研究・採択情報

LINEで送る

硬水は噴霧化によって軟化できることを発見

 世界には多くの硬水注1)地域があります。日常の硬水使用は、カルシウム過剰摂取による前立腺癌の発症リスク増加や、配管内での無機塩類(主に炭酸カルシウム(CaCO3))の析出量増加などさまざまな問題を引き起こします。東海国立大学機構 岐阜大学教育学部家政教育講座 久保和弘 教授は、株式会社TKS(岐阜県岐阜市)との共同研究で、硬水を噴霧化処理することにより、硬水中のカルシウムイオン(Ca2+)濃度と電気伝導度が減少することを発見しました。本技術は、硬水を容易に適度な硬度注2)に軟化することができるので、高い汎用性が期待されます。
 本研究成果は、2023年7月27日に食品科学工学の国際誌であるFood Science and Technology Research誌のオンライン版で早期公開されました。本公開は、Vol.29, No.6、2023年11月20日の予定です。

20230727.png
図1 硬水の噴霧化処理の模式図

発表のポイント

  • 硬水を大気に噴霧すると、収集された水の中に白い沈殿物と微細な泡が生成され、水のpHが上昇し、Ca2+濃度と電気伝導度が減少した。
  • 硬水の硬度が高いほど、また、噴霧化処理時間が長いほど、さらに、4℃に比べて20℃の方が、Ca2+濃度の変化が顕著だった。
  • 噴霧化処理後、収集された水を静置させておくと、時間の経過とともに白色沈殿物が増加し、逆に、Ca2+濃度は減少して最終的にEU加盟国のガイドラインの推奨範囲内にほぼ収まった。
  • 噴霧化処理に伴い大量のファインバブル(FBs)が生じた。
  • 本現象は、噴霧化に伴う気液界面積の拡大とFBsの発生に起因すると考えられた。

詳しい研究内容について

硬水は噴霧化によって軟化できることを発見

論文情報

  • 雑誌名:Food Science and Technology Research
  • 論文名:Hard water can be softened by atomization
  • 著 者:Kazuhiro KUBO, Mayu Kasumi, and Takatoshi Yamashita
  • DOI番号: 10.3136/fstr.FSTR-D-23-00059 

用語解説

  • 注1 硬水:
    WHOの分類によると、CaCO3の濃度が60 mg/L未満は軟水、60-120 mg/Lは中硬水、120-180 mg/Lは硬水、180 mg/L以上は超硬水とされています。
  • 注2 硬度:
    水の硬度はカルシウムとマグネシウムの重量に依存し、リットル当たりの炭酸カルシウム(CaCO3)のミリグラムとして式2で示されます。通常、自然水ではカルシウムの濃度が高い状態にあります。
      硬度 (mg/L CaCO3) = Ca (mg/L) × 2.497 + Mg (mg/L) × 4.118 ・・・・・式2

2023.07.27

アイコンの詳細説明

  • 内部リンク
  • 独自サイト
  • 外部リンク
  • ファイルリンク