令和3年度岐阜大学地域協学センターシンポジウム「地域とともに学ぶ」のご案内
令和3年度地域協学センターシンポジウム
岐阜大学が全学的に実施している次世代地域リーダー育成プログラムの成果や、岐阜大学の地域連携の取組みの様子を広く学内外に向けて発信し、多くの方々に本学の活動や取組みへの理解を深めていただくことで、地域との連携強化を図り、『地域とともに学ぶ』大学を目指して、地域志向教育を一層推進することを目的とし、シンポジウムを開催します。

【日時】 令和4年3月23日(水)
[第1部] 11時~12時 [第2部] 13時30分~16時
【場所】 岐阜大学講堂及びWEB配信[ZOOMによる限定配信]
※講堂への入場は授与式出席者(学生含む)及び学内関係者に限ります。
【備考】 参加無料・要事前申込(3/18〆切り)
【申込方法】
【関連リンク】参加申込ページ、または右のQRコードよりお申し込みください。
エントリー後、当日までにアクセス方法に関するメールを送信します。
第1部
- 開会挨拶 岐阜大学学長 森脇 久隆
- 次世代地域リーダー育成プログラム 修了証書・称号授与式
第2部

- 特別講演(オンライン)
『関係人口がひらく地域の可能性』
島根県立大学准教授/ローカルジャーナリスト 田中 輝美 氏 - 地域協学センターの取組み紹介
- 次世代地域リーダー育成プログラム活動報告
①地域リーダーコース(海津市チーム)修了生
②地域リーダーコース(八百津町チーム)修了生
③教育リーダーコース修了生 - 地域コーディネーターからの活動紹介
瑞浪市市民協働課 中筬 高弘 氏
美濃加茂市企画課 武市 晃可 氏 - 講評 地域協学センター副センター長・工学部教授 佐々木 実
- 閉会挨拶 地域協学センター長 益川 浩一
【お問い合わせ】
岐阜大学地域協学センター
[TEL]058-293-3880 [E-mail]ccsc@gifu-u.ac.jp