岐阜大学環境サークルG-ametが複数の大会で賞を受賞しました
岐阜大学環境サークルG-amet(ジャメット)が、サステイナブルキャンパス推進協議会(CAS-Net JAPAN)2023年次大会およびASCN(アジア・サステイナブルキャンパス・ネットワーク)2023年次大会において複数の賞を受賞しました。
●サステイナブルキャンパス賞2023
学生活動部門 奨励賞:
「岐阜大学植物マッププロジェクトの取り組み 〜ミドリイロノジンセイを⽬指して〜」
特別賞:
表彰式の受賞講演において最も優れたプレゼンテーションに贈られる賞
●ASCN 2023年次大会
LIFE ON LAND PRIZE:
「キャンパス植物マッププロジェクト」の活動発表
12月13日(水)には、環境サークルG-ametの学生11名が学長室を訪れ、吉田和弘学長に受賞の喜びとサークルの活動内容について報告しました。
受賞した学生は「私たちの植物マッププロジェクトの活動を評価いただき、大変嬉しく思っています。SNSを用いた植物の情報発信や植物観察イベントの開催などを引き続き行い、植物の楽しさや面白さを多くの方に伝えることを目指してこれからも活動していきたい」と語りました。吉田学長からは「この取り組みを後輩たちへ引き継ぎ、さらにサークル活動を進化させていってほしい」と激励の言葉を述べました。
岐阜大学は、今後も環境に配慮した活動を推進し、サステイナブルなキャンパスの実現を目指します。
※サステイナブルキャンパス推進協議会(CAS-Net JAPAN)は、国内における持続可能な環境配慮型社会の構築に貢献することを目的とし、平成26年3月に発足。キャンパスのサステイナビリティに配慮した「建築設備部門」、「大学運営・地域連携部門」、「学生活動部門」の3部門において、優れたサステイナブルキャンパス構築に係る取組事例が表彰制度によって顕彰される。
※ASCN(Asian Sustainable Campus Network)とは、アジアにおけるサステイナブルキャンパスの推進を目的に、CAS-Net JAPAN(日本)、China Green University Network (中国)、Korean Association for Green Campus Initiative(韓国)、Sustainable University Network of Thailand(タイ)の間で構築されたネットワーク。