地域貢献

第29回 岐阜大学フォーラム

 岐阜大学の卒業生である山田先生から,ES細胞,iPS細胞をはじめとする多能性幹細胞の特徴,iPS細胞の再生医療への応用の可能性について,わかりやすく話していただき,参加者は熱心に聴き入っていました。
 また,参加していた多くの学生・若手研究者に対して,「研究は苦しいことが多いが,新たな発見をしたときは,心が震えるほど感動する。その瞬間を追い求めて,がんばってほしい」とメッセージが送られました。

第29回 岐阜大学フォーラム  「再生医療実現に向けたiPS細胞研究」

  • 日 時 : 平成23年4月27日(水) 16時~17時15分
  • 場 所 : 岐阜大学 講堂

基調講演

『再生医療実現に向けたiPS細胞研究』
  講師 : 山田泰広 教授
     (京都大学iPS細胞研究所・岐阜大学医学部平成9年卒)

 

 分化した体細胞に4つの異なる転写因子を導入することで、胚性幹細胞(ES細胞)とほぼ同等の細胞、すなわちinduced pluripotent stem cell(iPS細胞)の樹立が可能となった。iPS細胞は無限に増殖させることができる一方、体を構成する全ての細胞に分化しうるという性質を持つことから、再生医療のソースとして大きな期待を集めている。しかしながら、樹立されたiPS細胞の性質には、細胞株間でのバリエーションが存在することが明らかとなり、再生医療の実現のために、均一で質の高いiPS細胞を作製や、iPS細胞の個性に準じた応用方法の開発が望まれている。さらに、iPS細胞からは、高頻度に腫瘍が発生することが報告されている。再生医療への応用のためには、iPS細胞からの腫瘍化のコントロールも重要な課題である。本会では、ES細胞、iPS細胞をはじめとする多能性幹細胞の特徴について分かりやすく解説するとともに、最新の知見を紹介し、それらの知見を背景としたiPS細胞の再生医療への応用の可能性について議論したい。また、iPS細胞作製技術を用いた疾患研究の取り組みについても紹介する。



【関連ファイルダウンロード】

アイコンの詳細説明

  • 内部リンク
  • 独自サイト
  • 外部リンク
  • ファイルリンク