お知らせ

岐阜ジョイント・ディグリーシンポジウム2020を開催しました

 令和2年12月8日(火)~9日(水),オンライン(Zoom)にて,岐阜ジョイント・ディグリーシンポジウム2020を開催しました。昨年度に続き2回目となる本シンポジウムは,メインシンポジウムを東海国立大学機構(以下,東海機構)が,学術セッション及び産官学金連携セッションを岐阜大学グローカル推進機構が主催しました。
 「ポストコロナ時代のジョイント・ディグリー~教育研究の国際化と地方創生~」をテーマとしたメインシンポジウムでは,伯井美徳文部科学省高等教育局長によるポストコロナ時代の国際教育交流の現状と課題,それらを踏まえた施策,具体的事例等についての基調講演の他,本学が実施している4つのジョイント・ディグリープログラム(以下、JDPという)の現状と展望や,名古屋大学が実施するJDPについて講演が行われました。
 講演の後,植松美彦グローカル推進機構長を座長としてディスカッションが行われ,その中でJDP設置大学等による協議会の設立の提案がなされ,佐藤邦明文部科学省高等教育局主任大学改革官からも全面的に協力したい旨の発言がありました。
 閉会にあたり森脇久隆東海機構大学総括理事・副機構長から,協議会を立ち上げたうえで,文部科学省の支援を得ながら,JDPを日本に広げていくことで,先端的な国際交流の一端を担っていきたい旨の挨拶がありました。
 学術セッションでは,小山博之グローカル推進機構副機構長を座長に「持続可能な地域開発のためのグローカル化推進」をテーマとして地域がそれぞれ持つ構想,地域開発計画や地域産業による環境に配慮したスマートテクノロジーの事例などの共有や意見交換が行われました。
 産官学金連携セッションでは,「国際連携ジョイント・ディグリーを基軸とする地方創生」をテーマとして学術セッションで紹介された研究に関連した産官学金による諸活動の紹介及び情報共有が国内の産業界,行政,大学,金融関係者の間で行われました。
 今回のシンポジウムは,メインシンポジウムが166名,学術セッションが81名,産官学金連携セッションが78名,のべ325名の参加者があり,大変有意義なシンポジウムとなりました。

メインシンポジウムの参加者
メインシンポジウムの参加者

2020.12.18

アイコンの詳細説明

  • 内部リンク
  • 独自サイト
  • 外部リンク
  • ファイルリンク