お知らせ

医学教育開発研究センターが「第91回医学教育セミナーとワークショップ」を開催しました

 岐阜大学医学教育開発研究センター(MEDC)は、5月29日(木)から31日(土)にかけて東京・国立オリンピック記念青少年総合センターにて「第91回医学教育セミナーとワークショップ」を開催しました。MEDCが第四期医学教育共同利用拠点として認可更新後、初主催となります。全国から236名が参加し、活発な議論と交流が行われました。
 今回セミナーでは、新たな試みとして「MEDPark(メドパーク)」という学習者参加型の企画を行いました。「医療系大学の学生と育みたい新たな資質・能力とその評価」というテーマのもと、「学習者参加型の学び 」「学習に繋がる評価」「今後育みたい新たな資質や能力」の3つのセッションを行いました。参加者からは「想像していたよりも大規模で、参加型の学びがとても良かった」といった声が寄せられました。さらに、同時開催していた「第26回国公私立大学医学部・歯学部教務事務職員研修」の47名も本企画に参加し、それぞれの立場からの意見交換を行いました。「教職員と事務職員が意見交換を行う機会は非常に興味深かった」との感想も寄せられ、教員・事務職員がともに医療者教育の諸課題に取り組む貴重な機会となりました。
 ワークショップにおいても、医学教育・研究に関する9つのテーマを取り上げ、活発な意見交換が行われました。
 次回の「第92回医学教育セミナーとワークショップ」は、2025年11月27日(木)・28日(金)に鹿児島大学桜ヶ丘キャンパスにて開催予定です。参加申込は8月初旬より、MEDCホームページにて受付開始となります。全国の皆様のご参加を心よりお待ちしております。



(新企画)MEDParkの様子
(新企画)MEDParkの様子
(新企画)MEDParkの様子
(新企画)MEDParkの様子


○「第91回医学教育セミナーとワークショップ」
開催日 2025年5月29日(木)~31日(土)
・ 企画1:MEDPark(メドパーク)
 「医療系大学の学生と育みたい新たな資質・能力とその評価」
・ 企画2:MEDStudio(メドスタジオ)
 「隣の教育実践を聴いてみよう!」
・ ワークショップ
  医学教育研究で研究費申請書を書いてみよう
  医学教育実践の「カイゼン」のフレームワークで最適化しよう
  働き方改革時代の医療系学生臨床実習と学習アプローチのあり方
  国際学会に採択される抄録作成の鍵
  グラフィック・メディスン-マンガを活用した医療者教育の可能性
  専門職連携教育(IPE)の初歩
  カリキュラムに医療安全教育を組み込むには?
  リフレクションの扉:ディブリーフィング入門
  持続的に発展できる医療系大学の医療者教育部門/ユニットのこれから!

関連リンク