お知らせ

LINEで送る

岐阜県地域学校協働活動フォーラム2022を実施しました

 令和5年2月10日(金)に、ぎふ地域学校協働活動センターの一年間の成果報告および学び合いの機会である「岐阜県地域学校協働活動フォーラム2022」を実施しました。参加申込者は418名で、地域学校協働活動、特に本フォーラムのテーマである「地域学校協働活動と学校運営協議会の一体的推進」への関心の高さがうかがえるものとなりました。
 ぎふ地域学校協働活動センターは、地域・自治体・学校における「地域学校協働活動」を支援・促進し、子どもたちの成長を地域全体で支えるとともに、活動を通じて地域の活性化を図ることを目的に、岐阜県と岐阜大学の共同で設置されました。同センターは、

  1. 人材育成・確保(市町村や社会教育関係団体と連携し、地域学校協働活動推進員(コーディネーター)などを育成する研修や、学生ボランティアの育成・確保)
  2. 調査研究(市町村や社会教育関係団体と連携し、協働活動や家庭教育等の先進性・モデル性のある実践事例等の調査研究を実施し、発表・報告)
  3. 普及促進(出前講義やワークショップに参画するなど市町村における推進体制づくりを支援するとともに、実践活動の促進に向けた普及イベント等を開催)

を行っています。
 参加者は、岐阜県内各地域において、社会教育行政、公民館等の施設、学校、地域団体等で活躍されている方々であり、特に校長・教頭といった学校の管理職の方々が多く参加されていました。東京都(講師)、岐阜大学サテライトキャンパス(主会場)、公民館や学校等の会場、参加者の自宅等をZoom(ウェビナー)で結んで、会場とオンラインどちらの方法でも参加可能な形で実施しました。
 今回は、志々田まなみ文部科学省国立教育政策研究所総括研究官から「地域学校協働本部と学校運営協議会の一体的推進による地域学校協働活動の推進」について講演(オンライン)をいただきました。続いて、実践紹介として、大野隆次羽島市立羽島小学校主幹教諭から「羽島モア学園 絆会議の実践を通して」と題する報告(主会場)をいただきました。講演・報告の後には、Q&A機能を用いてオンラインで、また、会場参加者からは対面で講師に質問があり、講師から丁寧な回答がありました。参加者は、直接講師の方々に自身の地域と学校の現状や課題に関する質問をするなど、双方向での学び合いの場となりました。最後に、益川浩一ぎふ地域学校協働活動センター長(岐阜大学地域協学センター長)がセンターの一年間の活動及び成果の報告、フォーラム全体のまとめを行ったうえで、閉会となりました。
 参加者の皆様におかれましては、今回のフォーラムで学んだことを生かし、それぞれの地域でご活躍いただけることを期待しています。

岐阜大学サテライトキャンパスでの受講の様子
岐阜大学サテライトキャンパスでの受講の様子

sdgs_goals.png
sdgs_17.jpg sdgs_11.jpg sdgs_04.jpg sdgs_03.jpg

2023.02.20

アイコンの詳細説明

  • 内部リンク
  • 独自サイト
  • 外部リンク
  • ファイルリンク