大学案内

アントレプレナーシップの醸成と起業部

起業家精神を持った学生の成長を促す環境を整えるとともに
学外の需要とのマッチングを図る。

01.png

起業関連授業の受講者ほぼ全員が「起業を考えている」と回答。

 岐阜大学が地域展開ビジョン2030で掲げる地域創生プロジェクト「東海スタートアップエコシステムの構築」では、大学発ベン チャーの創出拡大とともに、「起業家の育成・輩出」を大きなテーマの一つに掲げています。
 そもそも起業家育成に力を入れる背景には、学生たちの中でベンチャーを立ち上げる動きが活発化してきているということがあります。以前から起業に興味を持つ学生がいて、私たちも個別に接点を持っていたのですが、今ではこれをコミュニティ化していこうと動いています。ただ、起業に関心を持つ学生は、まだ圧倒的に少数です。そこで、全体的な底上げを図り、アントレプレナーシップの裾野を拡大させることで、社会的にインパクトを与える学生ベンチャーが生まれる確率を高めていこうというのが狙いです。
 起業家育成プログラムの柱の一つが、昨年度から開講している「アントレプレナーシップ入門」という講義です。授業では、社会で活躍している起業家や企業人の体験談、先行事例、新ビジネス創出に関する基礎的な情報などを参考に、地域社会における課題を調査して発見し、それを解決するためのビジネスアイデアを学生自ら考案していきます。
 今年前期の受講生20名を対象にアンケートを実施したところ、ほぼ全員が「何かしらの起業を考えている」と回答しました。講義を選択している学生は、当初からある程度アントレプレナーシップを備えているという印象はあるものの、それにしてもこの結果には正直驚きました。前期の授業が終わった段階で、すでに5名が「起業部」(※後述)に入部し、2名が入部検討中です。そのほか2名が、実際に起業に向けた準備を始めています。
 授業を通じて学生たちが練り上げたビジネスアイデアは、学生本人、あるいは身近な家族や友人が抱える課題をリサーチしたうえで、それを解決に導くために考えられたものが多いです。身近な課題がベースになっているため、収益性については乏しい部分もありますが、どれも学生ならではの視点を活かしたユニークなものばかりです。例えば、全国の大学で放送されている学生ラジオを網羅したプラットフォームの開発や、看護や介護を学ぶ学生を店員にした高齢者向けカフェの開業、岐阜大学生限定の交流サイトの開設を考案した学生もいました。交流サイトは、コロナ禍で学生同士のつながりが希薄になっていることから生まれたアイデアですが、ネット上の交流の場があれば、文系と理系の学生が気軽に交流し、イノベーション創出を期待できることからも非常に価値あることだと感じています。そこで早速、考案した学生とともに岐阜大学生限定の掲示板サイトとして開設の準備を進めています。
 アントレプレナーシップ入門は後期にもメンバーを入れ替えて実施しますが、来年度からは「実践編」として、より人数を絞ったうえで、さらに踏み込んだ起業プログラムを提供する講義を展開していきたいと考えています。

 全学共通教育科目「アントレプレナーシップ入門」 

02.png
アントレプレナーシップ(起業家精神/企業家精神)の基礎を学ぶ講義。受講学生は、現代ビジネスや地域社会における課題を調査・発見し、それを解決するためのアイデアを考案する基礎的な知識およびスキルの習得を目指す。また、社会の問題を解決するビジネスプランを作り上げる過程において、ビジネスや将来キャリアへの意識を高め、アントレプレナーシップを醸成する。

先頭に戻る

当初4名だった「起業部」は1年半で25名まで部員が増加

03.png

 令和2年4月には、挑戦する学生がそれぞれの経験・知見をお互いに共有し、刺激し合うことで成長を促すコミュニティとして「起業部」を設立しました。大学公認の起業部は中部地域初となります。きっかけは平成30年頃から主催している起業家セミナーでした。当初は参加者がなかなか集まりませんでしたが、そこに来ていたのが後に部長を務める長曽我部さんや、学生起業家の朝日さんです。彼らの話を聞いてみると、「同じ志を持つ仲間がほしい」と言います。起業を目指すというと周囲から浮いてしまい、なかなか同じ思いを共有することができない。だからコミュニティが欲しいというのが彼らの願いでした。私たちサポート側としても、起業意欲を持った学生を継続的に支援できる場が欲しいと考えていました。そこで私が顧問を務める形で学生とともに起業部を立ち上げることになったのです。当初は4名の小さな部活でしたが、1年半ほどが経過した現在は、25名にまで人数が膨れ上がり、今後もさらに増員していきそうな勢いです。
 起業部が大切にしているのは、「イエス アンド(Yes and)」話法です。相手の言葉を否定せずに一旦受け入れ、自分のアイデアを付け加えて返す話し方のことですが、これを全員が実践することで、学生がのびのびと活動できるようにと考えています。公序良俗に反すること以外は、何でも自由にチャレンジしてほしい。メンバーが集まる毎週水・金曜日の夕方には、いつも活発な議論が繰り広げられています。それぞれの活動報告が中心ですが、最近では著名な経営者さんから「ぜひ起業部で話したい」といったうれしいお声をいただけるケースも増えてきました。起業家マインドを持った学生が人を引き付ける力は、本当にすごいと実感しているところです。
 今年度は、起業部のメンバーから複数の起業家が誕生します。初代部長の長曽我部さんは今年9月に法人を設立しましたし、現部長の長谷川さんや修士課程で学ぶ杉江さんも近くベンチャーを立ち上げると話しています。面白いのが、起業を決意した学生たちが、ともに頑張る仲間を起業部内で探している点です。起業部から次々と新しい価値が創出される流れができ始めたと感じています。先陣を切る学生たちがロールモデルとして活躍してくれれば、きっとそこを目標にして頑張る学生がさらに出てくるはず。そうなればよりよい循環が出来上がっていくと思います。

04.png

06.png
05.png

有志の学生と教員が中心となり、「起業部」を令和2年4月に設立。
岐阜大学の公認団体であり、中部地域初の起業部。地域の課題解決のための事業創出を担う起業家精神を持つ人材の育成・輩出を目的とし、部員の経験・知識を共有し、刺激し合うことで成長を促すコミュニティとしての役割を担う。起業やマーケティングなどに関する勉強会を行うほか、他大学や起業家とも交流することで、部員の視野拡大やビジネスへの意識を高める。主体的な学生のアクションを顧問教員や地域の経営支援機関がサポートし、新しいビジネスの創出および地域経済の活性化を図る。

先頭に戻る

地方のロールモデルとして全国に起業家教育を広げたい

 今後は「アントレプレナーシップ入門」をはじめとした起業関連授業のさらなる充実を図り、起業部の活動についてもより広がりのあるものへと発展させていきたいと思います。また、現在取り組んでいるのが、大学内の起業可能性の高い研究成果(シーズ)の分析です。ここで掘り起こされたシーズを、起業を目指す学生とうまくマッチングさせることができれば、学生発の研究成果型ベンチャーがより一層生まれやすい状況が作れると考えています。
 学外では、地域にアントレプレナーシップを根付かせる意味で、起業部をはじめとする起業志向の高い学生たちを運営に巻き込みながら、小・中・高校生向けの起業家教育を実施していきたいと思います。大学生から学び始めるのではなく、もう少し若い年代からの教育の必要性を感じているからです。この教育が浸透していけば、地域が一気に変わる可能性もあると感じています。
 子どもだけでなく、産業界におけるアントレプレナーシップの醸成にも力を注いでいきたいです。現在の起業家育成のコンテンツを さらに磨き上げ、リカレント教育につなげていこうと思います。そして将来的には、岐阜大学の起業関連コンテンツを、東海地域、そして全国に地方のロールモデルとして展開し、日本経済の活性化につなげていきたいと思います。

先頭に戻る

岐阜大学が輩出する起業家人材

07.png

FiberCraze株式会社 代表取締役社長
岐阜大学自然科学技術研究科 物質・ものづくり工学専攻
2年 長曽我部 竣也 さん


自身が研究に従事した世界初技術の可能性に惹かれ、仲間とともに製品化を始める。防虫・保湿・抗ウイルスなど、あらゆる機能を持つ繊維やフィルム素材を開発中。令和3年1月「キャンパスベンチャーグランプリ」で同プラ ンを発表し、全国2位(文部科学大臣賞・テクノロジー大賞)を受賞。「埋もれていた技術の新たな価値を見出し、社会に繋げることで未知なる可能性を発揮する」という思いのもと大学院在学中の令和3年9月、23歳で起業。

08.png

岐阜大学医学部看護学科
4年 野村 奈々子 さん



看護業界の働き方の変化をワークショップや講義で学んだ後、自分の興味や将来の方向性を整理し、医療関係で働く人との対話を実施する「看護学生のためのキャリア支援プログラム」を考案。学びを言語化するためにWEBサイト「看たまノート」に掲載するインタビュー記事を作成し、自分のありたい姿に向けて道を選択できる看護師のたまごを養成します。令和3年1月の「キャンパスベンチャーグランプリ全国大会」では審査委員会特別賞を受賞。

09.png

岐阜大学工学部電気電子・情報工学科
電気電子コース
4年 加藤 満基 さん


学生支援プロジェクト事業の採択を受け、岐大生向けWEBメディア「らくたんしーた岐大情報局」を運営。WEBサイト、Twitter、公式LINE、YouTubeを活用し、サークル紹介や大学からの情報、生活に役立つ情報などを随時発信しています。企業のWEBサイトの制作・管理などを手掛けるほか、岐阜大学生協事業構造改革プロジェクトにも参画。レッドブル社主催の世界アイデアコンテスト「Red Bull Basement2020」入選。「GIFUYOUTH MEETING 〜若者政策コンテスト〜」入選(3位)。「Tongaliアイデアピッチコンテスト2021」Tongali賞・オーディエンス賞・名古屋市信用保証協会賞受賞。

10.png

岐阜大学教育学研究科
教職実践開発専攻
1年 杉江 萌花 さん


大学4年生時に「NAGOYA BOOST 10000」に参加し、教師がもっと輝く世界を実現したいとチームを結成。リーダーとして「教師の毎日の授業をサポートするデジタルソリューション"JUST10min"」を開発し、同プログラムで優秀賞を受賞しました。"JUST10min"は、授業の進め方を入力すると黒板のレイアウトが自動的に作成されるなど、現場目線で教師の負担軽減を実現するアプリ。若手教師に試作品を提供し、正式リリースに向けて改良を重ねています。「Tongaliアイデアピッチコンテスト2021」Tongali賞・三井物産賞・OKB賞受賞。「2021東海学生AWARD」最優秀賞・会場共感賞受賞。

アイコンの詳細説明

  • 内部リンク
  • 独自サイト
  • 外部リンク
  • ファイルリンク