主体的な学びの場
アカデミック・コモンズとは・・・
能動的な学びを展開できる場としてアカデミックコモンズを整備しました。アカデミックコモンズとは,図書館1階のアカデミック・コア,アクティブラーニング教室,メディアコモンズの3ヶ所をまとめて呼ぶ総称です。
このうち特にアカデミック・コアは,本学の構成員すべてが自由に出入りできる学習空間です。ここでは従来の図書館で見られるような「静かな学修」ではなく,ディスカッションしたりプレゼンテーションしたりと,お互いが声を出し合って学びを深める場としています。学習方法やこの部屋の利用法を相談できるスタッフが常駐していますので,どんどん活用して下さい。
アカデミックコモンズの配置図
メディア・コモンズ
総合情報メディアセンターA館1階(学生演習室2)
本学における学生の教育を主な目的として,情報処理教育システムを運用している。PCは,キャンパス情報ネットワークに接続されており,授業などで利用される各種アプリケーションソフトウエアがインストールされている。
PC32台,プリンタ2台
利用時間(通常時) 平日 午前8時30分~夜8時まで開館
授業でも使用
アクティブ・ラーニング教室
全学共通教育F棟 コモンズ1A・1B教室
全72席(簡単に移動可能)
主に授業で使う教室として利用予定
廊下側が全面ガラス張り
間仕切りで2部屋に分割可能
壁面大型ホワイトボード(プロジェクター付き)2面,移動式ホワイトボード(プロジェクター付き)3台
間仕切りは全面ホワイトボードとして使用可
アカデミック・コア
授業時間外の自主的な学修活動の場
平日午前10時~夜7時30分まで開館
約110人が同時使用可能
グループで話し合いながら学習する場
「お話しながら学ぶ人優先!」
(図書館3階,2階,1階と声が大きくなる)
大型ホワイトボード,大型スクリーン,プロジェクター3台,移動式ホワイトボード(プロジェクター付き)2台,移動可能なテーブルと椅子,ファミレス型ボックス席
専属職員
専属学生スタッフ
アカデミック・コアのTA・SA
自らの学びを深めていくうえで,友達に授業の内容を解説してあげたり,勉強の仕方をアドバイスしたりすることは極めて有効な手段です。また,教わる側にとっては,相手が同じ学生であることで気軽に相談しやすくなり,学習につまずくリスクを下げることができます。
この効用に着目して本学では,すべての学生がSA(学部生)やTA(大学院生)として活躍できる制度を整えています。SAやTAの業務には,図書館ツアーの案内役や地域協学センターのイベント補助などから,アカデミックコモンズにて英語や数学などの科目を教えるものまで多種多様に用意しています。