確認 ~県ユニセフ協会設立発起人代表 森秀樹 岐阜大学長~ |
8月23日 | 読売 | 植物と自然工法 乗鞍岳で勉強会 県自然共生工法研究会・会長 ~河村三郎 名誉教授~ |
8月23日 | 中日 | 浚渫効果めぐり討論 長良川河口堰 4回目の検証専門委 ~流域圏科学研究センター 藤田裕一郎 センター長~ |
8月23日 | 岐阜 | 知多半島テーマに18点 坂祝の兼松さん、木版画展 ~旧学芸学部美術工芸学科卒・版画家 兼松義彦さん~ |
8月23日 | 岐阜 | ◎研究室から大学はいま:10億分の1メートルの"粒"を制御 ~工学部応用化学科 木村浩 准教授~ |
8月23日 | 中日 | 大学生16人に奨学金を授与 十六地域振興財団 ~医学部1年 長瀬大さん~ |
8月23日 | 岐阜 | 奨学生16人に決定証書 十六地域振興財団 授与式でエール ~医学部1年 長瀬大さん~ |
8月23日 | 中日 | 東海4県の国立大 事務作業で協力へ 全国初、協議会を設置 |
8月21日 | 朝日 | 甘さすっきり富有柿ワイン 大野産で開発 ~岐阜大学産官学融合本部~ |
8月21日 | 岐阜 | ◎サンデーコラム:日本の技術力支える 子ども科学教室 ~尾崎浩巳 名誉教授~ |
8月19日 | 中日 | ◎核心:天竜川事故 安全管理置き去り 渦に突っ込むサービスも 船頭若い担い手不足 ~河川工学 藤田裕一郎 教授~ |
8月19日 | 岐阜 | ◎ぎふ女たちの8・15 銃後の女性が見た戦争:岐阜大で学ぶ元養護教諭・小森さん 「おんな」の戦争、考察 加担した経緯、問い直す ~地域科学部 小森あけみさん~ |
8月19日 | 岐阜 | 長良川の自然・文化紹介 来月から岐阜大講座 ~地域科学部~ |
8月18日 | 中日 | 救急医療情報流通システム 実用化へ協議会設立 岐阜で初会合 ~救急医療情報連携地域協議会・副会長 小倉真治 医学系研究科教授~ |
8月18日 | 岐阜 | 救急医療情報 連携地域協議会が発足 システム稼働、年内めど ~救急医療情報連携地域協議会・副会長 小倉真治 医学系研究科教授~ |
8月17日 | 中日 | 中学生がDNA鑑定 岐阜大で体験プログラム ~生命科学総合研究支援センター~ |
8月17日 | 毎日 | 地震対策で意見交換 岐阜市検討委が初会合 ~県震災対策県教委員会・委員長 杉戸真太 岐阜大学副学長~ |
8月17日 | 中日 | 岐阜市防災計画見直し案 来年2月までに提出 検討委 ~県震災対策県教委員会・委員長 杉戸真太 岐阜大学副学長~ |
8月16日 | 岐阜 | 大学落研、話芸で激突 ぎふ落語フェス ~三流亭今壱こと高木陽輔さん(地域科学部4年生)~ |
8月16日 | 岐阜 | ◎研究室から大学はいま:元気に動ける子どもを育成 ~教育学部保健体育講座 原田憲一 教授~ |
8月14日 | 中日 | 外科医志望増へ 高校生セミナー ~医学部附属病院~ |
8月14日 | 中日 | へき地医療 今を学ぶ 郡上など 県内学生ら研修参加 |
8月14日 | 岐阜 | へき地医療の実情学ぶ 郡上市を拠点 医学生ら研修会 |
8月11日 | 岐阜 | 岐経大・岐阜大・岐阜女短大 20日オープンカレッジ 柳ケ瀬 ~地域科学部~ |
8月11日 | 岐阜 | 男子ゴルフ・西日本大会 岐阜大医学部V3 ~医学部ゴルフ部~ |
8月9日 | 岐阜 | ◎研究室から大学はいま:骨の強度を画像解析で評価 ~医学系研究科解剖学分野 東華岳 講師~ |
8月8日 | 岐阜 | ◎教えてホームドクター:子どもの肥満 食事と運動で解消 成人肥満への移行防ぐ ~医学部附属病院 松井永子 臨床准教授~ |
8月7日 | 岐阜 | 高校生、外科医を体験 鶏肉にメス、人体模型にチューブ 岐阜大附属病院でセミナー ~医学部附属病院~ |
8月6日 | 岐阜 | 特産品"味力"広がる 富有柿のワイン完成 岐阜大など産官学連携で開発 ~岐阜大学産官学融合本部~ |
8月6日 | 中日 | 岐阜大医学部跡地 岐阜市新庁舎、20階以上か 一部高層化を想定 |
8月6日 | 岐阜 | 算数と数学を楽しく 岐大付属中セミナー 小中学生が学ぶ ~岐阜大学教育学部附属中学校~ |
8月5日 | 岐阜 | 新図書館はドームで採光 岐阜大医学部跡地の複合施設 木ふんだん、山並みと調和 |
8月4日 | 毎日 | 震災対策検証委 110項目を提言 連動想定など重点」 ~県震災対策県教委員会・委員長 杉戸真太 岐阜大学副学長~ |
8月4日 | 岐阜 | 「想定外、許されない」 提言110項目、県に提出 ~県震災対策県教委員会・委員長 杉戸真太 岐阜大学副学長~ |
8月4日 | 岐阜 | 開門調査、賛否交錯 長良川河口堰で議論本格化 「生態系回復を」「塩害懸念」 ~粕谷志郎 教授~ |
8月3日 | 中日 | ビリヤードを解析 岐阜大 工学部でコンテスト ~工学部数理デザイン工学科~ |
8月3日 | 中日 | 長良川河口堰 愛知で専門家論戦 「開門で自然再生」「水質に変化ない」 ~動物生態学 山内克典 名誉教授~ |
8月3日 | 朝日 | 長良川河口堰PT 環境影響巡り対立 ~動物生態学 山内克典 名誉教授~ |
8月3日 | 岐阜 | 岐阜市の児童「わがまち探検マップ」作り 絵地図で地域再発見 いつもの道で新たな出会い |
8月3日 | 岐阜 | 県などの研究者雇用、採択 文科省地域支援プログラム 補助金1億円、5年間交付へ |
8月2日 | 岐阜 | ◎研究室から大学はいま:職人芸とデジタル技術 融合 ~金型創成技術研究センター 山縣裕 教授~ |
テレビ・ラジオ等放送情報
放送日 | 番組名 | 内容 |
---|---|---|
8月31日 | NHKほっとイブニング 18:10~18:30 |
「海溝型地震による長い地震動の揺れについて」 出演:杉戸真太 副学長 |
2011年7月 (◎は連載企画)
掲載日 | 新聞名 | 内容 |
---|---|---|
7月31日 | 読売 | ◎人間たんけん:「科学の面白さ伝えたい」 地球史の解読を目指す ~教育学部 川上紳一 教授~ |
7月30日 | 岐阜 | 医学科、2段階選抜も 12年度入学 岐阜大が入試要項 |
7月30日 | 岐阜 | 清流での「防災」考える 岐阜市でシンポ 研究者らが議論 ~安田孝志 教授,藤田裕一郎 教授~ |
7月27日 | 岐阜 | 5日に朝日大で裁判体験学習 中学生を対象 |
7月26日 | 中日 | 木工や絵画40点 アユなどを表現 岐阜・大島さん個展 ~学芸学部(現教育学部)卒 大島満男さん~ |
7月26日 | 中日 | 児童が和紙作り 岐阜大で体験学習 ~工学部ものづくり技術教育支援センター~ |
7月27日 | 岐阜 | ◎ぎふ創世記:顧客との共同開発強化 ~ショーワ・社長 山田豊 さん~ |
7月27日 | 中日 | 「育児 男女平等で」 スウェーデン出身教授が岐大で講演 ~岐阜大学男女共同参画推進室,ネットワーク大学コンソーシアム岐阜~ |
7月26日 | 岐阜 | ◎宇宙かぼちゃミッション:人工授粉に挑戦を 2種類の花が咲く ~応用生物科学部附属岐阜フィールド科学教育研究センター 大場伸哉教授・技術専門職員 森本英司さん~ |
7月26日 | 岐阜 | ◎研究室から大学はいま:滑稽な英の古典文学に学ぶ ~地域科学部地域文化学科地域文化講座 内田勝 教授~ |
7月25日 | 岐阜 | ◎教えてホームドクター:クリッピング術 脳動脈瘤治療の標準 血管内手術との使い分けを ~医学部附属病院 吉村紳一 臨床教授~ |
7月24日 | 中日 | 仙寿菜料理で岡田さん大賞 美濃でコンテスト |
7月23日 | 岐阜 | 費用効率の高い道路維持策学ぶ 岐阜市でセミナー ~岐阜大学社会基盤アセットマネジメント技術研究センター長 高木朗義 教授~ |
7月21日 | 岐阜 | 県ユニセフ協、11月発足へ 各務原で準備会 活発に意見交換 ~岐阜県ユニセフ協会代表 森秀樹 学長~ |
7月21日 | 中日 | オストメイト70人 健康の心構え聞く 岐阜で勉強会 ~医学部腫瘍外科 高橋孝夫 医師,他~ |
7月21日 | 岐阜 | 東海国立大野球大会でV2 岐阜大が喜び報告 本社来訪 ~硬式野球部~ |
7月20日 | 中日 | 進路選択の参考に JR東海役員講演 母校の岐大付中 ~JR東海取締役 巣山芳樹 総務部長~ |
7月19日 | 岐阜 | ◎研究室から大学はいま:痛みのない治療生活目指す ~医学系研究科麻酔・疼痛制御学分野 竹中元康 准教授~ |
7月19日 | 岐阜 | 言葉の魅力知ろう 岐阜大が講座 児童らことわざ自作 ~教育学部国語教育講座~ |
7月18日 | 岐阜 | がん予防など考える 放送大岐阜開設20周年 岐阜大・森学長が講演 |
7月18日 | 岐阜 | 来月20日に3大学 オープンカレッジ 柳ケ瀬で ~地域科学部~ |
7月16日 | 毎日 | 自分の死,家族の死に,納得できるかどうか。 ~緩和医療医(岐阜大学医学部卒業) 大津秀一さん~ |
7月16日 | 中日 | 広域地震に備え 今できることは 岐阜でシンポ |
7月16日 | 岐阜 | 広域地震災害に備えを 岐阜大教授ら講演 |
7月16日 | 岐阜 | 県が生物多様性戦略 10年後見据え策定 NPOに発表の場 ~県生物多様性地域戦略策定検討委員会 代表・小見山章 副学長~ |
7月16日 | 朝日 | 液状化対策お安く 家持ち上げず周辺地盤を補強 羽島のNPO・岐阜大新工法 ~NPO法人「地盤防災ネットワーク」理事長 村田芳信 客員教授 ~ |
7月15日 | 岐阜 | 岐阜大生涯学習 27日にセミナー 南極観測隊長講演 ~総合情報メディアセンター~ |
7月15日 | 岐阜 | 地震災害,備え考える きょう岐阜大がシンポ |
7月13日 | 中日 | 岐大アメフト部 奮闘 東海学生リーグ2部の公式戦 愛大に競り負け ~アメリカンフットボール部~ |
7月12日 | 中日 | 長良川河口堰開放へ集会 震災で破壊可能性も ~粕谷志郎 教授・小井戸由光 教授~ |
7月10日 | 岐阜 | <中濃地域版>留学生,日本文化を体験 郡上おどりで交流 紙細工や茶道にも挑戦 |
7月9日 | 中日 | 仏の大学生 市長訪問 日本文化理解に意欲 |
7月9日 | 岐阜 | 第2の人生,輝く絵画 岐阜大卒業生が作品展 ~岐阜大学美術工芸学科卒業生~ |
7月6日 | 毎日 | ドクターヘリで実践訓練 高山消防署白川出張所 医師ら20人参加 ~救急災害医学分野 小倉真治 教授ら~ |
7月6日 | 岐阜 | 企業,家庭の節電探る 県省エネシンポ 社員らが対策紹介 ~安田孝志 教授~ |
7月6日 | 中日 | 県ドクターヘリ初参加 白川村 救急患者搬送の訓練 ~救急災害医学分野 小倉真治 教授ら~ |
7月6日 | 中日 | <東農総合版>ぐるぐると回るろくろに四苦八苦 岐阜大留学生が作陶 |
7月5日 | 岐阜 | ◎研究室から大学はいま:荒廃する日本にしないために ~工学部社会基盤工学科環境保全学講座 小林孝一 准教授~ |
7月4日 | 朝日 | 岐阜の放射線医が書籍出版 内部被曝の危険性に警鐘 国際基準の低さを指摘 ~元岐阜大学医学部助教授:岐阜環境医学研究所長 松井英介 医師~ |
7月4日 | 岐阜 | ◎教えてホームドクター:災害時のこころのケア活動 中越地震から支援 「阪神」の反省から組織化 ~医学部附属病院 塩入俊樹 教授~ |
7月3日 | 中日 | ◎総合学習ぎふ科:岐阜大図書館の「今西文庫」 「探検精神」示す蔵書 ~今西錦司 元岐阜大学長~ |
7月3日 | 岐阜 | 大地震の予兆か 東北3月8日から3センチ地盤移動 杉戸岐阜大理事ら解析 ~地震工学 杉戸真太 岐阜大学理事~ |
7月1日 | 中日 | 岐山高でロボット研究者が講演 ~工学部 川崎晴久 教授~ |
7月1日 | 中日 | 太陽光発電シンポ 講演や研究発表 岐阜で開幕 ~岐阜大学未来型太陽光発電システム研究センター~ |
7月1日 | 毎日 | 園児132人と粘土器作り 岐阜大 ~教育学部美術教育講座~ |
7月1日 | 岐阜 | 岐阜大学でフレンドシップ事業 "教師の卵"園児と交流 工作指導「貴重な体験」 ~教育学部美術教育講座~ |
7月1日 | 岐阜 | 最新の太陽光発電紹介 岐阜市 国内外の研究者シンポ ~岐阜大学未来型太陽光発電システム研究センター~ |
7月1日 | 岐阜 | ◎濃飛抄:美濃市の地域ブランドへ 「仙寿菜」普及,知恵絞る |
2011年6月 (◎は連載企画)
掲載日 | 新聞名 | 内容 |
---|---|---|
6月30日 | 日本経済 | ◎らいふプラス:救急医療 IT活用進化 救命率の向上に 各地で実用段階 ~医学部附属病院~ |
6月30日 | 岐阜 | 宇宙カボチャの実,楽しみ 高富小児童,畑に苗植え ~応用生物科学部附属岐阜フィールド科学教育研究センター 大場伸哉教授・技術専門職員 森本英司さん~ |
6月29日 | 中日 | 樹脂加工「タナック」と岐大 医療教材共同開発へ 人体に近い素材を採用 技術向上に活用 |
6月29日 | 岐阜 | 東日本大震災 被災者救援義援金 岐阜大管弦楽団OB会が16万円~ |
6月28日 | 岐阜 | 10周年事業など決める 県自然共生工法研究会が総会 ~河村三郎 名誉教授~ |
6月28日 | 岐阜 | ◎研究室から大学はいま:生徒の学校適応,改善目指す ~教育学研究科教職実践開発専攻 橘 良治 教授~ |
6月28日 | 岐阜 | ◎太陽光発電の未来 次世代の発電システムシンポに寄せて:「賢い」電力網構築へ ~岐阜大学未来型太陽光発電システム研究センター 上宮成之 部門長~ |
6月27日 | 岐阜 | 岐阜大アメフット部,10日に公式戦 戦略と新戦力で「勝負」 フットボールフェスタ ~岐阜大学フットボール部「ファントムズ」~ |
6月27日 | 岐阜 | ◎太陽光発電の未来 次世代の発電システムシンポに寄せて:「予報」で発電量調整 ~岐阜大学未来型太陽光発電システム研究センター 小林智尚 部門長~ |
6月26日 | 岐阜 | 長良川河口堰下流 シジミ「生息不可」 岐阜市の環境団体が調査 ~動物生態学 山内克典 名誉教授~ |
6月26日 | 岐阜 | ◎太陽光発電の未来 次世代の発電システムシンポに寄せて:高い環境価値に期待 ~岐阜大学未来型太陽光発電システム研究センター 野々村修一 センター長~ |
6月25日 | 中日 | 土地浄化 ソバに期待 鉛溶出量2ヵ月で半分以下に~応用生物科学部 福井博一 教授~ |
6月25日 | 岐阜 | ◎緊急企画・震災を知る:環境問題に通じる予防策 ~工学部ものづくり技術教育支援センター 木呂子豊彦 客員教授~ |
6月24日 | 中日 | 岐阜大教育学部生 150人図画工作指導 美濃の児童と交流 |
6月24日 | 岐阜 | 小倉教授に表彰状 東海総合通信局長 救急医療にICT ~医学系研究科 小倉真治 教授~ |
6月24日 | 中日 | 東海総合通信局 救急医療に情報技術 小倉岐大教授を表彰 ~医学系研究科 小倉真治 教授~ |
6月23日 | 岐阜 | 宇宙カボチャ,栽培指導 岐阜大生ら梅林小訪問 ~応用生物科学部附属岐阜フィールド科学教育研究センター 大場伸哉教授・技術専門職員 森本英司さんら~ |
6月23日 | 中日 | カスミサンショウウオ 街の希少生物守るぞ 岐阜高生が2000匹 新たな移植地に放流 |
6月22日 | 岐阜 | 岐阜市の店とNPO,県,大学が連携 美濃豆乳でスイーツ |
6月22日 | 岐阜 | 「好きな事追求して」 医療ロボット岐阜大で研究 川崎教授が講演 岐山高 ~工学部人間情報システム工学科 川崎晴久 教授~ |
6月21日 | 岐阜 | ◎研究室から大学はいま:応用生命科学で社会に貢献 ~応用生物科学部応用生命科学課程 中川寅 准教授~ |
6月21日 | 中日 | 北方の「九条の会」 再結成集会で講演 ~近藤真 教授~ |
6月21日 | 岐阜 | 絶滅危惧類の保全池,岐阜大に整備 カスミサンショウウオ放流 岐阜高生,保護訴える ~応用生物科学部 楠田哲士 助教~ |
6月19日 | 毎日 | 親子連れや大学生 自然観察や田植え 岐阜の達目洞地区 |
6月19日 | 中日 | 迫力の音色魅了 岐阜大管弦楽団がサマーコンサート |
6月19日 | 中日 | ◎岐阜の病院 つなごう医療:命救う最後のとりで ~岐阜大医学部附属病院~ |
6月18日 | 岐阜 | 春の叙勲 県内受賞者 喜びの声 瑞宝双光章<看護業務功労> 元岐阜大学医学部附属病院副院長兼看護部長 間宮礼子 さん |
6月18日 | 岐阜 | ◎緊急企画・震災を知る:支援者の心や体にケアを ~医学系研究科精神病理学分野 深尾琢 助教~ |
6月17日 | 岐阜 | ◎緊急企画・震災を知る:被災体験 聞き出すべきか ~医学系研究科精神病理学分野 深尾琢 助教~ |
6月16日 | 岐阜 | ◎緊急企画・震災を知る:こころのケア,石巻で活動 ~医学系研究科精神病理学分野 深尾琢 助教~ |
6月16日 | 岐阜 | 宇宙カボチャ 正しい育て方教えて 岐阜大附属小,専門家招く ~応用生物科学部附属岐阜フィールド科学教育研究センター 大場伸哉教授・技術専門職員 森本英司さんら~ |
6月15日 | 中日 | 「公害 弱者が犠牲」 水俣病研究 原田医師が講演 |
6月15日 | 岐阜 | 岐阜大人材養成センター 韓国大学校と交流 科学技術など議論 ~岐阜大学イノベーション創出若手人材養成センター~ |
6月14日 | 岐阜 | ◎研究室から大学はいま:StageIV胃がんで手術 ~医学部附属病院腫瘍外科 山口和也 臨床准教授~ |
6月14日 | 読売 | ビリヤードで柔軟思考養う ~工学部数理デザイン工学科~ |
6月12日 | 岐阜 | ◎サンデーコラム:不自由さか生む創造的思考 被災地復興パワーに ~尾崎浩巳 名誉教授~ |
6月12日 | 岐阜 | 次世代の太陽光発電 30日からシンポ ~岐阜大学未来型太陽光発電システム研究センター~ |
6月12日 | 岐阜 | 水俣病,原発事故と共通 岐阜大でフォーラム 「次世代に影響」警鐘 |
6月10日 | 岐阜 | 小学生に環境教育 NPOと岐阜大 水生生物調査の授業 |
6月10日 | 岐阜 | 水俣病の歴史知ろう あす岐大で講演会 原田正純医師ら招き |
6月10日 | 岐阜 | まだ決着せぬ水俣病 あす岐阜大で,研究者・患者が講演 「汚せば人間にはねかえる」 |
6月10日 | 岐阜 | ◎緊急企画・震災を知る:原発,早急に子ども避難を ~元岐阜大学医学部助教授・岐阜環境医学研究所長 松井英介さん~ |
6月9日 | 岐阜 | ホタル光る 岐阜の板屋川 ~高羽浩 准教授~ |
6月9日 | 岐阜 | 育て「宇宙かぼちゃ」 苗植え替え 岐阜大生,児童を指導 笠松小 ~応用生物科学部附属岐阜フィールド科学教育研究センター 大場伸哉教授・技術専門職員 森本英司さんら~ |
6月9日 | 岐阜 | 岐阜市の中央図書館 児童の声聞かせて 設計者の特別授業始まる |
6月9日 | 岐阜 | 地域交流育む建物に 中央図書館設計の伊東豊雄さん 景観やエコ,工夫紹介 |
6月7日 | 岐阜 | ◎研究室から大学はいま:カラフルな太陽電池も可能 ~工学部機能材料工学科材料創成工学講座 杉浦隆 准教授~ |
6月6日 | 岐阜 | 県大学バレー春季リーグ 女子,岐阜大21年ぶり制覇 |
6月6日 | 岐阜 | 岐阜大でNIE講座 社会の動きに目を向けて 学生に子どもへの伝え方伝授 ~岐阜小学校 三原貫司 教諭~ |
6月6日 | 中日 | ◎-液状化-識者に聞く:水関連の地名 注意 ~地盤工学研究室 沢田和秀 准教授~ |
6月5日 | 岐阜 | ぎふ・発達障害フォーラム発足 ~医学系研究科 塩入俊樹 教授・近藤直実 教授~ |
6月4日 | 岐阜 | 留学生ら鵜飼楽しむ ソロプチ岐阜 国内外の28人招待 |
6月3日 | 中日 | 「特色化」と「一般」一本化 高校入試 県教委諮問会が方針 ~教育学部 宮本正一 副学部長~ |
6月3日 | 中日 | 鵜飼初体験 ワクワク 岐阜大留学生20人が見学 |
6月2日 | 朝日 | 県,関に技術革新の新拠点 最先端機器40種設置 安価で利用可能 ~ぎふ技術革新センター~ |
6月2日 | 毎日 | 太陽光発電の利 活用で意見交換 岐阜・経営戦略会議 ~工学研究科 安田孝志 教授~ |
6月2日 | 毎日 | 学生の就職支援相談センター 岐阜大が新設 |
6月2日 | 岐阜 | "災害環境"把握して 岐阜大で伊藤和明氏講演 ~防災情報機構 伊藤和明 会長~ |
6月1日 | 中日 | 「特色化」と「一般」一本化 高校入試 県教委諮問会が方針 ~教育学部 宮本正一 副学部長~ |
6月1日 | 毎日 | 救護計画の見直し議論 災害医療分科会 ~医学系研究科 小倉真治 教授~ |
2011年5月 (◎は連載企画)
掲載日 | 新聞名 | 内容 |
---|---|---|
5月31日 | 岐阜 | ◎宇宙かぼちゃミッション:つる伸びたら支柱に 株もとに粒状の肥料を ~応用生物科学部附属岐阜フィールド科学教育研究センター 大場伸哉 教授・技術専門職員 森本英司さん~ |
5月31日 | 岐阜 | 最先端機器ずらり ぎふ技術革新センター内覧会 |
5月31日 | 岐阜 | ◎研究室から大学はいま:安全,快適な水環境を求めて ~流域圏科学研究センター 李 富生 教授~ |
5月30日 | 岐阜 | ◎教えてホームドクター:自閉症や学習障害 子どもの発達に偏り 周囲に気付かれにくく ~医学部附属病院 松井永子 臨床教授~ |
5月28日 | 中日 | オカリナの音色 200人がうっとり 伊奈波神社 ~三牧孝至 名誉教授~ |
5月27日 | 中日 | 名画をアレンジ 岐阜大生が授業 モナ・リザが金髪に ~教育学部美術教育講座~ |
5月26日 | 毎日 | 専門家が意見交換 県震災対策検証委 委員長に杉戸氏 ~地震工学 杉戸真太 岐阜大学副学長~ |
5月26日 | 中日 | 派遣先に県含まれず 東海地震の緊急消防援助隊 専門家「初期消火が重要」 ~地震工学 杉戸真太 岐阜大学副学長~ |
5月26日 | 朝日 | 十六銀行頭取が講演 ~岐阜大学地域交流協力会~ |
5月26日 | 中日 | 十六銀行頭取 「経済回復へ」 岐阜で講演会 ~岐阜大学地域交流協力会~ |
5月26日 | 岐阜 | 県内経済の未来探る 岐阜市で総会 ~岐阜大学地域交流協力会~ |
5月25日 | 岐阜 | 「新聞の利点 活用を」 本社読者広報センター長 岐阜大で講義 ~岐阜新聞販売局 読者広報センター 内木いづみ センター長~ |
5月24日 | 岐阜 | 土砂際学ハザードマップ 住民が作成へ 御嵩,八百津町 使いやすいものを ~工学部社会基盤工学科 高木朗義 教授~ |
5月24日 | 岐阜 | ◎研究室から大学はいま:ペットのアレルギー解明へ ~応用生物科学部獣医学課程獣医臨床放射線学研究室 前田貞俊 教授~ |
5月23日 | 岐阜 | 「志望の大学決まった」 大学・短大ガイダンス 生徒ら熱心に質問 |
5月23日 | 岐阜 | 壮大な演奏,息ぴたり 岐阜大管弦楽団OBオーケストラ演奏会 |
5月22日 | 中日 | ピアノ魅惑の調べ 岐阜の玉護さん きょうも演奏会 ~教育学部卒・ピアノ講師 玉護真理子 さん~ |
5月22日 | 岐阜 | ◎ぎふ幸せ瓦版:心癒やす音色を追求 病院や美術館でコンサート 医師でオカリナ奏者 ~介護老人施設長(元教育学部障害児教育講座教授) 三牧孝至 さん~ |
5月21日 | 中日 | 太陽光発電量 戸別に検索を 御嵩町と岐阜大がシステム開発 町HPで公開 ~工学研究科環境エネルギーシステム専攻 小林智尚 教授~ |
5月21日 | 岐阜 | 御嵩町の太陽光発電量 ネットで計算 岐阜大とシステム共同開発 ~工学研究科環境エネルギーシステム専攻 小林智尚 教授~ |
5月20日 | 中日 | 地中熱 「節電の夏」こそ... 空調の電力3割減 ~工学部 大谷具幸 准教授~ |
5月20日 | 岐阜 | 緑のカーテン作戦始動 ゴーヤーで「涼」演出 学生が苗植え作業 ~緑化研究会「スリー・ツリーズ」~ |
5月20日 | 毎日 | 今後の課題など討論 東海や東南海発生を懸念 県地震防災フォーラム ~岐阜大学 杉戸真太 副学長~ |
5月19日 | 岐阜 | 原子力分科会など設置 県震災対策検証委が初会合 ~岐阜大学 杉戸真太 副学長~ |
5月19日 | 中日 | 県震災検証委が始動 防災体制見直しへ ~岐阜大学 杉戸真太 副学長~ |
5月19日 | 中日 | 東南海地震備え「液状化対応を」 岐阜でフォーラム ~岐阜大学 杉戸真太 副学長・工学部 能島暢呂 教授~ |
5月19日 | 岐阜 | 広域災害に備え防災拠点分散を 岐阜市で県地震防災フォーラム ~岐阜大学 杉戸真太 副学長・工学部 能島暢呂 教授~ |
5月19日 | 岐阜 | すくすく宇宙カボチャ 長良西小で苗の移し替え 岐阜大生ら栽培アドバイス ~応用生物科学部附属岐阜フィールド科学教育研究センター 大場伸哉 教授・技術専門職員 森本英司さん~ |
5月19日 | 中日 | 初の全集落調査実施 農作物の鳥獣被害軽減へ県が本腰 |
5月18日 | 読売 | 希少種イドミミズハゼ 松坂で13匹確認 ~地域科学部 向井貴彦 准教授~ |
5月17日 | 岐阜 | 生命の誕生,宇宙の謎に迫る 新著を出版 ~教育学部 川上紳一 教授~ |
5月17日 | 岐阜 | 旧県庁舎 保存へ意見交換 岐阜市でシンポ ~教育学部美術教育科 野村幸弘 教授~ |
5月17日 | 岐阜 | ◎研究室から大学はいま:健康・医療データの活用支援 ~医学系研究科医療情報学分野 紀ノ定保臣 教授~ |
5月16日 | 岐阜 | ◎教えてホームドクター:脳動脈瘤の血管内治療 ステントで適応拡大 コイルのはみ出し防ぐ ~医学部附属病院 吉村紳一 臨床教授~ |
5月15日 | 岐阜 | ◎緊急企画・震災を知る:20メートル超,過去最大級の津波 ~工学研究科 安田孝志 教授~ |
5月14日 | 中日 | ◎さーくるつながる:岐阜・学生団体「GIFT」「町の魅力を紹介」 ~代表・3年 牧野友紀 さん~ |
5月12日 | 毎日 | 交安活動に尽力 個人・団体表彰 県交安県民大会 ~医学部附属病院 高次救命治療センター 吉田隆浩 さん~ |
5月12日 | 岐阜 | 特集・看護の日:若手看護師県内座談会 感謝の気持ち 胸に 看護の心 深めたい ~医学部附属病院 松本直子 さん~ |
5月11日 | 毎日 | 省エネ新エネ 県,今月から推進会議 浜岡原発停止受け 企業向け融資も検討 |
5月10日 | 岐阜 | ◎研究室から大学はいま:巨大パラボラで宇宙を探る ~工学部数理デザイン工学科システムデザイン講座 高羽 浩 准教授~ |
5月8日 | 中日 | 岐阜大学芸学部卒業生の作品展 羽島で絵画など90点 ~学芸学部(現教育学部)~ |
5月7日 | 岐阜 | 震災被害と教訓探る 18日,県防災フォーラム ~杉戸真太 理事(地盤工学),能島暢呂 教授(都市防災学)他~ |
5月7日 | 岐阜 | 留学のすすめ,冊子に 若者よ海外で学ぼう 岐阜大教員の経験談まとめる ~教養教育推進センター~ |
5月5日 | 中日 | 茶わんや皿 宮城へ 多治見の陶器会社が運搬 ~学生 宮川高彰 さん~ |
5月3日 | 中日 | ◎つなごう医療:産婦人科存続へタッグ 主要病院が交互に医師派遣 ~県立下呂温泉病院~ |
5月3日 | 中日 | 派遣の考え方 大学で温度差 中部の学生も行っていますが... |
5月3日 | 岐阜 | 自然に添う精神学ぶ 自然農法家・故福岡正信氏の映画上映会 監督と市民ら意見交換 ~農学部卒 福岡正信 さん~ |
5月3日 | 岐阜 | ◎研究室から大学はいま:母性看護学と人間工学 融合 ~医学部看護学科母子看護講座 今田葉子 准教授~ |
5月2日 | 朝日 | 震災対策総点検 県がフォーラム 18日,岐阜市で ~能島暢呂 教授~ |
5月2日 | 岐阜 | ◎教えてホームドクター:うつ病 心の病休者増える 現実逃避の若者が多い ~医学部附属病院 塩入俊樹 教授~ |
5月1日 | 岐阜 | ◎緊急企画・震災を知る:防災施設が逆に被害拡大 ~工学研究科 安田孝志 教授~ |
テレビ・ラジオ等放送情報
放送日 | 番組名 | 内容 |
---|---|---|
5月7日 | NHK総合 1:10~1:53 |
「第8回全日本学生落語選手権 ~落研たちの熱き二日間~」 出演:三流亭今壱こと 高木陽輔さん(地域科学部4年) |
2011年4月 (◎は連載企画)
掲載日 | 新聞名 | 内容 |
---|---|---|
4月30日 | 朝日 | ◎備える 被災地での活動から1:岐阜でも液状化起こりうる ~工学部地盤工学研究室 森口周二 助教~ |
4月29日 | 岐阜 | ◎緊急企画・震災を知る:15.5メートル防波堤,損傷なし ~工学部地盤工学研究室 森口周二 助教~ |
4月28日 | 岐阜 | 岐阜大卒の自然農法家「福岡正信,インドへ行く」 30日県内初上映 ~岐阜大学農学部卒 福岡正信 さん~ |
4月28日 | 岐阜 | ◎緊急企画・震災を知る:内陸部での被害に備える ~工学部地盤工学研究室 森口周二 助教~ |
4月27日 | 岐阜 | 人々癒やす南仏に注目 文化史を書き下ろし ~教育学部 矢橋透 教授~ |
4月27日 | 毎日 | 県防災計画見直しへ 東日本大震災発生を受け 対策検証委設置 ~工学部 能島陽呂 教授~ |
4月27日 | 岐阜 | 宇宙カボチャ育てて 本誌130年事業 三里小に種贈る |
4月26日 | 中日 | ◎きらり:「落語は無限」 策伝大賞輝く ~地域科学部4年 高木陽輔 さん~ |
4月26日 | 岐阜 | ◎宇宙かぼちゃミッション:水やりすぎに注意 カボチャ種まきと定植 ~大場伸哉 教授~ |
4月26日 | 岐阜 | ◎研究室から大学はいま:家族多様化に対応する法を ~地域科学部地域政策学科地域政策講座 立石直子 准教授~ |
4月26日 | 岐阜 | ◎緊急企画・震災を知る:15.5メートル防波堤,損傷なし ~工学研究科 安田孝志 教授~ |
4月24日 | 岐阜 | ◎緊急企画・震災を知る:「奇跡の村」根付いた防災 ~工学研究科 安田孝志 教授~ |
4月24日 | 読売 | 留学生,東海でも日本離れ 「風評被害だ」大学困惑 |
4月24日 | 中日 | 橋造りアジアV 6分間で正確に組み上げ 岐阜大工学部の学生6人 |
4月23日 | 岐阜 | 国内3ヶ所目 50年ぶり発見 七宗町にオワリウメノキゴケ ~教育学部 川上紳一 教授~ |
4月23日 | 岐阜 | ◎緊急企画・震災を知る:津波への想定で被害明暗 ~工学研究科 安田孝志 教授~ |
4月22日 | 岐阜 | 県内の集落営農を研究 岐阜大・荒井教授が本出版 ~応用生物科学部 荒井聡 教授~ |
4月22日 | 岐阜 | 女性リーダーの条件は 岐阜版 女性企業家サミット初会合 「主体性」「傍観者にならず」活発に意見交換 ~林正子 岐阜大学副学長~ |
4月22日 | 毎日 | 女性経営者ら70人が懇談会 ~林正子 岐阜大学副学長~ |
4月22日 | 毎日 | 熱血文学講座と大人のための作文教室 ~林正子 岐阜大学副学長~ |
4月20日 | 岐阜 | 環境ベンチャー,コンティグ・アイ バイオエタノール事業に力 燃料化ノウハウを提供 ~コンティグ・アイ~ |
4月19日 | 岐阜 | ◎研究室から大学はいま:再生医療とがん克服目指す ~医学系研究科腫瘍病理学 原明 教授~ |
4月19日 | 岐阜 | 放射性物質吸着に有効 汚染水対策で投入,ゼオライト ~応用生物科学部 鷹巣誠 教授~ |
4月18日 | 岐阜 | 来月,岐阜市でリウマチ講演会 友の会県支部 ~医学部附属病院 佐藤正夫 医師~ |
4月17日 | 中日 | ◎総合学習ぎふ科:日本の暮らし学ぶ場に 本格的イスラム教寺院「岐阜モスク」 ~岐阜大学大学院生 ワリード・オスマンさん~ |
4月16日 | 岐阜 | 岐阜大が世界初確認 リンパ管腫,高血圧薬で抑制 ~医学系研究科小児病態学 小関道夫 医師~ |
4月15日 | 岐阜 | ◎緊急企画・震災を知る:地球の恩恵と危険 理解を ~教育学部 小井戸由光 教授~ |
4月15日 | 読売 | 「留学のすすめ」 岐阜大が小冊子 教員が体験談執筆 ~全学共通教育事務室~ |
4月14日 | 岐阜 | ◎緊急企画・震災を知る:原発,おごりが招いた悲劇 ~教育学部 小井戸由光 教授~ |
4月14日 | 岐阜 | 「宇宙かぼちゃ」育てて 羽島・福寿小に種贈る |
4月13日 | 岐阜 | ◎緊急企画・震災を知る:常に巨大地震,津波想定を ~教育学部 小井戸由光 教授~ |
4月13日 | 岐阜 | 20年前の恩を忘れず 岐阜大元留学生,米から義援金 ~岐阜大学元留学生 李娜 さん~ |
4月12日 | 岐阜 | ◎研究室から大学はいま:ロボットをリハビリに応用 ~工学部人間情報システム工学科知能制御システム工学講座 毛利哲也 准教授~ |
4月12日 | 岐阜 | わくわくワークシート 山田敏弘先生のことば教室 ~教育学部国語教育講座 山田敏弘 准教授~ |
4月11日 | 岐阜 | 新学習指導要領を受けて 高めたい思考,表現力 記事読み比べなど力に ~教育学部 須本良夫 准教授~ |
4月8日 | 岐阜 | 岐阜大・大学院入学式 「復興貢献」力強く誓う |
4月8日 | 中日 | 岩手から岐阜大に入学 高田さん 「教師として戻る」と決意 ~教育学部 高田美香 さん~ |
4月8日 | 中日 | 岐阜大の入学式 被災地から15人 |
4月7日 | 中日 | 岐阜大と国交省事務所 技術者育成へ協定 ~社会資本アセットマネジメント技術研究センター~ |
4月7日 | 中日 | 農業ビジネス「視点変えて」 岐阜で講演 ~産官学融合本部~ |
4月7日 | 岐阜 | 農業の6次産業化探る 県,野村証券,十六銀など アグリビジネスでセミナー ~産官学融合本部~ |
4月6日 | 中日 | 内陸山間部でも液状化 岐阜大 沿岸から20~60キロ調査 |
4月6日 | 朝日 | 東日本大震災 崩落・液状化 「岐阜県でも起こりうる」 岐阜大現地調査 |
4月6日 | 岐阜 | 「内陸山間地も液状化」 岐阜大で現地調査報告会 |
4月6日 | 岐阜 | ◎緊急企画・震災を知る:「想定外」の科学的検討を ~工学研究科 安田孝志 教授~ |
4月5日 | 岐阜 | ◎研究室から大学はいま:画像診断の支援装置を開発 ~医学系研究科知能イメージ情報分野 藤田廣志 教授~ |
4月5日 | 岐阜 | ◎緊急企画・震災を知る:岐阜市内でも液状化予想 ~八嶋厚 理事~ |
4月4日 | 中日 | 京大,岐大グループが方法開発 iPS細胞を効率良く作製 |
4月4日 | 岐阜 | 震災乗り越え日仏交流を 本社事業団に義援金寄託 30年前,IAEAで業務 ~地域科学部 ジル・ゲラン 准教授~ |
4月4日 | 岐阜 | ◎緊急企画・震災を知る:自律的な若者育てるべき ~八嶋厚 理事~ |
4月3日 | 岐阜 | ◎緊急企画・震災を知る:一律でない社会基盤築け ~八嶋厚 理事~ |
4月3日 | 岐阜 | ◎サンデーコラム:原発事故に思う 正当な危機感が必要 ~尾崎浩巳 名誉教授~ |
4月3日 | 中日 | 被災47人が受験 岐阜大で特別措置入試 |
4月3日 | 岐阜 | 発達障害児の支援紹介 羽島市でセミナー 岐阜大准教授が講演 ~教育学部 小島道生 准教授~ |
4月2日 | 中日 | 広がる誤解 東海の大学 留学延期申し出 「日本全体が危ない」? |
4月1日 | 読売 | 科捜研の笹島主任研究員 工学博士の学位を取得 ~県警科学捜査研究所 笹島康秀 主任研究員~ |
4月1日 | 読売 | 地震現地調査報告会 |
4月1日 | 朝日 | 避難者に本貸します 図書館が利用条件を緩和 大学も連携,学生らを支援 ~岐阜大学図書館~ |
4月1日 | 毎日 | 福島で不安解消に尽力 派遣の放射線 ~医学部附属病院 派遣隊 岡田富貴夫 隊長~ |
テレビ・ラジオ等放送情報
放送日 | 番組名 | 内容 |
---|---|---|
4月30日 | TBSラジオ 「久米宏 ラジオなんですけど」」 14:00~14:30 |
ゲストコーナー「今週のスポットライト」 教育学部 川上紳一教授 出演 ・ 「地球史」は今どこまでわかっているのか ・ 謎が多い誕生から40億年までの歴史について ・ 地球史解読の鍵を握る「縞々学」とは何か ・ 地球の「縞々」から何が見えてくるのか ・ 「スノーボール・アース仮説」とは |