- 応用生物科学研究科・応用生物科学部
2014年度
- 工学研究科・工学部
ロボットの指先にも「触覚」(工学部:川村 拓也 准教授)
- 医学系研究科・医学部
「救急集中治療」一層充実へ(医学部附属病院:牛越 博昭 准教授)
- 教育学研究科・教育学部
目標は「精力善用・自他共栄」(教育学部:久保田 浩史 准教授)
- 医学系研究科・医学部
がん医療の専門家を育てる(医学系研究科:原 武志 講師)
- 医学系研究科・医学部
地方で独自のがん研究発信(医学系研究科:富田 弘之 准教授)
- 応用生物科学研究科・応用生物科学部
人と犬に役立つ治療法研究(応用生物科学部:神志那弘明 准教授)
- 地域科学研究科・地域科学部
国と自治体の対等化目指す(地域科学部:山本 公徳 准教授)
- 医学系研究科・医学部
再生医療でも「地産地消」?(医学系研究科:玉置 也剛 臨床講師)
- 応用生物科学研究科・応用生物科学部
細菌の力で原油をメタン化(応用生物科学部:中村浩平 准教授)
- 教育学研究科・教育学部
がん研究,薬を一つでも世に(連合創薬医療情報研究科:赤尾 幸博 教授)
- 教育学研究科・教育学部
ものを創造する楽しさ伝授(教育学部:福岡 大輔 准教授)
- センター・施設
- 医学系研究科・医学部
地域医療のさらなる充実を(地域医療医学センター:操 奈美 臨床講師)
- 医学系研究科・医学部
先進的整形外科医療と研究(医学系研究科:秋山 治彦 教授)
- 医学系研究科・医学部
「美白」「黒髪」へ色素細胞研究(医学系研究科:青木 仁美 講師)
- 工学研究科・工学部
インフラ使いこなす技術を(工学部:國枝 稔 教授)
- 医学系研究科・医学部
病気発症防ぐ健康習慣調査(医学系研究科:和田 恵子 准教授)
- 教育学研究科・教育学部
彫刻で美術の魅力伝えたい(教育学部:河西 栄二 准教授)
- 応用生物科学研究科・応用生物科学部
感染予防対策の樹立目指す(応用生物科学部:大屋賢司 准教授)
- 工学研究科・工学部