クリスマスにオリジナルリングの製作体験(高校生対象)
模様がある金属(杢目金)を用いて、世界に一つだけの指輪を製作するワークショップを開催します。杢目金は、作り方によって模様を様々に変化させることができます。本ワークショップでは、研究室で製作済みの銅合金製杢目金の地鉄の中から好みのものを選んでいただき、ご自身で模様付けを行いオリジナルの指輪を製作します。
※杢目金について
杢目金(木目金)は,江戸時代頃に日本で考案された伝統的な金属加工の一つです。一時は,その製法が失われ「幻の技術」とされていましたが,現在ではその製法が復活し,国内外で杢目金製の製作物が製作されています。

【実施日時】2022年12月24日(土) 開始時間10:00 終了予定時間13:00~17:00
※シンプルなものでしたら3時間程度で製作できます。
模様を複雑に変化させたい場合は,製作時間が長くなります。
昼食が必要な場合は,大学内のコンビニエンスストアで購入いただけます。
【実施場所】岐阜大学教育学部 美術・技術棟 金属加工実験室
【講 師】教育学部技術教育講座 准教授 中田隼矢
【参 加 料】 500円(保険代及び材料費として)
【対 象 者】 高校生
【定 員】3名
【製 作 物】 銅合金製杢目金の指輪
お申込み方法
申込フォームよりお申し込み下さい。申込期限は12月21日(水)までとなります。定員を超えるお申込みがあった場合は,抽選となります(抽選結果は12月22日(木)にご案内します)。
備考
- 会場となる実験室は狭いため,保護者も含め付き添いの方は作業に同席はできません。
- 作業中の写真を大学の教育や広報活動で利用させていただく場合があります。その際の写真は,個人が特定できないよう処理を施し用います。
実習参加時の注意点 ※これらを満たしていない場合は,実習に参加できません。
- 工具を用いて金属を削ったり,簡易ガスバーナーで金属を融かしたりします。安全性を確保するために,素肌が露出しない動きやすく,汚れてもよい服装で参加下さい。
- 転倒防止のため運動靴等歩きやすい靴を着用下さい。サンダル,ヒール,厚底靴では参加できません。
- 手の爪は短い状態で参加下さい。爪が長いと工具を正しく持てなかったり,怪我の要因となります。
- 髪が長い場合は,束ねて参加下さい。長い髪は,作業の妨げや工具に巻き込まれる可能性があり,大変危険です。
- 室内での作業となるため,マスクを着用して参加下さい。
お問い合わせ先
tnakata-kokaikoza@gifu-u.ac.jp(岐阜大学教育学部 中田隼矢)