新型コロナウイルス感染症学生支援

岐阜大学基金では引き続き、新型コロナウイルス感染症の影響を受けて
修学環境が悪化した学生に対して各種支援を実施いたします。
学生がコロナ禍においても、安全・安心に有意義なキャンパスライフを送ることができるよう、皆様からの温かいご支援を心よりお待ちしております。
学生がコロナ禍においても、安全・安心に有意義なキャンパスライフを送ることができるよう、皆様からの温かいご支援を心よりお待ちしております。
岐阜大学基金を用いた主な取組
学修環境支援
- 遠隔授業を受講する環境を整備するための貸与金制度(成績優秀者の返還免除有)
- 生活に困窮する学生の支援として、遠隔授業の撮影や編集等、学生への学修アドバイスなどを行う学生スタッフを雇用
外国人留学生の渡日時の待機期間滞在費用の支援
- 新型コロナウイルス感染症に対する水際対策による待機措置の間の国費・私費外国人留学生の待機費用の支援
短期留学(派遣)奨学金中止分の再開予算の確保
- 令和元年度および令和2年度に短期留学(派遣)奨学金採択者のうち、留学中止となった学生に対し、渡航可能となった場合の再開費用を支援
岐阜大学全体で行う主な取組
学修環境支援を実施
- 教室に自動録画装置を設置。(継続)
- 岐阜駅-岐阜大学間の路線バスを増便。(継続)
授業での感染防止対策(継続)
- 感染防止対策物品の購入など
大学独自の授業料免除を実施
- 新型コロナウイルス感染症の影響により家計が急変した世帯を対象として、大学独自の授業料免除を実施。
心理的ケアの強化(継続)
- 心理カウンセラーを増員し、"気になる学生"の早期発見・早期対応を実施。
各学部・研究科及び生協食堂への感染防止対策(継続)
- 各研究科及び生協食堂の入口に顔認証の検温機器を設置。また、生協食堂のテーブル席にソーシャルウォールを追加設置。
専門講師によるヨガクラスを広くウェブ配信(継続)
- 学生の心身の健康増進のために、専門講師によるヨガクラスを広くウェブ配信する。
肩こり、腰痛などの健康不安を訴えて保健管理センターに相談に訪れる学生には、特に積極的に勧奨。
管理栄養士による調理実習ウェブ配信(新規)
- コロナ禍で自宅での生活時間が多くなり、食生活の偏りなど食生活に問題を抱える学生が増えていることに鑑み、自炊を支援する調理実習セミナーをオンラインで配信。
国際交流会館入居の特例措置(新規)
- 新型コロナウイルス感染症の影響により渡日が大幅に遅れた学生及び母国へ帰国できない学生等に特例措置として国際交流会館A・B 棟への入居を認める支援。
外国人留学生の渡日時の移動手段の確保(継続)
- 空港と大学間の借り上げバスを運行する。
基金全般事業一覧に戻る >>
基金全般事業一覧(mobile版)に戻る >>
岐阜大学基金TOPページに戻る >>
岐阜大学基金(mobile版)TOPページに戻る >>