地球温暖化でシベリア永久凍土が大規模に融解した証拠を発見
岐阜大学教育学部の勝田長貴准教授は,大妻女子大学,天草市立御所浦白亜紀資料館,総合地球環境学研究所,国立研究開発法人森林研究・整備機構森林総合研究所,岐阜聖徳学園大学と共同で,シベリア永久凍土連続地帯に位置するモンゴル北西部の湖沼堆積物の研究を行い,約13,700年前と約11,000年前の二つの時期にシベリア永久凍土が大規模融解したことを世界で初めて明らかにしました。
本研究成果は,2019年11月15日(金)にアメリカ地球物理学連合(AGU)の国際誌Geophysical Research Letters誌に掲載されました。

図1.フブスグル湖周辺は,シベリア永久凍土の連続帯に位置する。最終氷期最盛期(21,000年0前)には,永久凍土はゴビ砂漠南部まで広がっていた。孤立的永久凍土がセレンガ川に沿って分布しているが,これは13,700年前の急激な温暖化で生じたことが明らかとなった。
本研究成果のポイント
- モンゴル北西部・フブスグル湖周辺はシベリア永久凍土連続地帯に位置しており(図1),そこの永久凍土は最終退氷期(15,000~8,000年前)の温暖化で融解し,特に,ベーリング・アレード温暖期に対応する13,700年前とプレボレアル温暖期の11,000年前に大規模融解したことが明らかになった。
- 永久凍土地帯に分布する湖沼堆積物中の高濃度の硫黄含有層と硫黄同位体比(δ34S)の正の異常は,永久凍土の大規模融解を示す指標となることが解明された。
- シベリア永久凍土南限は,最終氷期最盛期(21,000年前)にゴビ砂漠南部に存在していたが,最終退氷期(15,000~8,000年前)の温暖化の中で,セレンガ川に沿う永久凍土は13,700年前にはバイカル湖まで後退し,土壌の湿潤化とシベリアトウヒを中心とする森林が広がった。
詳しい研究内容について
地球温暖化でシベリア永久凍土が大規模に融解した証拠を発見
最終氷期末の海水準上昇期に堆積したモンゴルの湖成層の解読
論文情報
- 雑誌名:Geophysical Research Letters
- 論文名:Siberian permafrost thawing accelerated at the Bølling/Allerød and Preboreal warm periods during the last deglaciation
- 著 者:
Nagayoshi Katsuta1, Genki I. Matsumoto2,10, Yoshitaka Hase3, Ichiro Tayasu4, Takashi F. Haraguchi4, Eriko Tani1, Koji Shichi5, Takuma Murakami6, Sayuri Naito1, Mayuko Nakagawa7, Hitoshi Hasegawa8, Shin-ichi Kawakami1,9
1 Faculty of Education, Gifu University, 1-1 Yanagido, Gifu 501-1193, Japan
2 Department of Environmental Studies, Otsuma Women's University, Tama, Tokyo 206-
8540, Japan
3 Goshoura Cretaceous Museum, 4310-5 Goshoura-machi, Amakusa 866-0313, Japan
4 Research Institute for Humanity and Nature, 457-4 Motoyama, Kamigamo, Kita-ku Kyoto
603-8047, Japan
5 Shikoku Research Center, Forestry and Forest Products Research Institute, 2-915
Asakura-nishimachi, Kochi 780-8077, Japan
6 Graduate School of Environmental Studies, Nagoya University, Furo-cho, Chikusa-ku,
Nagoya, Aichi 464-8601, Japan
7 Earth Life Science Institute, Tokyo Institute of Technology, Meguro-ku, Tokyo 152-8551,
Japan
8 Department of Global Environment and Disaster Prevention, Faculty of Science and
Technology, Kochi University, Akebono-cho 2-5-1, Kochi 780-8520, Japan
9 Faculty of Education, Gifu Shotoku Gakuen University, Takakuwanishi, Yanaizu-cho, Gifu
501-6194, Japan
10 Institute of Human Culture Studies, Otsuma Women's University, 12 Sanban-cho,
Chiyoda-ku, Tokyo 102-8357, Japan - DOI:https://doi.org/10.1029/2019GL084726