第43回 岐阜大学フォーラム
多数のご参加ありがとうございました。
本学は,12月8日(月),岐阜大学講堂で第43回 岐阜大学フォーラムを開催しました。
本学は,大学活性化のために,優れた学問を発展させてきた一流の研究者による講演会を年数回開催しています。第43回目となる今回は,本学男女共同参画推進室の企画により,首都大学東京理事 副学長 江原由美子氏が,「グローバル化時代の大学のダイバーシティ推進~男女共同参画をふまえて~」と題して講演を行い,教職員・学生等85名が参加しました。
森脇学長からの開会挨拶の後,江原由美子氏より講演がありました。グローバル化による世界の大学の国際化の結果,大学でのダイバーシティ推進が求められていること,男女共同参画とダイバーシティ推進の関連性,および男女共同参画推進にとってダイバーシティ推進施策の中に位置づく意義についてご講演いただき,参加者は熱心に聞き入りました。
本学は,今後も多様性人材活力推進の基本方針に基づき,行動計画の実践として様々な施策を実施していきます。
第43回 岐阜大学フォーラム
「グローバル化時代の大学のダイバーシティ推進 ~男女共同参画をふまえて~」
- 日 時 : 平成26年12月8日(月) 15時30分~16時45分
- 場 所 : 岐阜大学講堂
基調講演
『グローバル化時代の大学のダイバーシティ推進
~男女共同参画をふまえて~~』
首都大学東京 副学長(教育・評価・ダイバーシティ担当)
講師 :江 原 由 美 子 氏
グローバル化は世界の大学の国際化(学生・教員・研究者の国境を越えた移動)をもたらした。
その結果,今大学でのダイバーシティ推進が求められている。男女共同参画とダイバーシティ推進はどのような関連性があるのか,男女共同参画推進にとってダイバーシティ推進施策の中に位置づくことはどのような意義があるのか等を考える。
問合せ先:
岐阜大学男女共同参画推進室 058-293-3378