冠特定事業の紹介(mobile版)
一定額以上の御寄附をいただけた場合、冠事業を創設することができます。ご希望の方はDevelopmentOfficeまでご相談ください。

バロー・Vドラッグ海外研修奨学金助成事業
平成26年度に(株)バローホールディングス・中部薬品からのご寄附により創設。
岐阜大学に在籍する大学院生を対象として、海外での研修の機会を増やすことにより学生としての資質を高め、国際的な視野に立った人生観を得るとともに、より積極的に勉学に励む人材を育てるための事業

武藤昭三記念奨学基金
平成28年度にムトー精工(株)からのご寄附により創設。創業者である武藤昭三翁のお名前を冠した奨学基金。
地域連携スマート金型技術研究センターにおける教育研究活動の充実を図り、ものづくりを支える金型分野を学ぶ学生を支援することによりものづくり産業を支える人材を養成するための事業

岐阜大学創立70周年アピ奨学金助成事業
令和元年度にアピ(株)からのご寄附により創設。
将来「ものづくり」にかかわる業務に従事することを志す学生を支援することにより地域産業に有用な人材を養成するための事業

ウエスタンデジタル奨学金助成事業
令和4年度にウエスタンデジタル(同)からのご寄附により創設。
障害のある学生が理系職種でキャリア形成を図ることに対して支援する事業

国際クラブ研究教育助成事業
令和5年度に(一財)国際クラブからのご寄附により創設。
岐阜大学工学部が推進する再生可能エネルギーに関する研究開発を支援するための事業

CMC元島アカデミーDEIB推進プロジェクト
令和6年度に(株)CMC総合研究所からのご寄附により創設。
男女共同参画推進室が実施する女子生徒の理系進路選択支援、女子学生と女性研究者の就学・研究に係る助成、育児・介護のための補助を支援するための事業

バロー・Vドラッグ海外研修奨学金助成事業
平成26年度に(株)バローホールディングス・中部薬品からのご寄附により創設。
岐阜大学に在籍する大学院生を対象として、海外での研修の機会を増やすことにより学生としての資質を高め、国際的な視野に立った人生観を得るとともに、より積極的に勉学に励む人材を育てるための事業

武藤昭三記念奨学基金
平成28年度にムトー精工(株)からのご寄附により創設。創業者である武藤昭三翁のお名前を冠した奨学基金。
地域連携スマート金型技術研究センターにおける教育研究活動の充実を図り、ものづくりを支える金型分野を学ぶ学生を支援することによりものづくり産業を支える人材を養成するための事業

岐阜大学創立70周年アピ奨学金助成事業
令和元年度にアピ(株)からのご寄附により創設。
将来「ものづくり」にかかわる業務に従事することを志す学生を支援することにより地域産業に有用な人材を養成するための事業

ウエスタンデジタル奨学金助成事業
令和4年度にウエスタンデジタル(同)からのご寄附により創設。
障害のある学生が理系職種でキャリア形成を図ることに対して支援する事業

国際クラブ研究教育助成事業
令和5年度に(一財)国際クラブからのご寄附により創設。
岐阜大学工学部が推進する再生可能エネルギーに関する研究開発を支援するための事業

CMC元島アカデミーDEIB推進プロジェクト
令和6年度に(株)CMC総合研究所からのご寄附により創設。
男女共同参画推進室が実施する女子生徒の理系進路選択支援、女子学生と女性研究者の就学・研究に係る助成、育児・介護のための補助を支援するための事業
◆ お問い合わせ先 ◆
〒501-1193 岐阜市柳戸1番1
岐阜大学Development Office
TEL 058-293-3276 FAX 058-293-3279
E-mail kikin*t.gifu-u.ac.jp
「*」を「@」に変えてください。
〒501-1193 岐阜市柳戸1番1
岐阜大学Development Office
TEL 058-293-3276 FAX 058-293-3279
E-mail kikin*t.gifu-u.ac.jp
「*」を「@」に変えてください。