創立74周年記念日行事を開催しました
本学は令和5年6月1日で創立74周年を迎えたことから、講堂にて学内外の関係者など約150名が出席のもと創立記念日行事を執り行いました。式典は4年ぶりにコロナ禍以前の内容に戻しての開催となり、管弦楽団の演奏から始まり、感謝状贈呈、名誉教授称号授与、産学連携准教授等称号授与などの各種表彰を行いました。
また、吉田学長による学長報告では、本学における研究力の強み、産学官連携の状況及び地域活性化に係る実績等について触れられ、今後も地域の中核大学として大きな役割を果たしていく決意が語られました。
その後、第55回岐阜大学フォーラムとして中京大学教養教育研究院の風間教授をお招きし、「DEIB宣言~岐阜大学の今とこれから~」というテーマのもと、基調講演が行われました。風間教授は講演を通じて、様々な調査結果に基づいた大学の多様性に係る現状と課題について提言されました。それを受けて、本学の工学部リム教授、応用生物科学部山根准教授、地域科学部在学生加藤さん及び教育学部卒業生松原さんに登壇いただき、「多様性・公正性・包摂性・帰属感 を考える」をテーマに自身の経験等を踏まえたリレートーク&フリーディスカッションが行われました。
岐阜大学は、これからも、多様性(Diversity)、公正性(Equity)、包摂性(Inclusion)を積極的に推進して、構成員が帰属感(Belonging)を得られる組織であり続けられるよう、様々な取り組みを展開していきます。
式典の模様は【関連リンク】先から動画配信しておりますので、どうぞご視聴ください。
日時:令和5年6月1日(木)14時30分~17時15分
場所:岐阜大学講堂(岐阜大学キャンパス内)
次第:
一、管弦楽団演奏
一、感謝状及び功労賞贈呈
一、名誉教授称号授与
一、産学連携准教授称号記・産学連携重点研究室認定書授与
一、職員表彰
一、学生表彰
一、学長報告
一、第55回岐阜大学フォーラム 基調講演