教育学部

平和で豊かな未来を希求する子どもたちは,地域・日本・世界の宝です。その宝を大切に育てるために,幅広い知性と教養を持ち,日々変化する時代に求められる実践的な力量をそなえた優秀な学校教員を養成することを主な教育目標としています。
本学部のカリキュラムは,教員免許の取得に必要な授業科目を中心に構成されています。全学年で実際に学校現場に出向いて学習するACT(Active Collaboration Teaching)プラン(1年次:教職トライアル,2年次:教職リサーチ,3年次:教職プラクティス,4年次:教職インターン)という実習科目や,介護体験等の実践科目が組み込まれているのが大きな特徴で,大学の授業と教育現場を結び,子どもとともに学習するプログラムを展開しています。また,教員免許以外にスポーツ指導員,認定心理士,学芸員などの各種資格を取得するためのカリキュラムも用意しています。
学校教育教員養成課程 | 講座 | 国語教育,社会科教育,数学教育,理科教育,音楽教育,美術教育,保健体育,技術教育,家政教育,英語教育,学校教育,特別支援教育 |
附属 施設 |
附属特別支援教育センター | |
附属学習協創開発研究センター | ||
附属小中学校 |
課 程
学校教育教員養成課程
学校教育教員養成課程では,主として小学校・中学校の教員の養成を目指しています。教職に関しては,介護実習・教育実習などを通じて,教育の現場で体験的・実践的な学習ができるようにカリキュラムを組んでいます。また,各教科についても,小,中,高等学校の学習内容を幅広く専門的に考察できる能力を養うため,専門教育と同時に情報教育・語学教育にも力を注いだ多彩なカリキュラムを用意しています。
卒業時に小・中学校1種教員免許が取得できるほか,所定の単位を修得することで高等学校教員免許の取得も可能です。
教育内容
![]() |
![]() |
学校現場に出向いて学習する実践的な授業があります。 | Webシラバス(講義情報検索)へリンクしています。(別ウィンドウで開きます)。 |
![]() |
![]() |
教員免許状のほか,諸資格取得も可能です。 | 教員志望者のほぼ全員が教職に就いています。 |
![]() |
|
教育学部 組織ページへリンクしています(別ウィンドウで開きます) |