「留学生と日本人学生のための能楽(能・狂言)オンラインワークショップ」を開催しました
本学グローカル推進機構 日本語・日本文化教育センター(以下、「日文センター」という)は、7月14日(水)に「留学生と日本人学生のための能楽(能・狂言)オンラインワークショップ」を開催しました。日文センターでは、2005年度からプロの能楽師をお迎えして能楽(能・狂言)ワークショップを行ってきましたが、昨年度は新型コロナウィルス感染症拡大防止のため録画でのワークショップとなりました。今年度はオンライン形式でのワークショップに踏み切り、学内外から約30名の参加がありました。
講師として観世流シテ方の
仕舞「屋島」の実演を皮切りに、能楽の歴史及び能と狂言の違いについての講義、能と狂言の
昨年度に引き続き通常の形でのワークショップができなかったことは残念ですが、オンラインという形で日文センターの歴史ある行事を継続できたことは何よりでした。講師の先生方に心からお礼申し上げます。
今後も,グローカル推進機構では,本物の日本文化に触れる機会を提供する活動を展開していきます。