クラウドファンディング『実践知と科学知を駆使し、2024年パリの男子走高跳で入賞を目指す!』がネクストゴールに挑戦します
本学教育学部保健体育講座 林陵平 助教が12月16日に開始したクラウドファンディングが、100名を超える多くの方々からのご寄附により、第一目標の130万円を達成することができました。ご協力いただいた方々に深く感謝申し上げます。
これからクラウドファンディング終了日となる1月31日(火)23時までの期間は、2024年度のパリ五輪シーズンに向けた海外遠征費用80万円に加えて、赤松選手の助走データを収集する際に必要となる資金を募ることを目的に、第二目標を260万円としてネクストゴールを設定しました。
引き続きご支援をよろしくお願いいたします。
クラウドファンディング概要
岐阜大学教育学部保健体育講座 林陵平 助教(所在地:岐阜県、代表:吉田和弘)は、クラウドファンディングサービス「READYFOR」にて、本学の修了生である赤松諒一選手とともに2024年にパリで開催されるオリンピックへの出場を目指すため、クラウドファンディングプロジェクト「実践知と科学知を駆使し、2024年パリの男子走高跳で入賞を目指す!」を公開しました。第一目標130万円を目標に、2022年12月16日(金)AM10:00から2023年1月31日(火)PM11:00まで寄附を募ります 。
林助教は、陸上競技のコーチング学やトレーニング学を専門とし、実践経験から得られる「実践知」とスポーツ科学から得られる「科学知」を組み合わせた研究に取り組んでいます。現在は、2022年の世界陸上(オレゴン大会)の男子走高跳に出場した本学の修了生である赤松諒一選手のトレーニング面を支え、2024年に開催されるオリンピックへの出場を目指しています。
選手が最大限のパフォーマンスを発揮するためには、客観的な視点を持つコーチの存在は極めて重要で、試合や遠征には常に二人三脚で挑みます。しかし、専任コーチ兼研究者として、遠征に帯同する資金や科学知を収集するための資金を捻出することはなかなか難しいのが実情です。
これまで応援してくださった方、これから応援してくださる方の想いと共に、コーチ兼研究者として夢を実現するため、クラウドファンディングを通して資金を募ることを決めました。
詳細は下記プロジェクトページをご覧ください。

プロジェクト名 | 実践知と科学知を駆使し、2024年パリの男子走高跳で入賞を目指す! |
---|---|
実施責任者 | 東海国立大学機構 岐阜大学教育学部保健体育講座 助教 林陵平 |
募集期間 | 令和4年12月16日(金)AM10:00~ 令和5年1月31日(火)PM11:00 |
目標金額 | 第二目標金額 2,600,000円(第一目標金額 1,300,000円) |
プロジェクトページ | ![]() |
※クラウドファンディングとは・・・クラウドファンディング(crowdfunding)とは群衆(crowd)と資金調達(funding)を組み合わせた造語で、インターネットを通して自分の活動や夢を発信することで、想いに共感した人や活動を応援したいと思ってくれる人から資金を募るしくみです。