取得可能免許・資格 ~応用生物科学部~
取得できる教員免許状
| 学科・課程等 | 免許の種類 | 免許の教科・領域 | 
| 応用生命科学課程 生産環境科学課程 応用生命化学科 食農生命科学科 生物圏環境学科  | 
高等学校教諭一種免許状 | 理科・農業 | 
取得できる資格
取得可能な資格の主なものであり,受験資格,試験の一部免除等を含みます。
| 学科・課程等 | 資格 | 備考 | 
| 応用生命科学課程 | 食品衛生監視員 | 在学中に所定の単位を修得 | 
| 食品衛生管理者 | 在学中に所定の単位を修得 | |
| 生産環境科学課程 | 測量士補 | 在学中に所定の単位を修得 | 
| 測量士 | 測量士補の資格を得た後,測量に関する1年以上の実務経験が必要 | |
| 樹木医補 | 在学中に所定の単位を修得 | |
| 自然再生士補 | 在学中に所定の単位を修得 | |
| 環境再生医(初級) | 受験資格 | |
| (農業)普及指導員 | 受験資格(実務経験4年以上) | |
| 林業普及指導員 | 受験資格(実務経験4年以上) | |
| 家畜人工授精師 | 講習会の受講及び修業試験の一部免除 | |
| 家畜受精卵移植師 | 講習会の受講及び修業試験の一部免除 | |
| 2級ビオトープ計画管理士 | 筆記試験の一部免除 | |
| 2級ビオトープ施工管理士 | 筆記試験の一部免除 | |
| 造園施工管理技師(2級・1級) | 受験資格の実務経験の短縮 | |
| 食農生命科学科 | 食品衛生監視員 | 在学中に所定の単位を修得 | 
| 食品衛生管理者 | 在学中に所定の単位を修得 | |
| 家畜人工授精師 | 講習会の受講及び修業試験の一部免除 | |
| 家畜受精卵移植師 | 講習会の受講及び修業試験の一部免除 | |
| 生物圏環境学科 | 測量士補 | 在学中に所定の単位を修得 | 
| 測量士 | 測量士補の資格を得た後,測量に関する1年以上の実務経験が必要 | |
| 共同獣医学科 | 獣医師 | 受験資格 | 
| 食品衛生監視員 | 課程を修めて卒業した者 | |
| 食品衛生管理者 | 課程を修めて卒業した者 | |
| 家畜人工授精師 | 獣医師国家試験合格者 | 
- これらのほかに,技術士補・公務員採用試験・森林インストラクター・生物分類技能検定・エコサーバー等の資格の取得を開講科目等によりサポートしています。
 - 取得可能・支援資格情報についての詳細は,こちら(応用生物科学部Webページ)をご覧ください。