研究・採択情報

LINEで送る

コロナ禍が大学生のメンタルヘルスに与えた影響を実証 〜岐阜大学新入生のデータを3年間比較検討〜

 新型コロナウイルス感染症の拡大は未だ終息に至らず、大学生のメンタルヘルスへの影響は大きな社会問題となっています。岐阜大学保健管理センターの堀田亮助教は、岐阜大学の新入生を対象にアンケート調査を実施し、コロナ禍における大学生のメンタルヘルスの実態を明らかにしました。本研究は、感染拡大前(2019年)、感染拡大直後(2020年)、感染拡大1年後(2021年)の3年間の結果を比較検討したもので、コロナ禍の長期的影響を実証しており、当該分野に新たな視点と多大なインパクトを与えることが期待されます。
 本研究成果は2022年1月13日(木)4時(日本時間)にPublic Library of Science社発行のPLOSONE誌のオンライン版で発表されました。

20220112.png
図1、2:どちらも得点が高いほど、ストレスが大きいことを示す(クリックすると拡大します)

発表のポイント

  • これまでの先行研究では、新型コロナウイルス感染症の感染拡大後(2020年以降)に学生のメンタルヘルスを調査したものが多いですが、本研究では、感染拡大前(2019年)、拡大直後(2020年)、拡大1年後(2021年)の3年間の結果を比較することで、より長期的な影響について検討しました。
  • 本研究は、入学期(4−5月)の新入生に焦点を当て調査を実施しました。調査にはCounseling Center Assessment of Psychological Symptoms(CCAPS:大学生のための心理・精神症状評価尺度)という国際標準の指標の日本語版を用いました。
  • 感染拡大直後の新入生の抑うつ、不安症状は、拡大前より低い結果となりました。拡大1年後の新入生の抑うつ、不安症状は、拡大直後より高くなりましたが、拡大前の水準に戻りました。しかしながら、死にたい気持ち(希死念慮)を強く抱える学生の割合は年々増加傾向にあることが明らかになりました。
  • 学業に関するストレスは、感染拡大直後の新入生が最も高く、拡大1年後は拡大前の水準に戻りました。

詳しい研究内容について

コロナ禍が大学生のメンタルヘルスに与えた影響を実証
 〜岐阜大学新入生のデータを3年間比較検討〜

論文情報

2022.01.14

アイコンの詳細説明

  • 内部リンク
  • 独自サイト
  • 外部リンク
  • ファイルリンク