【10/4・10/11】岐阜大学公開講座「地域科学部発~人生百年時代の教養講座Ⅲ~」開催のご案内

言語学、化学、文化人類学、法学の視点から、人生百年時代を生き抜くために必要な教養とは何かについて、地域科学部教員4名の研究成果を踏まえて講演します。
是非ご参加ください。
- 【日 時】 10月4日(土)・11日(土)13時30分~17時00分
- 【会 場】 岐阜大学地域科学部101講義室
- 【対 象】 高校生以上
- 【定 員】 各回100名まで※応募者多数の場合は抽選
- 【受講料】 無料
- 【講 師】
牧 秀樹 教授
「言語三昧:あっぱれ豊昇龍、日本語の起源、英語テストは3分で、ひらがな活用法」
和佐田 裕昭 教授
「地域科学部ではこんなこともやっています −化合物の毒性を予測するソフトウェアの開発−」
堀江 未央 助教
「『民族』ってなんだろう?中国雲南省のフィールドから考える」
三谷 晋 准教授
「森友文書改ざん事件から考える情報公開と職務命令」 - 【申込期限】 9月12日(金)まで
申込方法
件名を「公開講座受講希望」とし、以下の項目を記載のうえ chiiki*t.gifu-u.ac.jp(*を@変える)まで、メールにてお申込みください。
① 住所
② 氏名(ふりがな)
③ 年齢
④ 電話番号
⑤ メールアドレス
⑥ 車での来校の有無
⑦ 受講予定日 両日とも、4日のみ、11日のみ から選択