クラウドファンディング 『甲状腺腫瘍の悪性を予測するAIシステムで、地域間の医療格差をなくしたい!』が第1目標を達成、ネクストゴールへ挑戦します
9月2日(火)から開始した、岐阜大学医学部附属病院 糖尿病・内分泌代謝内科 髙橋 佳大 臨床講師によるクラウドファンディングプロジェクト『甲状腺腫瘍の悪性を予測するAIシステムで、地域間の医療格差をなくしたい!』について、48名を超える方々からのご支援により、第1目標の150万円を達成することができました。ご協力いただいた方々に深く感謝申し上げます。
募集終了日の2025年10月30日(木)までの期間は、現在開発中の試作品の製品化に向けて、AIモデルの改良(他施設共同研究で得られた教師画像を用いたシステムのチューンナップ)を進めるために、第2目標を200万円に設定し、ネクストゴールへ挑戦します。
つきましては、引き続き本プロジェクトのご支援をよろしくお願いいたします。
詳細は以下のプロジェクトページをご覧ください。
クラウドファンディング概要
髙橋先生は、甲状腺腫瘍の画像診断とAIを用いた悪性度予測の研究を行っています。これまでに、超音波画像と臨床情報を組み合わせることで、悪性腫瘍の診断精度向上に貢献してきました。しかし、地域ごとに専門医の数や診断技術に差があり、正確な診断を受けられない患者がいるという課題があります。そこで、多施設から集めたデータを用いてAI診断モデルを開発し、どの地域でも活用できる診断支援システムを構築するために、今回、クラウドファンディングに挑戦することになりました。プロジェクト名 | 甲状腺腫瘍の悪性を予測するAIシステムで、地域間の医療格差をなくしたい! |
---|---|
プロジェクト実行者 | 東海国立大学機構 岐阜大学医学部附属病院 髙橋佳大 |
募集期間 | 2025年9月2日(火)8時~2025年10月30日(木)17時 |
目標金額 | 1,500,000円(第1目標) 2,000,000円(第2目標) |
資金使途 | 多施設共同研究に関わる症例登録や解析費用など |
形式 | 寄付金控除型 / All or Nothing形式* All or Nothing形式は、期間内に集まった支援総額が目標金額に到達した場合にのみ、実行者が支援金を受け取れる仕組み |
プロジェクトページ | ![]() |
その他 | 本研究は、研究加速プログラム「academist Prize 第5期」採択プロジェクトです。クラウドファンディングで集めた支援総額と支援者数に応じて、賞金が配分されます。 |
クラウドファンディング
クラウドファンディング(crowdfunding)とは群衆(crowd)と資金調達(funding)を組み合わせた造語で、インターネットを通して自分の活動や夢を発信することで、想いに共感した人や活動を応援したいと思ってくれる人から資金を募るしくみです。