学べる授業科目(抜粋) ~医学部~
医学科
6年一貫カリキュラム
1年 | 初年次セミナー 初期体験実習(学外施設) 医学概論 基礎生化学 基礎生理学 医学英語 地域体験実習 システムズバイオロジー基礎 生命科学実習 |
全学共通教育 |
2年 | 人体構造学 神経構造機能学 生命分子 生命機能学 病原体学 薬理・中毒学 病理学 地域・産業保健学 研究室配属実習 |
|
3年 | 循環・呼吸・腎尿路学 消化器・検査・血液腫瘍学 内分泌代謝学 成育学 神経・精神・行動学 医師患者関係 生命倫理・法医学 臨床遺伝・臨床倫理 研究室配属実習 |
|
4年 | 皮膚科学 免疫応答学 感覚器医学 運動器学 麻酔疼痛制御・救急災害 画像診断・放射線治療 |
|
臨床実習入門 臨床実習資格総合判定試験(共用試験CBT・OSCE) 臨床推論 ライフサイクル |
||
臨床実習 医学部附属病院の各診療科・センター等 循環器・呼吸器・腎臓内科 心臓内科・呼吸器・消化器外科、整形外科 |
||
5年 | 脳神経外科、眼科、耳鼻科 糖尿病・内分泌・免疫・膠原病内科、皮膚科 救急部・高次救命治療センター、総合診療部、神経内科・老年学 消化器・血液・感染症内科、臨床検査 消化器・乳腺・甲状腺外科、麻酔科・疼痛治療科 泌尿器科・腎移植外科、放射線科、精神神経科 成育医療科・女性科 小児科 |
|
6年 | 地域基幹病院、診療所における選択実習 医学部附属病院内の選択実習 海外実習(希望者) |
|
卒業試験 |
※ 令和7年度入学生から上記カリキュラムを適用する予定です。
看護学科
第1年次
科目名 | 単位(時間) | 科目名 | 単位(時間) |
看護学原論 | 3(45) | 基礎看護技術I | 2(60) |
初期体験実習 | 1(45) | 形態機能学I・II | 2(30) |
生化学 | 2(30) | 疾病の成因と予防I・II | 1(15) |
第2年次
科目名 | 単位(時間) | 科目名 | 単位(時間) |
周産期看護論 | 1(15) | 小児看護論 | 1(15) |
精神看護論 | 2(30) | 慢性期看護方法I・II | 2(30),1(15) |
急性期看護方法I・II | 2(30),1(15) | 老年看護論 | 1(15) |
在宅看護論 | 1(15) |
第3年次
科目名 | 単位(時間) | 科目名 | 単位(時間) |
母性看護学実習 | 2(90) | 小児看護学実習 | 2(90) |
慢性期看護学実習 | 3(135) | 急性期看護学実習 | 3(135) |
老年看護学実習I・II | 2(90) | 精神看護学実習 | 2(90) |
第4年次
科目名 | 単位(時間) | 科目名 | 単位(時間) |
救急看護 | 1(15) | 統合実習 | 2(90) |
在宅看護学実習 | 2(90) | 卒業研究 | 3(90) |