2019年度第6回学長記者会見を実施しました
本学は,9月17日(火)に,2019年度第6回学長記者会見を実施しました。
今回の会見では,森脇学長から「岐阜大学における大学発ベンチャー認定制度の新設」について,「岐阜大学の将来ビジョン」と関連させて説明を行い,次いで上原研究推進・社会連携機構産官学連携推進本部連携推進部門長・准教授から大学発ベンチャー認定制度の新設経緯及び内容を説明しました。その後,認定第1号企業を立ち上げた久武工学部准教授から事業内容について説明しました。
本学では起業家育成教育を本格化し、起業相談対応を強化したことに伴い,ベンチャー設立数や起業相談件数が増加しています。そのため,本学と大学発ベンチャーとの関係性を明確化するとともに,本学における大学発ベンチャーの円滑かつ適正な支援を図る目的で岐阜大学発ベンチャー企業を認定することにしました。本学で得られた知的財産,研究成果または修得した技術を生かした事業を行う等審査で認められた企業が岐阜大学発ベンチャー企業として活動することができます。認定後はオープンスペースの利用,ベンチャーロゴの使用権,関連企業や自治体との連携を仲介してもらう支援等を受けることができます。
また,同日に,岐阜大学発ベンチャー称号授与式を行いました。授与式には今回認定を受ける第1号から第3号の企業の代表者が出席し,学長から称号記を授与されました。この中には教員だけでなく,本学学生が立ち上げた企業もありました。学長からは「東海地域に限らず,グローバルな展開を目指してほしい」と期待が述べられました。
今後,本学はベンチャー企業を積極的に支援できる体制を整え,研究成果を社会へ還元し、大学の魅力向上をめざします。
【認定された岐阜大学発ベンチャー企業】
企業名 | 代表者 | 設立日 | 事業内容 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 株式会社 フォトニック・エッジ | 久武信太郎 | 2019年7月 | 高周波電界空間分布計測装置の開発・提供 | 代表者は工学部准教授 |
2 | 株式会社 Lukos | 朝日 翔太 | 2018年10月 | 東海地区の製造業を対象としたAI技術による ITソリューションの提供 | 代表者は工学研究科学生(博士後期課程) |
3 | GRC 株式会社 | 澤田 政久 | 2019年3月 | 放射線科関連の製品開発事業,遠隔画像診断支援事業、等 | 大学関係者は医学系研究科教授 |