世界初、CO₂ガスで自己修復を促進する気体可塑性エラストマーを開発
工学部 化学・生命工学科の三輪 洋平 准教授らの研究グループは,CO₂(二酸化炭素)ガスですばやく自己修復する,世界初の気体可塑性シリコーンエラストマー(イオン架橋ポリジメチルシロキサン(PDMS)エラストマー)を開発しました。
本研究成果の論文 "A gas-plastic elastomer that quickly self-heals damage with the aid of CO2 gas"が科学論文誌「Nature Communications」に4月23日(火)18時(日本時間)に掲載されました。
本研究成果のポイント
- 世界で初めて,常温・常圧の気体(CO₂ガス)を利用して,すばやく自己修復する気体可塑性エラストマー(PDMS-xNa)を開発
- CO₂ガスを用いるため,製品や人体に悪影響を与えず,また,製品内部にすばやく浸透して自己修復を促進することが可能
- マイナス20℃の寒冷環境でもCO₂ガスによって自己修復可能
詳しい研究内容について
世界初、CO₂ガスで自己修復を促進する気体可塑性エラストマーを開発
論文情報
- 雑誌名:Nature Communications
- 論文名:A gas-plastic elastomer that quickly self-heals damage with the aid of CO2 gas
- 著 者:三輪 洋平*, 平 健二郎, 倉地 寿乃介, 宇田川 太郎, 沓水 祥一
(*:責任著者)いずれも 岐阜大学 工学部 化学・生命工学科 - DOI:http://doi.org/10.1038/s41467-019-09826-2