- 工学研究科・工学部
- 応用生物科学研究科・応用生物科学部
獣医師にも歯科教育が必要(応用生物科学部:渡邊一弘 准教授)
- 医学系研究科・医学部
喫煙と麻酔薬,相互作用探る(医学系研究科:杉山陽子 併任講師)
- 応用生物科学研究科・応用生物科学部
バクテリアの行動様式探る(応用生物科学部:岩間智徳 准教授)
- 教育学研究科・教育学部
シリア内戦,深刻な人道危機(教育学部:上野友也 准教授)
- 医学系研究科・医学部
肉腫の新たな診断法開発へ(医学部付属病院:大島康司 講師)
- 地域科学研究科・地域科学部
働く場支える「文化」可視化(地域科学部:伊原亮司 准教授)
- 医学系研究科・医学部
自然免疫異常症の病態解析(医学部附属病院:大西秀典 併任講師)
- 工学研究科・工学部
汚染土壌,植物パワーで再生(工学部:加藤雅彦 助教)
- センター・施設
精神保健システムを確立へ (保健管理センター:西尾彰泰 准教授)
- 医学系研究科・医学部
緑内障の病態解明を目指す(医学系研究科:澤田 明 併任講師)
- 医学系研究科・医学部
助産師教育の向上を目指す (医学部看護学科:大法啓子 教授)
- 応用生物科学研究科・応用生物科学部
環境の変化に適応する植物 (応用生物科学部:山本義治 教授)
- 工学研究科・工学部
局地気象予報のサイト運営 (工学研究科:吉野 純 准教授)
- 教育学研究科・教育学部
英語教育に新たな視点必要 (教育学部:仲 潔 准教授)
- 医学系研究科・医学部
がん発症の誘因になる肥満(医学系研究科:白上洋平 助教)
- センター・施設
生命担うタンパク質解明へ(生命科学総合研究支援センター:鎌足 雄司 助教)
- 工学研究科・工学部
高性能スパコンで材料研究 (工学部:寺尾貴道 准教授)
- 教育学研究科・教育学部
美術で学ぶ 社会のつながり(教育学部:辻 泰秀 教授)
- 工学研究科・工学部