お知らせ

「酒と食の文化の実践的理解シンポジウム」を開催しました

 7月2日(土),応用生物科学部101多目的ホールにおいて「酒と食の文化の実践的理解シンポジウム」が開催され,本学教職員,学生,酒造関係者等,165名の参加がありました。本シンポジウムは,応用生物科学部の教育活性化プログラム「酒と食の文化の実践的理解」の一環として行ったもので,岐阜県酒造組合連合会と共催で実施しました。
 シンポジウムでは,3名の講師による日本酒の歴史,文化,研究に関する講演や,岐阜大酒プロジェクトに関する学生からの報告がありました。フロアからも活発な質問があり,酒と食の文化について理解を深められる良い機会となりました。
 シンポジウムの後には日本酒テイスティングが行われ,来場者は岐阜大酒プロジェクトで造られた日本酒のほか,大垣養老高校及び県内14の蔵元による日本酒の試飲と,気に入った日本酒の投票を行いました。
 岐阜大酒プロジェクトは平成25年度から行われており,今年度もおいしい岐阜大酒造りを目指して取り組んでいきます。ぜひご注目ください。


【講演】
  • 日本酒テイスティング-味と香りの表現  澤井 美伯氏(岐阜県産業技術センター)
  • お猪口、徳利、一升瓶-日本酒の容器に秘められた日本人の人情
    微生物学と集団遺伝学の立場からの考察  鈴木 徹教授(岐阜大学応用生物科学部)
  • 日本酒とカビ臭  岩田 博氏(元酒類総合研究所)
講演の様子
学生による岐阜大酒プロジェクトの報告
日本酒テイスティングに参加する森脇学長

2016.07.06

アイコンの詳細説明

  • 内部リンク
  • 独自サイト
  • 外部リンク
  • ファイルリンク