第1回岐阜大学ホームカミングデイ2023を開催しました
令和5年11月3日(金)に第1回岐阜大学ホームカミングデイ2023を、本学講堂およびYouTubeでの同時配信にて開催しました。
このホームカミングデイは、すべての岐阜大学ファンやステークホルダーを対象に、相互の交流・連携を深め、持続可能な相互関係の構築及び相互支援に資する取り組みとして、大学全体として初めて開催したもので、当日は、238名の方に来場いただきました。
午前の部では、岐阜新聞社社主・代表取締役、岐阜放送取締役会長で杉山・栗原環境事務所取締役の杉山 涼子 氏により「地域住民の地平から、SDGsの実現を考える」をテーマで基調講演が行われ、その後、本学のSDGsに関する取組報告がされました。最後に登壇者によるSDGsに関する鼎談が行われ、環境活動の効果的な発信方法などについて杉山 氏から助言を受けました。
午後の部は、最初に吉田学長から大学の動向について報告があり、その後、本学OBで日本農薬株式会社 代表取締役社長の岩田 浩幸 氏により「食の安全と作物保護・農薬の役割」について特別講演が行われました。講演後は、農薬に対する認識が変わったなどの声が聞かれました。
続いて、パリ五輪を目指して活躍されているOBの赤松 諒一 氏(アワーズ株式会社)より「これまでの取り組みと2024年パリ五輪に向けて」をテーマに、さらなる高みを見据えた報告がありました。
その後、学生課外活動団体のiGEM Gifu及びユネスコ学生クラブからの活動報告、落語研究会の落語、よさこいサークル騒屋による演舞が行われました。騒屋さんの演舞はとてもパワフルで会場を大いに盛り上げました。
最後に、杉山副学長から岐大祭みこしパレード紹介と閉会の挨拶があり、本会を学生のお祭りである岐大祭とともに大学のお祭りとして盛り上げていきたいと語られ、閉会となりました。
来年度も11月に開催予定です。
◆ アンケートにご協力いただき誠にありがとうございました。今後の企画に活かしてまいります。
結果につきましては、以下のアンケート結果をご覧ください。
==> アンケート結果【午前の部】について(ダウンロード:PDF/1,052 KB)
アンケート結果【午後の部】について(ダウンロード:PDF/1,017 KB)
第1回岐阜大学ホームカミングデイ2023 写真集
【午前の部】【午後の部】