GIP受容体シグナル抑制はサルコペニア改善に寄与する
岐阜大学大学院医学系研究科糖尿病・内分泌代謝内科学/膠原病・免疫内科学 矢部大介教授は、秋田大学大学院医学系研究科代謝・内分泌内科学講座 髙橋侑也医員、藤田浩樹准教授、脇裕典教授、関西電力医学研究所 清野裕所長、山田祐一郎副所長、藤田医科大学 鈴木敦詞教授、宮脇剛教授、清野祐介准教授らとの共同研究で、食後に分泌が増加する消化管ホルモンGIP (Gastric inhibitory polypeptide) が骨格筋の間葉系前駆細胞の脂肪分化を促進し、サルコペニア(老化による筋量・筋機能の低下)の一因となること、そして、このホルモンの作用シグナルを抑制することがサルコペニアの改善に繋がることを明らかにしました。本研究は、筋肉老化の新しいメカニズムを提示するのみならず、サルコペニアの新規治療法開発の基盤となることが期待されます。この研究成果は、国際医学誌『Journal of Cachexia, Sarcopenia and Muscle』での掲載に先立ち、2023年10月27日にオンライン公開されました。
研究概要の図詳しい研究内容について
文献
- 雑誌名:Journal of Cachexia, Sarcopenia and Muscle
- 論文名:Gastric inhibitory polypeptide receptor antagonism suppresses intramuscular adipose tissue accumulation and ameliorates sarcopenia
- 著 者:髙橋侑也1、藤田浩樹1*、清野祐介2,3、服部聡子4、日高志保美2、宮川剛4、鈴木敦詞2、脇裕典1、矢部大介3,5,6、清野裕3,7、山田祐一郎3,7*
- 所 属:
1)秋田大学大学院医学系研究科代謝・内分泌内科学講座
2)藤田医科大学医学部内分泌・代謝・糖尿病内科学
3)関西電力医学研究所糖尿病研究センター
4)藤田医科大学総合医科学研究所システム医科学研究部門
5)岐阜大学
6)東海国立大学機構One Medicine 創薬シーズ開発・育成研究教育拠点
7)関西電力病院糖尿病・内分泌代謝センター
*責任著者 - DOI番号:
10.1002/jcsm.13346
本研究は、日本学術振興会(JSPS)科研費、日本医療研究開発機構(AMED)、公益財団法人鈴木謙三記念医科学応用研究財団、文部科学省特色ある共同研究拠点の整備の推進事業により実施されました。