グローカル化のためのSDGs勉強会を開催します
岐阜大学グローカル推進機構・地域国際化推進部門では、大学が持つ国際的な、人・情報・ネットワークを皆様にご活用いただき、主に岐阜県・東海地域の「グローカル化」の推進を目指しています。ここにある「グローカル化」とは、海外の地域と、岐阜県・東海地域の産官学のつながりを介して、持続的な社会を創ることを目指すものです。
この勉強会は、ジョイントディグリーを共同実施するインド工科大学グワハティ校、マレーシア国民大学が所在する、北東インドや、マレーシアと連携(例えば事業展開など)する際に大切な、SDGs(持続可能な発展目標)の項目について、学内外の専門家(大学、研究所、シンクタンク、企業など)を講師として招き、本学の学生、教員が地域の皆様と共に、学び、議論する場として開催いたします。
開催日、講師、勉強会テーマは下記「日程表」のとおり予定しており、Zoomにて実施いたします。ぜひ、多数の皆様の参加をお待ちしております。

- 開 催 日:下記日程表を参照ください。
- 実施時間:15時00分~16時00分
- 参 加 費:無料
- 申込み先:下記Webinar登録よりお申し込みください。
開 催 日 | 講 師 | テ ー マ |
令和2年11月27日(金) | 岐阜大学グローカル推進機構 三輪真一 特任教授 他 |
バイオエコノミー時代のグローカル化 (終了しました) |
令和2年12月25日(金) | 岐阜大学応用生物科学部 鈴木史朗 准教授 |
バイオマス利用入門 (終了しました) |
令和3年1月22日(金) | 一般財団法人 日本バイオインダストリー協会 坂元雄二 企画部担当部長 |
「(政策)バイオ戦略」について (終了しました) |
令和3年2月19日(金) | 岐阜大学応用生物科学部 清水将文 准教授 |
バイオ農薬・海外の動向 (終了しました) |
令和3年3月26日(金)![]() |
国立遺伝学研究所 櫻井望 特任准教授 |
食品成分の網羅解析(高付加価値化ツール) |