川崎重工業株式会社から東海国立大学機構にアーム型ロボット50台を寄贈
東海国立大学機構は川崎重工業株式会社から新型コロナウイルスのPCR検査に使用していたアーム型ロボットを寄贈いただきました。2024年度にも追加で寄贈いただき、合わせて約50台寄贈いただく予定です。
1月23日(火)には、感謝の意を示す場として「ロボット寄贈式典」を開催しました。式典内では、東海国立大学機構 松尾機構長は「このロボットを活用して、次世代を担う人材の育成と、持続可能な社会の実現に貢献していきたい」と強調され、本学吉田学長は「川崎重工業株式会社様との連携をより深いものにしていきたい」、川崎重工業株式会社航空宇宙システムカンパニー 下川プレジデントは「航空宇宙産業以外の広い分野でも協力していきたい」と述べました。
岐阜大学ではすでに寄贈いただいたロボットにドリルを装着し、高額な工作機械に代わって航空機部材に正確に穴を開ける加工技術を開発することでコスト削減を目指す研究等に活用しております。
その他、学生教育、地域貢献に役立てるように活用してまいります。