核酸医薬(RNA)の長寿命化、抗がん活性を付与する5種の試薬が実用化 関東化学と核酸医療研究用試薬の製造販売契約締結
安全・容易な RNA 末端へのポスト修飾で研究開発を効率化
国立大学法人 岐阜大学は、工学部化学・生命工学科 北出幸夫特任教授らがこれまでに開発した、5種の化合物(後述)について、国内トップクラスの試薬メーカーである関東化学に試薬として製造販売を許諾する契約を 2016 年 4 月に締結しました。この5種の化合物は、核酸医薬として期待されている RNA の末端に結合させることで、RNA の分解耐性を向上させたり、抗がん活性の増強、RNA の PET ラベル化や、目的の病巣まで送達させる手助けをしたりするものです。
今後、関東化学はこれらの化合物を試薬として国内外の研究者や製薬企業向けに製造販売する予定です。これらの試薬の普及により、核酸医療の研究開発が効率化することが期待されます。
主な研究者
北出 幸夫(工学部化学・生命工学科 特任教授)
今回実用化される北出幸夫特任教授らの研究開発の成果
北出特任教授らはこれまでに、各種 RNA の末端に修飾することで、①核酸分解酵素への耐性を高める化合物及び②機能性分子 (リガンド)を核酸医薬の末端にポスト修飾(核酸を生成してから化合物を合成)する試薬を研究開発してきました。今回これらの機能を付与する化合物が試薬として初めて実用化されます。
詳細は こちらから